しあわせのおと

マイペースな主婦、そらちゃんの気ままな日々。

2012年もありがとうございました♪

2012-12-31 | 年末・年始のごあいさつ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0911_illumination/deco.js"></script>
皆さんへ
 

今年も1年
しあわせのおとを愛してくださって
本当にありがとうございました


こうして、ネットで日記を書き始めてから
早いもので、6年半の歳月が過ぎました。
 

このブログは、小夏さんの一言が
きっかけで始めたのですが
まさか、こんなに続くとは思いませんでした。

去年は尻切れトンボになってしまったので
今年は大晦日まで頑張ったよ~小夏さん!!(笑) 

 
素敵な皆さんとお会いできたおかげで
毎日がすごく楽しくて、ついつい
こまめに、更新してしまうのですよね
 
昔の記事は、だいぶ削除しているのですが
これまでの記事の数、2204になりました。
 

2013年も、私の近況をいちばんよく
ご存知なのが、みなさんでありますように

また、楽しいお付き合いを
どうぞ、よろしくお願いいたします。 

DENVER~Vita Craft

2012-12-30 | 日記・エッセイ・コラム

鍋は、来年でもいいかな~と

思っていたのだけれど

中鍋がないと、どうも不便で

急遽、買ってしまいました


カタログでみていたのとは違うけど

地元のお店で、ビタクラフトのデンバーが

ほぼ半額で売られていたので

 

Photo


全面5層構造の無水・無油調理ができる鍋。

ビタクラフトは初めてだけど、

以前、使っていた鍋も、多重構造で

こんな感じだったので、扱いにも慣れているし

使いやすそうだな~と選んでみました


早速、煮豚を作るのに使用。

やっぱり、これにして良かったわ

殆ど、とろ火でかけておけるので

ガス代の節約にもなるしね

これから、大活躍してくれそうです


洗濯機

2012-12-29 | 日記・エッセイ・コラム

先日、11時間コースの洗濯槽洗浄

終わりに近づいたころ、エラー表示


 

一応、槽洗浄は完了したけれど

修理が必要な異常のようなので

早速、ご相談窓口へ


 

乾燥機能に関わる部品の故障らしく

翌日、最寄りのサービスセンターから、

担当の方がみえる予定だったのが

たまたま、近くでお仕事されていたそうで

その後、御本人が、お電話を下さり

急遽、下見&点検にいらしていただくことに。


と、ここまでは

実にラッキーな流れだったのですが・・。

 

なんと、モーターをはじめ、いたるところ

すでに、極限状態に達しており

年内に壊れてもおかしくないほどだそう


担当の方も、ここまでの状態に

なっているのをみたのは、久々らしく・・。

修理費用に、5万くらいかかるので

後々のことを考えると、買い替えたほうが

やはり、いいと思いますよ~とのこと


たしかに、7年半前に、購入した当初の

音の静けさはどこへやら~

ここ数年、かなり、うるさくなっていたし

(この時点で、モーターが悪くなっていたのね・・)

エラーも出やすい気がしていたんだわ。

そんなに、お疲れだったのね・・


しかし、さすが技術者さん。

本当に、隅から隅まで、洗濯機のこと

知り尽くしておられるのだなぁ~

 

素人の私にも、とてもわかりやすく

たぶん、電気屋さんでは

教えていただけないようなことまで

あれこれ、説明してくださって

たいへん、お勉強になりました


修理か新調か、夫と相談してから

お返事させていただくことにし

やはり、買い替えることに。


翌朝、担当の方に

キャンセルのお電話をしたら

今回の点検と出張の費用が

発生してしまうけれど、それはこちらで

なんとかするので、ぜひ、新調される費用に

まわしてください、と、やさしいお言葉


長い間、愛用したことに対するお礼まで

丁寧に言われ、恐縮してしまいました。

たとえ営業トークだとしても、

滅多にお会いできないような、感じの良さ。

心に残る、サービスマンさんだったなぁ~


そんなわけで、久々の大型家電。

また、研究しなければっ(笑)


ひでママさんからのプレゼント♪

2012-12-28 | 日記・エッセイ・コラム

先日、ひでママさんから、

素敵なを頂戴しました

 

加賀麩 不室屋さんの おやつ麩

Photo


 

焼麩をオーブンで焼いたスナック風麩菓子

しかも、大好きな、メープル風味。

食感はサクサク、お口にいれると

ふわ~っと、とろけていく感じがたまりません

ふたりで、あっという間に完食!!

 

Photo_2


 

同じく、加賀麩 不室屋さんの ふやき御汁 宝の麩

ふく梅(花麩、ゆず、ほうれん草、大根、おぼろ昆布)

  金沢のお正月縁起お菓子「ふくうめ」にちなんで。

  おせちのお吸い物や、お餅を入れてお雑煮に。

田舎みそ(花麩、ほうれん草、湯葉)

  麹の香りを生かしたお味噌汁。

  花麩にほうれん草や湯葉・・あきのこない美味しさです。

加賀みそ(花麩、ねぎ、おぼろ昆布)

  金沢の伝統的なみそで仕上げた、品のよいお味。

  おぼろ昆布がおいしさを引き立てます。

 

Photo_3

 

早速、田舎みそを頂いてみました~

 

Photo_4


 

香りがよくて、とってもまろやかで上品なお味。

冷えた体が、ほかほかとあたたまりました

Photo_5


 

そして、村上さんの 福梅

これは、今年の1月に、こちらの記事

ひでママさんが、紹介されていたもので

よく覚えていましたよ~


加賀藩主前田家の家紋「剣梅鉢」をかたどっており、

紅白の御正月に食すおめでたいお菓子なのだそう。

 

Photo_6

 

紅白の最中を使用。

白最中皮の中には、大納言小豆の餡、

紅最中皮の中には、白小豆の餡が入っていて、

外は細かいグラニュー糖をまぶしてあります。

12月に入ると、金沢のお菓子屋さんは、

それぞれ、福梅を作り始めるんですって

 

Photo_7


 

これは、お正月に・・と思ったけれど

こんなに美味しそうな和菓子を前に

待てるはずもなく(笑)

紅をいただいてみました

ふっくらした形が、かわいい~

Photo_8

 

福梅は、通常の餡に比べ糖度が高く

飴の成分が多いので、温度によって硬さが変化するとか。

ちょうどいい硬さで、いただきやすかったです。

想像していたよりも、甘すぎない餡は

パリッとした最中の食感との相性も、絶妙でした 

 

Photo_9


 

このほかに、10月の記事で紹介されていた

ひでママさんの、お料理の先生である

昆布料理の専門家、橋本登志子先生

レシピまで送っていただきました。


ひでママさん

いろいろと、あたたかいお心遣いをいただき

本当にありがとうございました


ハッピーバースディー♪

2012-12-27 | 日記・エッセイ・コラム


今年も、皆さんから
沢山の嬉しい

お祝いをいただきました。

いつも覚えていてくださって
本当にありがとう


やっと今
我が家にとって
気がかりだったことが解決し
ホッとした気持ちで
誕生日を迎えることができました


実は、クリスマスの日
夫の精密検査が行われ
つい先ほど、結果がわかったのです。


肝臓ガンか否か?
それを調べるためのものでした。


腫瘍は良性で
特に問題ないとのこと。


秋の人間ドックから3ヵ月・・。


きっと違うよ~と笑いながらも
やっぱり、心のどこかで
不安に感じていたので
ちょっと力が抜けました。


家族の健康は
なによりのプレゼントですね


検査の日も
結果が判明する日も
一緒に付き添ってあげられず
ごめんね。


さて。

皆さんにも、ご報告できたし
これから、ゆっくりと
お祝いすることにしましょうか