日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

昨日に引き続き2A3sアンプ(笑)

2008-04-17 14:43:11 | Weblog
今朝方、早速東芝製の2A3に差し替えて聴いています(笑)
この2A3は以前(現300Bsアンプ)固定バイアスで聴いていた時に
ペアーを選んで残し後は現在スピーカーの上の棚の飾りになっています(笑)
コの時に同じ東芝製でもう1ペアーとRCA製の物が出来ましたが一方のRCA製は
フィラメントの点灯状態が一様で無いので・・・ホントの予備!です
なので、RCA製2ペアーと東芝製で2ペアー、松下ではペアーが取れませんでした
それに、現代球のソブテックの2A3(1枚プレート形)1ペアーを持っています

この東芝の2A3・・・手持ちのRCAとか同じ国産で松下の物より姿が撫で肩!(笑)
一番張っているのがRCAその次が松下・・・東芝製は何となくナヨッ!としていますが
出てくる音は結構、張りが有って低域も素直に伸びていますのでコレも良いかな!
以前の仕事の関係でどうしても東芝製の真空管の手持ち(新品・中古品)が多いですが
この、2A3はその昔東芝製211Ap-pの業務用アンプ(250W)のドライバー段に
プシュプルで使用されていた物ですが、予備用だったので現用を手入れ中に電源が
入っている程度の使用しかされていないのですが・・・昔は火が入っていて
機器から外されてからは放置(笑)状態ですし・・・劣化の加減は不明です
しかし211Aとか2A3が製造中止になってからは予備用の真空管を現用に回して
使用していたと思われますので・・・実際の使用時間は不明!(笑)
その内、現用のPAはトランジスター化されて300Wとなり、211Aアンプは破棄!で
その改造工事・・・211Ap-pAMPと同サイズのパネルを組んで制御回路も組み込みます
そのパネル毎入れ替えと・・・制御回路の接続・・・その後、捨てる・・・破棄処分なので
担当者に許可を貰って、その真空管を頂いたと言うことです・・・役得!(笑)