![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/1593dae966484bf16811fff15bee7988.jpg)
1・ オンネト-湖(この作品は、2011オンネト-フォトコンテストに出品して奨励賞に入りました、題名は、緑がきれい)
道東撮影の旅4回目は、中標津の「開陽台」「神の子池」「オンネト-湖」帯広の「紫竹ガ-デン」の写真を紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/c2159ca21c4c52b99d3cf27fd9b4650b.jpg)
2・ 中標津にある開陽台から遠くに見える牧場を、望遠レンズで撮りました、牛が百頭位が草を食べております、めったに見られない、なんとも優雅な光景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/bf15c52492960f764da24232b1c95b36.jpg)
3・ここが開陽台です、中標津市街から約15kmの開陽台は標高270mの台地。ここから望むと、眼下の草原 の地平線が文字どおり丸く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/828b72130fe7869b616687dead7d0df3.jpg)
4・ 開陽台にて、若い家族の、ほほえましい光景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/4c9b020015493c44056e4db57a77b2a8.jpg)
5・ 神の子池は、摩周湖にすぐ近く清里町に有ります、周囲の歩道が220mで小さい蒼い池です、そこへ観光バスで子供達が大勢やって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/67c08650be3884a3c8bf37f21e93b4bd.jpg)
6・ 池の水に映る下の方だけ撮ろうとして、ひょいと上を見たら、俺の妹にあまりにも似ている人が立っているのでビックリ、つい上に向けて撮ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/24f6d151d3106600b6b32fd269393c98.jpg)
7・ 神の子池に子供達がいっぱい映っています、まさに神の子池です、池にはオショロコマが泳いでいて、丸く波の所はオショロコマが跳ねた所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/0a70d6a432661979269a8ba4db6067fb.jpg)
8・ ここの場所が一番深くなっていて、摩周湖の水がここに沸いてくるのだそうです、この場所だけ色が蒼く、神秘的に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/b8000d1934ac4850feb9da0c25fd700a.jpg)
9・ 神秘的な所に神の子達が映っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/48fa9e2c202e20f9a06626a25eb193c2.jpg)
10・ オンネト-湖、向かいの山、左が雄阿寒岳、右が阿寒富士です、ここも綺麗な水で、底が透けて見えます、この絶景は行って見た人でないと、わかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/2637e7080641696a159639f75513abd0.jpg)
11・ オンネト-湖、夏の7月25日、緑が最高に綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/151d1ff5b8cb10caccfcb2c190803acb.jpg)
12・ オンネト-湖、ここの光景には、秋の紅葉の時期にまた来たいと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/28e353e6b01d0a228c06ec810b5ab8a6.jpg)
13・ 紫竹ガ-デンの社長さん、帯広郊外の1万8000坪に北海道を代表するフラワ-ガ-デンが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/ee4926d9a5fc00b2cb36d2e02dc45704.jpg)
14・ 紫竹ガ-デンにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/5c7fb67b0406f2c3adfdb4535c0a1c5b.jpg)
15・ 紫竹ガ-デンの全体を紹介したかったが、あまり良い写真が無かったので今回はここまでです。
次回の道東撮影の旅最終回は、幸福駅、鹿追町神田美術館とその付近、然別湖です、ご期待ください。
いま、浜松町からですが嵯峨先生のブログ(道東撮影の旅4)をホテルのパソコンより拝見するも素晴らしいフォトに驚きと何時もながらの画質の良さと
構成に圧倒されいます。
すべて参考にいたしますので宜しくお願いします。
26日よりの撮影会お願いします。
26日からの撮影よろしくお願いします。