24 黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+1(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

初夏の香り

2021年05月08日 | 日記

長崎の友人から茂木枇杷が届いた。味が「上品」だという家人の好物である。もう、長崎は街路樹の枇杷さえ熟している露地物の枇杷が果物屋の店頭に並ぶ季節になったようだ。

写真に2個ないのは、仏壇。

今日の福井は二十五度を超えて、湿度が高く蒸し暑い。太平洋の湿った南風が吹いて、曇り空ながら気温が上がったまま、夕方になった。

午後遅く、みつわで買ったセロリなどの苗を畑に植えて、少し、畑作業をしていたら、あっという間に6時に近くなってしまった。枝豆もとうもろこしも諦めた。考えると、直種まきは、苗を育てる専用の畑床を作って、発芽して、苗になってから植えなきゃ、簡単には育たない。大量に苗を売っているのは、理由がある。

何事も勉強だ。

さあ、お腹が空いたぞ。朝の散歩中に、畑のジャガイモに土をかける作業をしていた連合会の副会長ともたっぷりお喋りしたし、清八会の副会長とも会って話をしてきた。忙しく、有意義な老人の土曜日が終わった。


土運び(畑日記)

2021年05月08日 | 気象

2021年5月8日(土曜日):[  15c/26c/20%  66.50Kg90.33Feeling 121-69 ]{getup0430} 曇りのち晴

菜っ葉生活のお陰か、体重はあまり減っていないのに、最近、お腹周りが随分楽になった。わずか、畳1枚、2枚の畑にできた折菜と小松菜は、とても家人と二人だけで食べきれないので、近所3軒に分けて、食べてもらったようだ。

その小松菜のエリアは今、空いている。次は、何がいいか? スナックエンドウは諦めて、せっかく作った柵を利用し、キュウリの苗を3本植えたのだが、一本がすぐに潰れてしまった。根性なしは回復見込みがないので、早速、みつわで一本買ってきて、昨日の午後に交換した。周りの雑草を見ろ!肥料一つ与えられないのに、めちゃくちゃ、元気でたくましく、日々大きく育つやないけ!根性なしは嫌いだ!

ま、もうそろそろ、百円ショップで買った種のとうもろこしと茶豆(枝豆)に見切りをつけなきゃ、と思っている。数粒のパプリカはとっくに諦めて、土をかき混ぜて、食べ終えたアボガドの大きな種をそのまま、2個埋め込んである。生きる意欲があったら、芽をださんかい!

昨日は、一輪車で土運をした。雪運びより、砂土は遥かに重い。2、3回が限度だと思っていたのだが、7回もやってしまった。両腕にかかる重量、お陰で今朝は背が縮み、膝も腕も痛み、身体中、筋肉痛。ただ、体調は悪くない。

さあ、どんよりした曇り空だが、雨の予報はない土曜日。ちょこまかと、やることはいっぱい、ある。

土曜日ほど、テレビがつまらない日はない。と言っても、昨夜のサバイバル、始まった途端に寝てしまったようで、気がつくと10時10分。テレビは違う放送をしていたのだから、楽しみな番組といっても、我が最近の人生に、あまり意味はないのかもしれない。まだ、読書の方が面白いかな? 番組次第だが。