![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/bcbabf24d692b28921fc65fb4ee569ae.jpg)
1・白糠町港祭り、荒波の砂浜へ御輿を担いでワッショイ・ワッショイ、祭り最終日のクライマックスです
道東撮影の旅、3回目は白糠町港祭りと野付半島トドワラめぐりです、浦幌町の常室川上流の撮影を撮り終えて、今日の撮影予定はここまででした、ところが、通りかかった白糠町で、お祭りの出店がにぎやかだったので寄ってみました、この日は日曜日で、港祭りだったのです、こういうチャンスは二度とないと思い、腰を据えて撮って来ました。釧路に一泊して翌朝、野付半島に向かいました、朝は曇りでしたが現地に着くと晴れて順調に撮影が出来て、ラッキ-な撮影旅行が、まだまだ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/478feb2ff5fe332466087110fc3f0697.jpg)
2・白糠町の祭り、町内を小さい御輿が練り歩きます(御輿に乗っている子供だけがカメラ目線です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/e3ba1ebcf807fb365f4d6200081e069e.jpg)
3・白糠町港祭り、港の各漁船の大漁と安全を祈願して回り、その後となりの砂浜で、御輿を塩水で清める行事、ここからが夏祭り本番です、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/bd667a263ea41d6945c547faa1612b8c.jpg)
4・台風5号の余波で高波が押し寄せてきます、祭りの歴史でも、これだけの高波は始めてだそうです、それでも若者達は御輿を担いで荒波に向かって気勢が上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/a2b6f06bd2b2543da73739307a9ca600.jpg)
5・撮影旅行で、こんなシ-ンに出会えるとは、夢にも思いませんでした 、この日は観客が1000人以上いたと思います、カメラマンも50人位見かけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/d94111f60d08d7731b58744f62836c20.jpg)
6・このシ-ンは、近くに寄って、広角レンズで撮って見ました、荒波、波の高さがよくわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/5ab63f2605b34f9a6be49b1c81a17c08.jpg)
7・この場面は、漁港の方を向いて撮っています、防波堤、トテラボ-トの上にいる人のほとんどがカメラマンです。これで今日の撮影を終え、釧路の宿へ、宿では、これまでの最高だった、ツキがある撮影の一日に祝杯、この日の酒盛りは最高にうまかったな-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/ea554a8b192c85d98178886cefabda99.jpg)
8・翌朝、野付半島へ行って来ました、川の向かいが、ナラワラ(ミズナラの枯れた木)だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d5/57f5529ae8b8e997faa8d831065cfa8d.jpg)
9・ここまで来たら北海道は広いな-と感じる所です、水平線がず-と向こうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/21f8a67d187d1f179467aa617eb19c6d.jpg)
10・ここから見える、前方がトドワラ(とど松の原らっぱから来た地名)だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/dbeb56ed4d95c9080f44ce4dc9acb9ab.jpg)
11・トドワラには、まだまだいろんな形をした、木の根っこが転がっています、根っこの木のア-トが並んでいると言う感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/ca6109c62fb91da13ffb60e9ade5036d.jpg)
12・枯れたとど松が立ち並んでいる遊歩道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/6644039894720df2c423a02a178f79c4.jpg)
13・遠くの歩道を歩く、いかす女の子、望遠レンズでちょと失敬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/204b07cc932609e32ca59b8a290f9668.jpg)
14・ここからの眺めも良かったな-、広々しているので、広角レンズで撮ったら、地平線が丸く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/ba067114c9ff0789bc0e46cd12e9b11c.jpg)
15・野付半島トドワラ遊歩道、 撮影の旅(3)はここまです。
次回は、中標津の「開陽台」「神の子池」「オンネト-湖」帯広の「紫竹ガ-デンです」ご期待ください。
NO6広角レンズで荒波や波の高さがよくわかる NO8ナラワラ
NO11トドワラの木の根ア-ト
他も参考になりますが特に上記4点選びました。
素晴らしい作品です。
人物を上手く取り込んでいて参考になります。紅葉の時期にも行って見たいですね。釧路に3年以上も住みながら、紅葉のシーンが思い出せないんです…、もう一度行って撮ってみたいと思います。