
Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1

Kodak TMAX(ISO400) Rolleinar No.1

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1

Ilford Pan-F(ISO50)

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1

Kodak TMAX(ISO400) Rolleinar No.1

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1
イエローフィルターが効いているのか、トーンの乗りが美しいです。
1:1希釈ですと、都度廃棄ですか??
現役だと結構持つみたいだけど。
辻がひとつ違ったら見過ごしてしまう光景ってありますよね。
僕は町歩きのときは遠くで木が生い茂っている平屋とガード脇を好んで歩いてしまいます(笑)
なぜかローライのときは他のカメラは持って出る気がせず、唯一ローライナーだけは必須ですが、
今回はえらく安いY-1フィルターを手に入れたので
TMY-2・XTOLという軟調セットでの補正もかねて使ってみました。
XTOL1:1は都度廃棄です。
以前は1:3をよく使っていましたが、
薄いと暗部が溶け込むような気がして、
最近は贅沢な1回こっきりです(笑)
ちょっと以前一度コメントさせていただいたことがあると思います。
時々写真を見せてもらいにのぞいています。
リンクをさせていただきましたのでご報告いたします。
どうぞよろしくおねがいします。
広島でGr展されているんですよね。
コメントいただいたときから何度か覗かせてもらいました
(自分からリンクあまりしないので、旧いコメントを探し出して)
僕のほうもブックマークに登録しましたので、よろしくお願いします。
大阪の街撮りいいですね。ローライうらやましいです。
2010年12月20日 冬蕾の記事でペンタコンのコマかぶりについて
書かれてますが、その後調子は如何でしょう。
私は昨秋に購入し、まだフィルム5本6本ばかりしか使ってませんが、
この方法で
http://www.youtube.com/watch?v=kr5o44q8_bA
巻き上げしてまして、コマだぶりはまったく発生してません。
でもコマ間隔のばらつきは多少生じてますが。
最近自家現像を始め、いままで集めた古レンズを本来の画角で使えそうな
環境ができてきました。
Kiev4残念でしたね。 ウチにもKiev4とSonnar F2ありますんで^^
私も心配になってきました。
2011年01月18日記事の F2開放、1/50秒の夜景も大好きです。
これからも勉強させていただきます。
勉強なんてとんでもないです!
ペンタコンのコマかぶりお知らせありがとう!
これを何本かやると親指の皮がすりむけるんですよね(笑)