あなたを見つめて。。 monochrome life

モノクロ自家現像の写真を左のカテゴリー一覧からご覧ください。
当ブログ掲載の写真及び記事の無断転載・複写は禁じます。

海抜zeroの町          Rolleiflex 2.8F 80mm Self development (ISO200) XTOL 1:1

2011年02月23日 00時43分52秒 | Rolleiflex 2.8F・3.5F・ SL66E

Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1


Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1


Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1


Kodak TMAX(ISO400) Rolleinar No.1


Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1


Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1


Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1


Ilford Pan-F(ISO50)


Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1


Kodak TMAX(ISO400) Rolleinar No.1


Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1


Kodak TMAX(ISO400) Yellow Filter Y-1
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見送る        Rolle... | トップ | 被災された皆様、復興に携わ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tajiri)
2011-02-24 21:13:17
自分もこの煙突や時計店は以前に撮ったことがあります。でも見逃した風景が多いなあ、と拝見していてあらためて思わされます。
返信する
Unknown (sa55z)
2011-02-25 07:54:01
あら、久々のローライ。
イエローフィルターが効いているのか、トーンの乗りが美しいです。
1:1希釈ですと、都度廃棄ですか??
現役だと結構持つみたいだけど。
返信する
Tajiriさん (ゆう)
2011-02-25 19:47:11
いえいえ僕のほうこそTajiriさんの尼散歩で、こんな風景がまだ残ってるんだと感心しきりです。
辻がひとつ違ったら見過ごしてしまう光景ってありますよね。
僕は町歩きのときは遠くで木が生い茂っている平屋とガード脇を好んで歩いてしまいます(笑)
返信する
sa55zさん (ゆう)
2011-02-25 19:59:26
そうです!久しぶりのローライ1台の写真散歩でした。
なぜかローライのときは他のカメラは持って出る気がせず、唯一ローライナーだけは必須ですが、
今回はえらく安いY-1フィルターを手に入れたので
TMY-2・XTOLという軟調セットでの補正もかねて使ってみました。
XTOL1:1は都度廃棄です。
以前は1:3をよく使っていましたが、
薄いと暗部が溶け込むような気がして、
最近は贅沢な1回こっきりです(笑)
返信する
リンクさせていただきました。 (ben)
2011-03-01 08:38:40
こんにちは。
ちょっと以前一度コメントさせていただいたことがあると思います。
時々写真を見せてもらいにのぞいています。
リンクをさせていただきましたのでご報告いたします。
どうぞよろしくおねがいします。
返信する
benさん (ゆう)
2011-03-01 15:18:23
こちらこそありがとうございます。
広島でGr展されているんですよね。
コメントいただいたときから何度か覗かせてもらいました
(自分からリンクあまりしないので、旧いコメントを探し出して)
僕のほうもブックマークに登録しましたので、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (mizuki_2004)
2011-03-01 16:40:32
はじめまして。Biometar80mmで検索してやってきました。
大阪の街撮りいいですね。ローライうらやましいです。

2010年12月20日 冬蕾の記事でペンタコンのコマかぶりについて
書かれてますが、その後調子は如何でしょう。
私は昨秋に購入し、まだフィルム5本6本ばかりしか使ってませんが、
この方法で
http://www.youtube.com/watch?v=kr5o44q8_bA
巻き上げしてまして、コマだぶりはまったく発生してません。
でもコマ間隔のばらつきは多少生じてますが。

最近自家現像を始め、いままで集めた古レンズを本来の画角で使えそうな
環境ができてきました。

Kiev4残念でしたね。 ウチにもKiev4とSonnar F2ありますんで^^
私も心配になってきました。
2011年01月18日記事の F2開放、1/50秒の夜景も大好きです。

これからも勉強させていただきます。
返信する
mizukiさん (ゆう)
2011-04-29 10:04:45
ありがとうございます。
勉強なんてとんでもないです!
ペンタコンのコマかぶりお知らせありがとう!
これを何本かやると親指の皮がすりむけるんですよね(笑)
返信する

コメントを投稿

Rolleiflex 2.8F・3.5F・ SL66E」カテゴリの最新記事