嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No 66 ・道南、春の撮影旅行(その3)

2012年06月29日 01時00分00秒 | 写真







1・松前を代表する桜、南殿(なでん)の間からのぞく松前城


◎ 道南(その3)は松前城の桜、ソメイヨシノは半分以上散っており、松前を代表する桜 、南殿(なでん)とその種類は満開でした。その後、お寺回りで、そこの風景を撮り、その後、松前藩屋敷を回り。帰りは、江差、瀬棚、寿都、岩内漁港などを撮影して帰ってきました。




2・松前城、絵はがきに出て来る定番の風景です






3・松前を代表する桜 、南殿(なでん)が、とても綺麗でした






4・松前城の裏側に有る池です






5・お寺に行く通りに南殿桜の大木と、北海道では珍しい竹林です






6・お寺の境内、ソメイヨシノが散った花びらと、椿の花びらです






7・国指定重要文化財のお寺、龍雲院の入り口です






8・お寺、龍雲院の境内からさくらの風景






9・お寺、境内の風景 ぞうの彫刻がこちらをにらんでおります






10・松前藩屋敷の入り口近くに、忍者の人形が目立つ所に






11・松前藩屋敷、通りに関所が有り、写友が代表して謝ってくれました






12・松前藩屋敷、商人家で、ロウ人形が有る前で左のおばさんが、小さい人形を売っていました






13・江差町・海陽丸、徳川幕府最強の軍艦、日本初の海底遺跡






14・江差町・瓶子岩(へいしいわ)左奥に見えるのは、海陽丸






15・江差町・瓶子岩7月の、かもめ島祭りでは30mの、しめ縄が掛けられます






16・瀬棚町のシンボル、海面にそびえる高さ30mの3本杉岩に夕日






17・寿都町弁慶岬、弁慶像ナギナタの上に太陽が輝く






18・寿都町湾に有る神社におだやかな夕日






19・岩内漁港、静かなる夕日






20・岩内漁港、静かに、沈み行く夕日


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No 65 ・道南、春の撮影旅行... | トップ | No 67 ・水族館の思い出 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワイドレンズを… (紅露)
2012-06-29 07:36:39
使かった構図がばっちりと決まっていますね。染井吉野と庭に落ちた椿の花びら、山門の屋根の張り具合、新鮮さと迫力を感じました。
返信する
ワイドレンズで (嵯峨)
2012-06-29 11:24:37
此からもワイドレンズ使える所を見極めてどんどん撮りたいと思っています。貴重なコメントありがとうございました。
返信する
夕陽シリーズ… (yotuti)
2012-06-30 01:26:54
3本杉岩に夕日、おだやかな夕日、静かなる夕日、沈み行く夕日…良い感じです。特に静かなる夕日には雲でしょうかニッコリと微笑んで心癒される思いです。
素晴らしい作品ばかりで良いブログです。
返信する
訂正 (yotuti)
2012-06-30 01:30:26
特におだやかな夕日には雲でしょうかニッコリと微笑んで心癒される思いです。
返信する
夕日 (嵯峨)
2012-06-30 07:06:55
朝日と夕日は雲の加減で魅力的な時も有りますが、今回、道北では全然だめでした。ただ収穫が有ったのは、原生花園で巨大望遠で撮っている人に聞いたら、花を撮らず野鳥だけ、との事勉強になりました。コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事