というわけでJ1で3ダービーが組まれました。
大宮アルディージャ 1-3 浦和レッドダイヤモンズ
東京ヴェルディ1969 1-2 FC東京
そして夜に行なわれた静岡ダービーは1-1でした。ということですが、清水の得点者は兵働昭弘!
八千代高校時代に岩手インターハイで秦(水戸ホーリーホックでプレー)の広島皆実高校と両校優勝した(実はあれ以来「両者優勝は悪しき風習」などと考えるようになり・・・)メンバー。昨年の関東大学リーグMVPをひっさげてのエスパルス入団でした。
思えば岩手インターハイと全中岩手大会でJリーガーの過去をたくさん見ましたよ。高松大樹もいたし、今はモンテの原君もいたし、で調べてみた。
ちょうど99年の岩手インターハイに出ていた選手からのちJリーガーになった人たちを調べることにした。
大船渡 中田洋介(ベガルタ仙台)
東北 今野泰幸(2年、コンサ→FC東京)
秋田商 熊林親吾(ジュビロ→湘南ベルマーレ)
清野智秋(ジュビロ→静岡FC→コンサ)
水戸商 金澤崇文(甲府→水戸ホーリーホック→グルージャ)
前橋育英 青木 剛(アントラーズ)
佐藤正美(大宮→ザスパ草津)
市立船橋 黒河貴矢(清水エスパルス)
原 竜太(名古屋→モンテ)
帝京 田中達也(浦和レッズ。一刻も早い復活をお祈りします)
富山第一 西野泰正(ジュビロ→エスパルス)
各務原 松田英樹(モンテ→静岡FC→TDK)
奈良育英 北本久仁衛(ヴィッセル神戸)
初芝橋本 平島 崇(アビスパ福岡。不祥事から復活、レギュラー奪回)
多々良 中山元気(広島→コンサ)
東海大五 有光亮太(アビスパ福岡)
国見 大久保嘉人(セレッソからスペインへ!今年の高校選手権の顔!)
松橋章太、小森田友明(ともに大分)
鹿児島城西 米田兼一郎(2年、アビスパ)
こんなところです。
大宮アルディージャ 1-3 浦和レッドダイヤモンズ
東京ヴェルディ1969 1-2 FC東京
そして夜に行なわれた静岡ダービーは1-1でした。ということですが、清水の得点者は兵働昭弘!
八千代高校時代に岩手インターハイで秦(水戸ホーリーホックでプレー)の広島皆実高校と両校優勝した(実はあれ以来「両者優勝は悪しき風習」などと考えるようになり・・・)メンバー。昨年の関東大学リーグMVPをひっさげてのエスパルス入団でした。
思えば岩手インターハイと全中岩手大会でJリーガーの過去をたくさん見ましたよ。高松大樹もいたし、今はモンテの原君もいたし、で調べてみた。
ちょうど99年の岩手インターハイに出ていた選手からのちJリーガーになった人たちを調べることにした。
大船渡 中田洋介(ベガルタ仙台)
東北 今野泰幸(2年、コンサ→FC東京)
秋田商 熊林親吾(ジュビロ→湘南ベルマーレ)
清野智秋(ジュビロ→静岡FC→コンサ)
水戸商 金澤崇文(甲府→水戸ホーリーホック→グルージャ)
前橋育英 青木 剛(アントラーズ)
佐藤正美(大宮→ザスパ草津)
市立船橋 黒河貴矢(清水エスパルス)
原 竜太(名古屋→モンテ)
帝京 田中達也(浦和レッズ。一刻も早い復活をお祈りします)
富山第一 西野泰正(ジュビロ→エスパルス)
各務原 松田英樹(モンテ→静岡FC→TDK)
奈良育英 北本久仁衛(ヴィッセル神戸)
初芝橋本 平島 崇(アビスパ福岡。不祥事から復活、レギュラー奪回)
多々良 中山元気(広島→コンサ)
東海大五 有光亮太(アビスパ福岡)
国見 大久保嘉人(セレッソからスペインへ!今年の高校選手権の顔!)
松橋章太、小森田友明(ともに大分)
鹿児島城西 米田兼一郎(2年、アビスパ)
こんなところです。