25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

命短し恋せよ乙女

2014年05月16日 | 日記
ネットで調べても、少しも古い時代の事件が出て来ない。

確か、大正時代だったか、箱根で女学生が集団で死んだ事故があったと思う。
彼女たちを偲ぶ為に出来た歌だと私は記憶している。

「命短し、恋せよ乙女、紅き唇あせぬ間に」

韓国旅客船で修学旅行中の高校生が大勢命を落として1ヶ月。窓から、東の空に、満月に近づいた大きな、黄色い月を眺めながら、その歌を思い出した。時代が進んでも、悲劇は変わらない。

爽やかな風

2014年05月16日 | 日記
実に爽やかな風が事務所の2階を吹きぬける。外は気持ちよく、快晴。

窓辺に昨日の雨で濡れたゴルフシューズを日干ししている。皮だから、ちゃんと手入れしないとマズイ。昔は雨用のシューズもあったのだが、古くなって捨てた。そして、雨にはゴルフしない、と我がまま言える年頃になったのだから、と買っていない。

事務所の鍵をかけて、ぶらぶらと河原を散歩したいが、左足の膝の具合を考えると、2,3日「安静」にしておくのが、一番ではないかと、じっとしている。

お陰で、昼食後もたっぷり昼寝。寝てばっかりだなあ。疲労が溜まっているのか?

よくわからん。

もうすぐ、満66歳がやってくる。昨年とは、ずいぶん、体力が落ちたのか?
それとも、単に少々太って、動くのが億劫になったのか?

きっと犯人は「太ったせい」だと、決め付ける。誤認逮捕?知ったこっちゃない!

おらあ、昼ねしながらでも痩せちゃる!

「まあ、骨と皮じゃございませんの?おいたわしや、貧乏はしたくないざーますわねえ。」などと言われても、かまわん!

「武士は食わねど、高楊枝」じゃい!

勉強2

2014年05月16日 | 日記
勉強とは、学問や技芸を学ぶこと。経験を積んで学ぶこと。商品を値引きして安く売ること。物事に精を出すこと。努力すること。

【勉強の語源・由来】. 勉強は「勉め強いる」で、本来は気が進まないことを仕方なくする意味であった。

どうやら、値引きの意味では古く江戸時代から使われてきているようだ。

恐ろしいねえ、語源は正しい。

「お勉強しなさい!」
などというのは、当然、子供にとって気が進まないことを仕方なくやらされるのだ。

可愛いわが子に「値引きしなさい!」などと言う親はいないだろうが、気が進まないことを強制していることでは、ヒットラーも横を向く。

だから、「親も知らないことを沢山学習して、世の中に出たとき、他人に馬鹿にされないよう、しっかりした人間になりなさい!」と、繰り返し言うべきであって、テストでいい点数を取ってきなさい、などとは、口が裂けても言ってはいけない、というわけだ。

秋田県が九州にあったり、愛媛県が関東にあるようなお馬鹿タレントの如くでは、恥ずかしいのである。恥ずかしいとは、他人のことではない。自信が持てない自分が自分に「恥ずかしい」のである。

たとえ宝くじが当たっても、高級外車を乗り回し、豪邸に住んでも、恥ずかしい人間は恥ずかしい人生しか送れない。

恥ずかしくない大人に育てたくて子供に「勉強」をさせるなら、せめて、親にもルールがある。

優勝したオギ

2014年05月16日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi 眼鏡をずらして、携帯画面を覗き込み、それでいて、結局、私の携帯番号を時間をかけて打ちこんだのはいいけど、登録出来なかった。

「にがてなんだ」

それじゃ、パソコンやネットどころではない。定年退職してずいぶん経過した元県庁役人。

私ゃパソコンに触りだして、30年近くになる。画面はテレビのブラウン管。記憶媒体がカセットテープだった。save-load という命令語で動く。8ビットマシーンを知っている。24ドットのプリンターが文字を吐き出した時は感動以外の何ものでもなかった。

わずかな小遣いで、レコード盤のような1Mのフロッピーディスクが回転する2連の装置は50万円もした。中古の20万さえ手が出ない。色んな苦労をし、金も捨てて来た。

長い時代の急激な変化に「遊んでいた」のね? わりーわりー、きっと懸命に仕事していたんだろう。暇がなかったに違いない。

露草

2014年05月16日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi [ 14c,23c,20% 61p67k ]

昨夜は9時に床についてしまった。余程、疲れていたのだろう。しかも、夕方から急に両膝が痛みだし、特に右ひざがやばい。階段の上り下りが痛む。今朝は5時に起きて、たっぷり8時間眠ったので、体調はスッキリ回復したが、膝は別。2、3日様子をみないといけないようだ。

原因は分かっている。ゴルフのせいであり、体重が犯人だ。特に正月以降の増加分が、それまでも重さに耐え限界だった膝を、直撃したに違いない。本気で、最低3~5キロは体重を落とす必要がある。「手遅れ」でなければいいのだが、当分、ゴルフは無理だろう。自宅も事務所も基本、2階での生活だから、階段の上り下りがつきまとう。

まいったねえ。

サアテ、一日一食(色ではない!)一日一膳(善ではない)の、キャベツたっぷりの経済難民に相応しい食事のあり方に戻さなきゃ。道ばたに落ちている食べ物を「拾い食い」しないことを、神様に「お約束」します、とーぶん。因果応報の世界だから、さ。