しあわせのおと

マイペースな主婦、そらちゃんの気ままな日々。

ペットボトル回収機

2013-06-30 | 日記・エッセイ・コラム

Photo_7

ペットボトル回収機

出先で、初めてみかけました

ナナコポイントも貯まるそう。

早速、持参していたペットボトルを

入れてみることに。

 

Photo_2

 

うっかり、軽くつぶしていたので

元の形に戻しながら、投入

Photo_3

 

Photo_4

 

2番の投入口から、どんどん、吸い込まれていきます。

Photo_5

 

このペットボトル回収システムでは

2012年3月~2013年2月までに

合計722トンのペットボトルが集まり

2tパッカー車約2700台分のCO2削減に

つながったのだとか

また、ここへお買いものに来る時は

忘れずに持ってこようっと

 

Photo_6

 


板あめ 羽一衣

2013-06-29 | 市販のお菓子

Photo

先日の結婚式のお見送りプチギフト

写真の整理をしながら、いただいてみました

 

板あめ 羽一衣

有平糖(あるへいとう)を、1枚1枚、

板状にしたあめで、季節に応じて

果汁や果実を加えているのだそう。

 

一見、ミルクケーキのようで

さくさくした、独特の食感。

ふわっと舌の上で、とけてしまうのです。

この色も、かわいらしいでしょう?

 

Photo_2


テレビドアホン

2013-06-28 | インポート

先日、久々に

管理人さんお得意の突撃訪問が(笑)

今回は、テレビドアホン

つけていただきました。


出かける直前で、あわてて

掃除機をかけている最中だったので

お通しするのには、すごい状態でしたが

出直していただくのも、申し訳ないので

お願いすることに~

 

3年前に、火災報知機

つけていただいた時なんて

家中すっかり、みられちゃったしね(笑)

 思わず、当時の皆さんのコメントを読み返してしまったわ

 

そういえば、

火災報知機の後も、プチ突撃で

玄関ドアのペンキの塗り直しがあって

買い物に出かけている間

管理人さんには、作業しながら

お留守番をお願いしたりと

信頼している家族のような存在なので

今はすっかり、家の中にあがっていただくのも

慣れっこになってしまいました~(笑)

 

ドアホン取りつけ作業は、30分ほどで終了。

その間、私は、マイペースに

背後で、掃除機掛けをして(笑)

部屋が片付いた後、なぜか、家電の話題に。

 

管理人さんのお宅も、結婚した時に買った

冷蔵庫を、20年間、使い続けているという

新たな共通点がわかり、ちょっとした親近感が 

 

つけていただいたのが、こちら。

 室内の、ドアホン親機 

Photo_3


 玄関外のドアホン

Photo_2


今日も、配達や、新聞の集金の方がみえて

やや緊張した面持ちで、話しかけておられました。

録画された訪問者の画像も、結構、綺麗で

ドアの外の様子も確認できるので、なかなか便利

取説片手に、お勉強中です~


GIF

2013-06-27 | 日記・エッセイ・コラム

動物占いでも、オオカミは

たしか、まわるものが好きだと

紹介されていた気がするけれど(笑)

こういうの、大好きなんですよね~


パスタ、ちゃぶ台、座布団、椅子・・。

みんなそろって、クルクルクルクル。

女の子の頭の上で、まわるとか

魔法みたい 楽しすぎる~

永遠に、とまらないでほしいわ(笑)


ウェディンググッズ

2013-06-26 | 姪の結婚

今日は、姪の結婚式でみかけた

ウェディンググッズのご紹介を

させていただこうと思います

 

 ウェルカムボード


受付でみかけた、ウェルカムボード。

新婦の母が、手作りするもので

専用のキットが、売っているそう。

好きなように、お花を貼り付けたり

姉も、楽しみながら作ったようです

 

Photo


 

 ウェルカムドール

 

おなじみのダッフィーとシェリーメイ。

姉のお友達が、ドールの衣装作り専門の

お店をされており、着ている衣装は

その方にお願いして、作っていただきました。


写真をお渡しすると、細部にわたり

そっくりなお洋服を作ってくださるそうで

当日の、新郎新婦の衣装と同じものを

着ています。

こういったブライダル以外では

自分の通う学校の制服を着たドールを注文し、

鞄にぶら下げて楽しむ、女子高生も多いとか

 

Photo_2


 

 ブーケ

 

新婦が手にしていた↓のブーケは

実は、30年前、姉の結婚式で使った

ブーケをほどいて、その全ての材料を

あますところなく使い、そこへ、さらに

今の造花をプラスして、リメイクして

いただいたものなのです。

 

2013_06230061

 
 

姉は、姉の夫の故郷である岩手で

結婚式をあげたのですが、30年間

普通に箱に入れて、押し入れの奥に

しまってあったのが、色あせることもなく

綺麗な状態を保ったままだったんですね~

 

 

そして、

リメイクしてくださった先生のところへ

完成した姪のブーケを、取りに伺ったとき

何気なく持参した、岩手のお菓子が

きっかけで、なんとも不思議なご縁を

感じることになったのです。


それが、あまり知られていない

マイナーなお菓子だったので

先生も、当然、ご存知ないだろうと思い

珍しいからと、お持ちしたつもりが

あぁ、懐かしい~

子供の頃から、このお菓子は

よく食べていました

 

なんと、先生のご実家は

姉が結婚式を挙げた式場の

すぐお隣で、先生は、ご結婚を機に

関東のほうへいらしたそうです。


たまたま、今回、姉の家から

そう遠くない場所で、そういった

ブーケをリメイクしていただけるような

お仕事をされている方を探したところ

その先生にたどりついたんですよね。

  

姉が結婚した当時、先生は

まだ小学生だったようですが

まさか、将来、お隣の式場で

結婚式をあげた夫妻の子供に

ご自分がリメイクされたブーケを

もたせることになろうとは

想像もつかなかったことでしょう

 

最後に、おまけ。

当日の、私の全身写真です(笑) 

ネイビー×クリームのバイカラーの

ワンピースでした。

Photo_4