年賀状の当選番号、調べてみました。
2等のなかに、ちょっと惜しい番号があって
ドキっとしたけれど(笑)
今年は、4枚の切手シートが当たりました
100本に2本の割合なんだね~知らなかった
書き損じ葉書は、インクジェットの葉書に
かえていただいて、ついでに医療費控除の
書類も送付してきました。
去年は、結構、医療費もかさんだので
例年よりも、若干、還付金が多いかな。
でも、こう毎年続くと、たまには、申請せずに
すむ年があったらいいなぁ~なんて思います
年賀状の当選番号、調べてみました。
2等のなかに、ちょっと惜しい番号があって
ドキっとしたけれど(笑)
今年は、4枚の切手シートが当たりました
100本に2本の割合なんだね~知らなかった
書き損じ葉書は、インクジェットの葉書に
かえていただいて、ついでに医療費控除の
書類も送付してきました。
去年は、結構、医療費もかさんだので
例年よりも、若干、還付金が多いかな。
でも、こう毎年続くと、たまには、申請せずに
すむ年があったらいいなぁ~なんて思います
1月29日に発売された
怪談実話 FKB饗宴4(竹書房文庫)。
いつも、仲良く
お付き合いいただいている
ミステリー作家さん、松村比呂美さんが
短いお話を3話、寄稿されたとのことで
早速、入手しました~
13名の書き手による、全て実話のアンソロジー。
比呂美さんが、寄稿された3話は
「連れてくる人」 「お茶をまく」 「部屋との相性」。
「連れてくる人」と、「お茶をまく」は
比呂美さんのお母様の、そして
「部屋との相性」は、比呂美さんが
実際に、体験されたお話です。
お母様は、「連れてきやすい体質」で
その優しさから、無縁仏さんなどにも
好かれてしまうようで・・
また、比呂美さんの、金縛りの恐怖を
想像していたら、夜も眠れなくなりそうな~
今回は、リアルなお話だけに
これまでの小説とは、ひと味もふた味も
違った怖さがありましたよ~。
ご興味のある方は
ぜひぜひ、読まれてみてくださいね~
おまけに、夫の体験談を・・(笑)
今の住まいに引っ越したばかりの頃
夜、寝ていると、寝室の入り口から
沢山の兵隊さんが、ザッザッと足音高く
行進してきたそうです。
兵隊さんたちの体は透明で、次々と
部屋を横切っていかれ、恐怖で凍りつく夫・・
私は、横で熟睡しておりました(笑)
すぐ近所に、お寺があって
ゴミ捨て置き場の向かいが、お墓なので
何か関係があるのかしらね~?
たまたま、霊の通り道だったのかな。
代引きの宅急便が届いた昨日・・。
お互いに、持ち合わせがなく
配達員さんから、おつりを
5円、余分にいただくことになってしまったの。
返金は、また次回(の配達の時)で
良いですよ~と、爽やかにおっしゃり
風のように、去っていかれました
優しいご配慮は
本当にありがたかったのですが
5円といえど、
お金をお借りしているというのは
なんとも、落ち着かないもので・・
次回といっても
いつになるかわからないし
どうしたものか・・と思っていたら、
今朝、ちょうど、同じフロアのお宅に
同じ営業所らしき、配達員さんが
なんて、タイムリー
早速、お声掛けをし、確認したところ
昨日の配達員さんのことも、ご存知で
お会いするそうなので、5円玉を
返していただくよう、お願いできました
良かったぁ~
心が軽くなったわ~(笑)
昨年の9月、こちらの記事で
困ったバイトちゃんのお話をしましたが
あれから、数か月・・。
一度も、姿をみかけることがなかったので
辞めてしまったのだろうと思っていたら
久々に再会したのです
しかも、まるで、人が変わったように
テキパキと、にこやかに、挨拶もできる
すてきなバイトちゃんに成長されていて
どこか違う店舗で、研修を受けられたのかな?
なんだか、すごく嬉しくなっちゃった~
やればできる子だったのね、と
母親のような心境にかられてしまったのでした(笑)
午前中、に関する
ちょっとした点検があり
業者さんに、お菓子を・・と
棚の中を物色していたら
こんなものが出てきました。
そういえば、昨年末・・
のびるアニマルカレンダーに惹かれ(笑)
買ってみたのだったわ
カレンダーは、全10種。
何が入ってるかな?とワクワク開封。
ワニさんが、おめみえしました
広げてみたら、こんな感じ(笑)
身長も、はかれるようになっていて・・
裏は、ビスコとコロンを
1つずつみつけてゴールする
迷路遊びもできるのね~。
小さい子が、喜びそうなおまけでした