25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

午後は快晴

2019年02月12日 | 日記
佐野温泉で日替わり定食を食べる前からずっと、お天気は良好。すっかり晴れ模様だ。気温は低いのだが、スノータイヤは交換してしまったし、スタンドで空気圧のチェックもしたし、ヤマキシで1000円の板材も買ってきた。

これで、気温が数度上がってくれたら、外作業だって快適なほど。チャリランさえできそうだ。

自作ぬか漬け

2019年02月12日 | 日記
自分で作った白菜の「ぬか漬け」と自分で焼いた「塩焼き鯖」があれば、白米を炊くだけで、1週間ほどは十分のような気がする。もちろん、欲しくなったら味噌汁など、あっという間だ。

オッドアイ

2019年02月12日 | 日記
左右、目の色が違う猫のことで、片方はブルー、片方がイエローの珍しい白い猫。色素に原因があり、オッドアイの目を持つ幸運の猫は、毛の色が白いという。

暖かい陽差しが差し込むが、気温は低い。今朝は、忘れていた生鯖の切り身に粗塩をたっぷり擦り込んで、1時間、キッチンペーパーの上で寝かせて、魚の臭みと水分を抜いた。自分専用の保存食にするには、ギンギンに焼きこむのだ!

柔らかいのは嫌い。少し、固くなるまでしっかり焼く。ちょっとつまむと、実にう、うまい!白米を一口合わせると、際限なく食べたくなる、が、我慢。

ちなみに、油が燃えて炎が出るほどだったから、ステンレスの網も受け皿も、しっかり汚れるのだが、これをあっという間に綺麗に洗って、元に戻してしまうのは、これまた得意中の得意なのだ。そこまでしないと、好き勝手な焼き魚を家で堪能できる資格はない事になる。

平均寿命

2019年02月12日 | 気象
2019年2月12日(火):By Yahoo [ 1c/7c/50% 68K ] 晴れのち曇り

晴れた空のスッキリした東の山の端からオレンジ色の太陽が顔を出しはじめて、眩しい。6時55分。日の出は、6時44分らしい。随分、早くなった。あっという間に、6時半頃になり、6時になる。

日の出が6時になったら、もうこっちのものだ。太陽を懐に入れたような暖かい春になる。

それにしても、日本人の平均寿命は年々のびて、2016年の統計では83.98歳らしい。84歳だ。子供の数が増えずに、老人が死なずに少子高齢化だから、当然、統計数字は増える。「今に100歳時代が来る」などと、証券会社か何かのCMでいっていたが、アホな話を信じて、自分も長生きできると思っちゃ、バカをみる。

大勢いる老人はバラバラと地獄に落ちるが、それでもまだ大勢残っている。一方、結婚しない世代は燎原の野火のように広がって、子供は増えない。分母が増えない以上、平均寿命は生き残った老人次第。百人いた老人の九十九人がいなくなっても、分母が一人ならば、平均寿命は100歳になる。そこに0歳児が一人加わって、分母が二人になれば、一気に平均寿命は50歳になってしまうのだ。

数字のマジックというより、平均寿命が伸びているのは、単なる成熟社会の子供が増えない社会現象のせいでしかない。