25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

豆狸のみかん

2015年01月29日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi:気温は低いがお天気は悪くない。

今日はカシオ計算機から電話が入った。腕時計に金をかける趣味はないのだが(早い話が、経済難民にそんな余裕はないという意味だが、宝くじが当たっても、高い腕時計を買わないという意味に、ご理解願いたい。ほほほ)、手ごろなのが無くて、つい通販でカシオの安い1万円ほどのソーラーウオッチを買った。

これがまた、一人で充電するし、一人で針が回転して、時刻合わせをしてくれるという優れもの。窓には、小さくデジタル表示もある。喜んでいたら、冬場はついつい、長そでやセーターを着るし、ジャンバーなどの上着も着込むので、日が当たらない。

で、止まってしまっていることに気づいて、日当たり良好の窓の外に置いて、充電していたのだが、全く忘れて一晩放置。その夜は、かなり凍結するほど冷え込んだ。朝に気づいたが、そのせいかどうか、相変わらず針があっていない。手動で合わせることは出来ないのだ。

で、説明書通りにボタンを押して、日本に何か所かある時刻発信の電波を受けて、強制的に針合わせをさせる。くるくると2,3回分針は回るのだが、そこでストップ。デジタル表示は明らかに現在時刻を示しているのに、短針と長針は合わない。

何度も、何日か試したがうまくいかない。頭に来て、東京のカシオ計算機に小さな郵パックで、表に修理依頼と書いて送りつけた。

その知らせだ。原因は強い磁場の影響を受けて、それが内部のパーツに残っていたという。小さな歯車がわずかにずれて、動かなくなったのだという。言われれば、なるほどと納得する。磁場の強い部分というのは、意外にスマホやパソコンもあるけど、スピーカーやモーターもある。

電磁波を遮断する薄いフィルムがあるから、磁場を遮断できるかどうか分からないが、多少自分で工夫しておこう。直ったから、送り返してくれるという。

どちらにしても、冬場はあまり役に立ちそうもないから、そっと片づけておくしかない。

凍てつく

2015年01月29日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi:[ -2c,6c,20% 72p67k ] 晴れそうだ!

体調良好で、耳鳴り以外に問題はない。ジャズのCDも増えてきたので、iPodに落とし込んで、それをiPodやiPhone専用のスピーカーに立てて、事務所では音楽を流したままにしておく。随分昔に買ったクラシックも、かなりの枚数があるから、あれなども全部iTuneに取り込んでおくといいのだが。

それにしても、今朝はぐっと冷え込んだ。さすがに大寒。当分、例年通りの気温になるという。雪はご覧の通り化粧雪。薄く、淡く、春先の調べ、私の好物だ。