前回は、夏の終わりには、身体を休めることの大切さをお伝えしました。
今回は、少し元気が回復してきたかな〜という頃にオススメの、身体の軽いメンテナンスをお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
*暑さの中で、冷たさを求める環境にあった身体は、冷える方向へと動いていきやすい。
*循環が促進されやすい気温でのメンテナンスは、寒い季節でも循環や代謝が落ちない身体をつくる。
暑いと、冷たい飲み物や食べ物が欲しくなり、冷房がきいた部屋に心地良さを感じやすいです。
夏野菜は、夏に食べると美味しいですが、やはり身体を冷やすものが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
そしてまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
少しずつメンテナンスを行うと、寒い季節でもすぐに温まる元気な身体をつくっていけます。
夏の疲れが残っている今の時期に、気軽に無理なくできるメンテナンスとしては、先日ブログで紹介した、
寝転がって行うタオルストレッチや金魚体操がオススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
【 手首から手全体を動かすストレッチ 】
*手の甲から前腕にかけて、気持ち良い伸びを感じるように動かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/5e89cb7b6c32932d212d29245138eeb0.jpg)
*手を返し、手のひらから腕の内側にかけて、気持ちの良い伸びを感じるように動かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/789076e95e1f0d96e35809efffc7994d.jpg)
【 指一本ずつ動かすストレッチ 】
*手のひらを上に向けたまま、親指から、指を手前に引く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/71d0d26c6111ccde6a76b8b80fd66167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/bde53176a5bac146310eed922e880b0e.jpg)
【 指一本ずつストレッチ 】
*付け根から指先まで、圧をかけながらがら引っ張っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/071872aa6f35c66f0f9fc893acb8f64e.jpg)
*爪の両脇をつまんで軽くもむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/2de2768810c808bf919e180a390ba7fa.jpg)
【 手指全体でストレッチ 】
*手のひらを思い切り広げて、10カウントキープしてから緩め、指先や手のひらがジンジンするのを感じる。
( 親指と小指を思い切り広げるようにすると効果的 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/2c3c8a96013fa9216e6c8ecd17098fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
片手を行なったら、行なっていないもう一方の手と比べてみましょう。
軽くなったような、広がったような感じがすると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
少し涼しくなると、ポカポカと温かくなるのが分かると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
続けていると、両手だけではなく、全身が暖かくなったり軽くなったりするのも感じられるようになると思います。
それを楽しみに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
次回は、代謝を上げる足のマッサージを紹介する予定です👣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)