みなさんの中には、身体の不具合はすぐには変わらないと思っておられる方も多いのではないでしょうか。
でも、


6月の教室で、それを実感して頂いくことができた方々がおられました。


今回は、そのお二人のことを紹介させて頂きます。

その方たちの状態は、膝のあたりがむくんでいて痛みもひどく、普通に膝の曲げ伸ばしもできないというものでした。
Aさん:膝に水がたまり、内出血も起こしている状態。正座ができない。足にむくみもある。
Bさん:最初は右ひざ痛だけだったが、そのうちに左ひざも痛くなり、足を投げ出して座る以外できない状態。

今回は、梅雨の蒸し暑さや気圧の影響で、さらに循環&代謝がスムーズに動かなくなっているようでした。
この不調を改善するには、直接関係している各関節(股関節・膝関節・足首)を”ゆるめる”ことが必要です

そのために、次の動きを重点的に、行なって頂きました。



〇足全体の力を抜く動き
足を投げ出して座り、足自体を動かさずに、手で足を揺するつもりで、足先をバイバイするように動かす。
・足の付け根・膝・足首・足先、それぞれを”ゆるめていく”イメージで、揺らします。
・痛みや腫れがあると脱力が難しいので、最初は私が足を揺らし脱力した状態を感じて頂きました。
〇膝関節をしっかりと伸ばす動き
足を投げ出して座り、カカトを前に押し出すようにして、膝裏を伸ばす。
・膝裏が伸びきるイメージで伸ばします。
〇膝関節をしっかりと曲げる動き
テニスボールを、膝裏に挟んで、スネを手で抱える

・テニスボールを感じると、膝の裏全体が刺激されているのを感じると思います。
・そしてテニスボールを外して、足を延ばしてみてください




膝のストレッチ(2018.7.19付けブログ)


Aさん:足の力が抜けるのを感じた。膝の曲げ伸ばしが楽になった

Bさん:足の痛みが楽になり、少しの間正座ができるようになった




教室に参加された方々も、正座ができるようになられたり、足の曲げ伸ばしがスムーズになられている様子に、
「治療したわけでもないのに」「こんなに直ぐに楽になるなんて」と驚かれていました










人間の身体は、循環や代謝がスムーズに行われることで、その人に必要な状態へと調整されていきます

身体に少々の不具合が出ても、そのメカニズムに合った動きをすれば、素直に改善する方向へと動き出していきます

人間の身体は、身体全体をバランスさせながら、より良い方向へと動いていきます。
だから、AさんBさんの身体は、逆戻りしたように不調を感じる時もあるかもしれません。

『自分の身体には、身体自身で良い状態に戻っていく



だからいつも、ご自分の身体の中にある




不調の部分には、動かさずに冷やしたりする処置や、医療的応急処置が必要な場合もあります。
その点、ご留意いただきますよう、お願いいたします。
※ここに紹介させて頂いている個人的な内容は、ご本人に了解を得て掲載しています。




