この間から、時間を掛けてブリッジダイオード用のベースとヒートシンクを
加工していた物を今日(7/16)ベースにダイオードを取り付け&
ヒートシンク取り付け加工をして、一気に300Bのシャーシも加工して
ブリッジを取り付けました・・・・・そうなるともう止まりません(笑)
今までの固定バイアス用の電源&調整用のボリュームも撤去して
自己バイアス用の配線&部品取り付け
配線完了してヒート・ラン!その時間を利用して音楽鑑賞!約3時間(笑)
電源投入直後の+B電圧は405V・・・その後390V
トップ管用の電圧は250V・・・少し高い!・・・マァ良いか・・・
300BのIp(プレート電流)59.5mAから58.5mA良好!
定格60mA、プレート電圧350Vなので全て定格内に入っています
・・・300Bに掛かっている電圧は約330V(計算値)位です・・・
+Bを上げれば自ずと電流も増えていきますが・・・暫らくは様子見!
上げると、トップ用(は下げる)も弄らなくては・・・・・
ブリッジのヒートシンクの温度52℃、300Bの温度87℃
アルミ板の遮蔽板の効果も確認できました
加工していた物を今日(7/16)ベースにダイオードを取り付け&
ヒートシンク取り付け加工をして、一気に300Bのシャーシも加工して
ブリッジを取り付けました・・・・・そうなるともう止まりません(笑)
今までの固定バイアス用の電源&調整用のボリュームも撤去して
自己バイアス用の配線&部品取り付け
配線完了してヒート・ラン!その時間を利用して音楽鑑賞!約3時間(笑)
電源投入直後の+B電圧は405V・・・その後390V
トップ管用の電圧は250V・・・少し高い!・・・マァ良いか・・・
300BのIp(プレート電流)59.5mAから58.5mA良好!
定格60mA、プレート電圧350Vなので全て定格内に入っています
・・・300Bに掛かっている電圧は約330V(計算値)位です・・・
+Bを上げれば自ずと電流も増えていきますが・・・暫らくは様子見!
上げると、トップ用(は下げる)も弄らなくては・・・・・
ブリッジのヒートシンクの温度52℃、300Bの温度87℃
アルミ板の遮蔽板の効果も確認できました