1・常室川砂防ダム上流に有る池 (知られざる場所の絶景)
道東撮影の旅、2回目は浦幌町福山、常室川上流にある、砂防ダムと炭山跡です、当初の計画では、kさんの情報をもとに炭山跡を求めて進みました、ところが炭山跡の手前に来ると、目を疑うような絶景の池が有りました、もし水の色が少し青かったら美瑛の青い池の何倍も綺麗だと感じました、後で調べたら常室川砂防ダム上流とのことです、ここの道路を挟んで二カ所の池を撮り終えてから炭山跡に向かいました、昔有った浦幌炭鉱を、今も炭山跡として町が保存しているのだそうです。
2・ 常室川砂防ダム上流に有る池 (ダムに近く浅いところです、綺麗な水がゆっくり流れていて、底が透き通って見えます)
3・ 常室川砂防ダム上流に有る池 (池中央付近の木に茸が生え、演出に一役です)
4・ 常室川砂防ダム上流に有る池 (今日は風が無く映る影にもジ-ンと来ました、何だか底に引っ張られるようでした)
5・ 常室川砂防ダム上流に有る池 (池の山側の若い木の枝を入れてみました)
6・常室川砂防ダム上流に有る池 (大きい池が二つ、その間が川のように流れていました)
7・常室川砂防ダム上流に有る池 (この場所は相当深いみたいで流れが悪く、コケの腐ったのが浮いていました)
8・常室川砂防ダム上流に有る池 (向かいのグリ-ンとマッチして意外な光景になりました)
9・常室川砂防ダム上流に有る池 (浮いたコケもまた、変わった雰囲気です)
10・常室川砂防ダム上流に有る池 (池に映るグリ-ンが印象的でした)
11・忘れられた浦幌炭鉱・・・炭鉱住宅跡 (町がよくぞ保存をしてくれました、記念になります)
12・忘れられた浦幌炭鉱・・・炭鉱住宅跡 (中に入って一とおり見ましたが、昔の生活がかいま見られます)
13・忘れられた浦幌炭鉱・・・炭鉱住宅跡 (閉山してからの年月が覆い被さっている樹木から読みとれます)
14・忘れられた浦幌炭鉱・・・炭鉱住宅跡 (左下遠くに小さく映っている人は写友の一人です)
15・忘れられた浦幌炭鉱・・・石炭搬出積み場跡 (写友仲間のリ-ダ-です)
次回は白糠町港祭りと野付半島を予定しています、ご期待ください。
忘れられた浦幌炭鉱等…
先生のブログを今まで拝見して来て以来、
私観ですがNO1~NO15まで全て目を見張る
素晴らしい内容(フォト)で推薦…奨励賞
常室川の絶景は、その副産物なんです。このことからも、他の人の写真を見ることの大事さも分かりました。
常室川の絶景については、私とはまた違う切り取り方をしており、大変参考になります。
どんな写真なのか今から楽しみです。
池の写真素敵ですね。いろいろな緑色があって、不思議な感じがします。
写友も最近は、モデルさんなんですね。
楽しそうです~♪