25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

勉強

2014年05月15日 | 日記
「勉強」で思い出した。昔の商店街の八百屋や魚屋や米屋の主人は、決まって、紺色の地厚な前掛けをしていた。そして、そこには白い文字で「勉強」と書かれている。

「オヤジさん、勉強してね?」とお願いする。

今更、算数や国語の勉強をするというのではない。「値引きして欲しい」と頼むことを「勉強して欲しい」というのだ。

どうしてだろう?

そして、どうして彼らは「勉強」と書かれた前垂れを下げていたのだろう?

やまびこ

2014年05月15日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi

朝、時間があったので、ゴルフ場の前を通り過ぎて、少し丸岡の町の中に向かい、コンビニを探していたら、通り道に、昔と変わらずに「レストランやまびこ」があることに気がついた。

何という懐かしい建物だろう。

かつては田んぼの中の一軒屋の如く、通りに面してポツンと建っていた。何度か、ここまで軽自動車を走らせて、彼女を連れてきた覚えがある。

同い年の岐阜の女の子だった(当時は。今生きていれば、立派なおばあさんだ。)。

昭和45年から48年頃だったろう。

それ以来、来たことがないのに、店がある!

本降りの雨

2014年05月15日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi

ホールアウトした後だから良かったけれど、更に雨脚が強くなってきている。風呂上りに屋根のある外で、タバコを一服。館内は禁煙だ。

同伴者は皆、禁煙したものばかり。他人事ではないなあ。

雨も夕方には上がるという予報だけど。


久しぶりのFC

2014年05月15日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi 久しぶりの福井カントリークラブ。経営はアコーディア・ゴルフだ。福井のゴルフ場の中では古い方だが、最初から格式は低く、庶民的。27ホールあって、経営第一主義のようだが、それが成功しているのか、アドーディアは全国の多くのゴルフ場を切り捨てたが、残ったほうに入っている。

それでも、今日はガラガラ。ほとんど、我々の10数組の会のメンバーだけのようだ。

前も空いているし、後ろから追いかけてもこない。4人のメンバーのうち、3人が顔見知りの同級生だから、プレイは気楽だ。「ぱー、ぱー、ぱー、だぼ、ぼぎー、ぱー」までは覚えていたが、あとは、ようやく45を切った程度。

フェアウエイからの7番ウッドが当たらなくなった。お気楽にカット出来るドライバーがオープンスタンスのまま、左方向にストレートに飛び、思うようにいかない。

後半は雨が落ち始めた。風もなく、暑くもなしの最高の日和が、予報どおり変わった。次第に雨脚が強くなり、傘が離せない。そうなると、もう、ゴルフは消化ゲーム。

老体の疲れも出てくるし、結局44-48の、それでも、久しぶりに100を切るゴルフとなった。

早朝出勤

2014年05月15日 | 日記
[ 16c,23c,60% 91p67k ] 曇り時々雨

びっしり黒い雲に覆われた朝。午前5時。これで、出かけたいところだが、自宅のガレージのシャッターを開けるのも、事務所のシャッターを開けるのも、何だか近隣の迷惑な気がするので、せめて6時まで待とう。

もっとも、我が認知症ボケオヤジは、5時半に大音量でテレビをつけて、寝ている家人の迷惑など、一切関知しない。

「晴れた日にGMが見える」という過去本を読むと分かるけれど、米国の大企業の重役たちは、暗い4時に起きるし、5時には運転手付きの車でダウンタウンの巨大な本社ビルに出勤して、最上階の最高経営責任者の豪華なペントハウスの食堂での朝食ミーチングに出席する。

奴隷のごとき一般リーマンが交通ラッシュと通勤ラッシュのなか、蟻のごとく押し寄せてくるのは、それから2時間ほども後のことだ。

日本人が働き者だと言われた「Japan as No.1] 時代でも、ハワイのH1(高速道路)は朝の暗いうちから、ホノルルの中心街に向かって働きに出かける車の光の帯が、延々と続く。日本の通勤ラッシュといわれる時間帯の1時間も2時間も前だ。

国民が働かなければ、豊かな国家は維持出来ない。

と、エラそうにいいつつ、さあ、雨予報だが(前回は朝から猛烈な雨で欠席)、今日は、同級生の名医の病院のコンペ。高校時代の同級生が半数をしめる。「ふくしん会」に行かない分、こちらに顔を出そうと思っているのだが、どうやら強烈な「雨男」がいるようだ。