今日の絵本 2019-11-30 15:02:42 | 絵本 「みらいのえんそく」(2分)ジョン・ヘア:作椎名かおる:文あすなろ書房:発行2019.6初版(1400円)ユニークな短編マンガを見ている感じ。将来、実際に月へ遠足・・・なーんてことがあるのだろうか!?そしてこんなユニークな異星人と出会えるのなら悪くないかも(^^;)
今日の絵本 2019-11-29 16:18:36 | 絵本 「わたしたちだけのときは」(5分半)デイヴィッド・アレキサンダー・ロバートソン:文ジュリー・フレット:絵横山和江:訳岩波書店:発行2018.9第1刷(1400円)カナダで本当に会った出来事をもとにした絵本。当時、先住民族が代々受け継いできた文化を否定し、なくそうとした人たちがいた。2008年カナダの首相(当時)が『同化政策は先住民族を深く傷つけてきた』と認め、公式に謝罪している。
今日の絵本 2019-11-28 16:14:17 | 絵本 「ハンカチやさんのチーフさん」(4分)どいかや:文伊藤夏紀:原案・絵白泉社:発行2018.2初版(1300円)原案者にとっての初絵本。色とりどりのハンカチは夢を誘う。自分で作ってみたくなるかも。
ばるぼらオリジナル版 2019-11-27 19:58:08 | 稲垣吾郎 昨日届いた。ゆっくり読む時間がなく、ササっと見ただけ(^^;だけど映画が楽しみになった。どんな風に映像化されたのやら。注目すべきは巻末の、手塚監督のインタビュー。ぜひまた一緒に仕事してください!
今日の絵本 2019-11-26 22:27:05 | 絵本 「ヒョウのハチ」(4分)門田隆将:文松成真理子:絵小学館:発行2018.7初版第1刷(1300円)太平洋戦争のころ、中国で生まれ、日本へ渡ったヒョウの本当にあった話。モデルになった成岡さんとヒョウのハチの写真は、最後のページで見ることができる。戦争で犠牲になったのは人間だけではない。動物たちも同じように犠牲になったのだ・・・と知れば怖くなる。
週刊女性「ロストマン」第36回 2019-11-26 22:19:59 | 稲垣吾郎 何とか救出できたものの、義春の事務所から金を盗って逃げる高田理帆。しかも元々の雇い主であった、悪徳女弁護士が今度はタマに接近!?タマが金で動くかどうか・・・がポイントよね(^^;一難去ってまた一難。身から出た錆とはいえ、タカオはこの先どうなるのやら。今週の週女には、先日のパラフェスの様子が、最後の方でカラー見開きにて紹介されている。三人三様の表情が良い感じ。
今日の絵本 2019-11-25 22:15:17 | 絵本 「イエスズメ」(5分半)トーマス・ミュラー:文と絵堀込ーゲッテ由子:訳エディション・エフ:発行2018.9初版第1刷(1600円)ヨーロッパでは、日本のスズメとよく似たイエズズメが、町のいたるところで、チュンチュンと鳴いている。鳥たちはいったい、どんな暮らしをしているのか・・・。春夏秋冬、巡る季節をたどってみよう・・・ということで、世界にはいろんなスズメがいるんだね。
今日の絵本 2019-11-24 22:27:32 | 絵本 「エマおばあちゃん、山をいく」(10分半)ジェニファー・サームズ:作まつむらゆりこ:訳廣済堂あかつき:発行2018.7第1刷(1800円)副題が『アパラチアン・トレイルひとりたび』となっている。作家さんは、地図のイラストを得意とする画家とある。だからすごく細かい、けど分かりやすい地図が描かれているのだ・・・と、納得。女性として初めて、アパラチアン・トレイルを歩きとおした、エマ・ゲイトウッドの2回目の旅が描かれている。読んでいたら、自分も歩きたくなってきた。ながーいながーい距離だけど(^^;本の裏に「ともかく一歩 ふみだすことそうすれば 前にすすめるから」と書いてある。そうだよね、、、踏み出さないことには何も始まらないのだ。
JUNON 2010.1 2019-11-23 11:53:55 | 稲垣吾郎 なかほどに出てくる『新しい地図』の三人。ここは『すてきな奥さん』と同じ雰囲気。3人で本当によくやってきた・・・と、読んでると感慨深い。NAKAMAって感じ、良いよね♡そして次は吾郎ちゃんの単独インタビュー。テーマは『時間』(&時計)かな。こだわりを語っています(^^;「好きな時間。刻んできたストーリー。」という言葉の横で、目をつむり懐中時計に耳を澄ませる姿が!この写真を見るためだけに買ったとしても、お買い得(^^)
今日の絵本 2019-11-23 11:50:48 | 絵本 「とおくにいるからだよ」(3分)くりはらたかし:作教育画劇:発行2019.10初版(1100円)遠近法を学べる(?)絵本。小さく見えて実は大きなもの。大きく見えて実は小さなもの。身近なもので何があるだろう?猫を小さく見たネズミのような誤算が無いように(^^;