25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

サブい一日

2019年02月14日 | 日記
ようやく、「サブイ一日」が終わろうとしている。午後5時30分。外は暗くなって小雪が降り始めた。目下、1度だが、今夜は曇り空ながらかなり冷え込んで、深夜にマイナス3度やマイナス4度になると、携帯のお天気アプリは伝えている。大変だ!

そんな気温は、今年初めてではないか? 近年も、あまり経験がない(と思う)。

確かに、外に出てみると、何だか異様な寒さがある。蛇口が裸で出ている3カ所の水道蛇口にプチプチを巻きつけて、紐で縛っておいた。心配なのは、古い方の使わなくなった台所やトイレの配管が凍って、破裂することだ。古い台所はわずかづつ水を流しておけるが、トイレは全く使っていない。今年は、途中で止水する必要があるかもしれない。

古い家の部分を見回りしていると、ついつい、デーサービスから二人が元気な声で「ただいま!」と玄関先で大声をあげて戻ってきたときのことを思い出す。昨年の今頃は、大雪にも関わらず、息子が車まで迎えに出て、連れて家に入ったにも関わらず、古い玄関先では、必ず、誰にいうのか、大声で「帰りました!」と二人が言った。

元気に戻ってくるような気がして、どうしても、古い家を閉鎖できない。二度と戻ることはないのだが.........。

役立たず

2019年02月14日 | 日記
面白いというか、何というか、この世には微妙に、しかし100%役に立たない、という物があるし、そんな生活感覚を持った人がいる。

例えば、微妙に曲がっている「直線定規」、直角ではない「曲がり尺」。微妙に伸び縮みする巻尺。日曜大工といえども、そんな道具を使っていては仕事にならない。プロの大工ならなおさらだ。

平行でない線路だったら、脱線事故間違いなし。

これが電子部品になると目も当てられない不良品だが、見かけは立派でそれなりに動くとなると、問題は大きくなる。メイドインチャイナでなくても、たとえソニー製品でも、格安品は中国で作っていて、劣悪な商品が多い。昔のイメージのソニーより、しっかりしたポリシーのある中国中小企業の製品の方がはるかにいい場合も多い。全体に、日本の大メーカーは墓穴を掘っている。

これが、人でも同じだから、「役立たず」には要注意だ。なにせ、見かけは立派なのだから。

吹雪く通勤時間

2019年02月14日 | 気象
2019年2月14日(木):By Yahoo [ 0c/5c/30% 68K ] 雪のち曇りのち晴れ

「言わんこっちゃない!」とスノータイヤを交換した「うつけ」を、この朝の景色を見たら叫ぶであろう、約1名を思い浮かべることができるが、なあに、声など聞こえないから安心だ。しかし、ほら、1時間後にはもう雪が消えている。マジックのような、朝方の淡雪。春が近いのだ。スノータイヤなど、不要でしかない。

今朝も7時まで朝寝してしまった。不可解な夢を2、3本見た。寝起きは、不愉快なレストラン、悪友、謎の中国人、友人の医者、パチンコ屋、謎の超高速エレベーター、横揺れの後に横倒しになって、着いた先は後進国、海外アジアの粗末な駅、全く理解に苦しみながら裸足で移動している。そんな夢。

もはや、流しのスポンジと変わらない脳みそが見せる夢だから、不可解が当たり前か?

さあ、味噌汁とご飯で朝飯を食べて、今日もありがたいことに寒いので、お昼は佐野温泉まで出かけよう。