goo blog サービス終了のお知らせ 

踏切’sブログ

首都圏を中心に踏切探訪を展開。2024年現在、記事文章の修正工事中です。拙い表現が間々身受けられますが、ご了承ください。

第一肥土踏切 群馬藤岡~丹荘⑩

2009年05月07日 21時49分03秒 | 八高線(高崎~寄居)

第一肥土踏切(キロ程80K857M #108)

肥土は大字で存在しますが、踏切は関口地内にあります。線路はやや高くなっており、神流川の鉄橋に向けて緩やかな上り勾配となっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二関口踏切 群馬藤岡~丹荘⑪

2009年05月07日 21時47分23秒 | 八高線(高崎~寄居)

第二関口踏切(キロ程80K569M #107)

丹荘周辺の住宅街の外れにあります。肥土地区中心部に行く生活道路が交差し、ちょくちょく車が通っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼石街道踏切 群馬藤岡~丹荘⑫

2009年05月07日 21時45分25秒 | 八高線(高崎~寄居)

鬼石街道踏切(キロ程80K238M #106)

主要県道である上里鬼石線が交差し、よく車が通行していきます。丹荘からはその昔上武鉄道という貨物線が存在しましたが、近くに線路跡があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三植竹踏切 丹荘~児玉①

2009年05月07日 21時43分45秒 | 八高線(高崎~寄居)

第三植竹踏切(キロ程79K666M #105)

周囲は開けていますが、丹荘駅から近く宅地化されたところもありました。道も片側1車線あり、時折通行が見られました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十八日市踏切 丹荘~児玉②

2009年05月07日 21時41分50秒 | 八高線(高崎~寄居)

第十八日市踏切(キロ程79K329M #104)

周囲は畑地ですが、80-90年代に宅地開発されたと思われる一団の土地がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第七八日市踏切 丹荘~児玉③

2009年05月07日 21時39分43秒 | 八高線(高崎~寄居)

第七八日市踏切(キロ程78K860M #103)

周囲は宅地と畑が入り混じっています。心なしか、周辺は木々が多く薄暗い雰囲気でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二八日市踏切 丹荘~児玉④

2009年05月07日 21時37分35秒 | 八高線(高崎~寄居)

第二八日市踏切(キロ程78K133M #101)

神川、児玉の境界付近にあります。町道ではありますが、片側1車線確保されており交通量もそこそこありました。#102は農道上の小さい踏切だったようですが、すでに廃止されていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤根川踏切 丹荘~児玉⑤

2009年05月07日 21時35分10秒 | 八高線(高崎~寄居)

赤根川踏切(キロ程77K688M #100)

付近の小川「赤根川」からの名付けです。道は広々していますが、人気がなく車通りもありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする