今日の絵本 2018-10-31 14:19:54 | 絵本 「7月12日」(5分) 長谷川集平:作 あかね書房:発行 1981.12初版 2008.6復刊第1刷(1500円) 7月12日はゆみちゃんのお誕生日。 男の子二人を呼んでお誕生日会。 実はそのうちのひとりが好きなんだけど・・・。
今日の絵本 2018-10-30 22:14:54 | 絵本 「赤い実かがやく」(6分) 野中柊:作 松本圭以子:絵 そうえん社:発行 2012.12第1刷(1200円) 黒うさぎの「クローバー」と白うさぎの「シロップ」の元に郵便が届きました。 それは毎年恒例のお誘い。 茶うさぎの「チャック」からでした。 楽しみな赤い実って・・・!?
GLOW12月号 2018-10-29 20:03:44 | 稲垣吾郎 稲垣吾郎の「大人男子ライフ」Vol.6 今回は猫の話。 以前飼っていた猫の話から、最近は犬も可愛いと思うんだよね~という話まで。 『この年になるとやっぱり、親心や父性愛みたいなものを注ぐ対象があってもいいのかなぁ、みたいな気持ちになりますよね。』 『もちろん、ペットじゃなくてもいいんですけど』 吾郎の新たな家族・・・見てみたいけど、私は(^^)
今日の絵本 2018-10-29 19:57:34 | 絵本 「ジグソーパズルのくに」(3分半) 深見春夫:作・絵 PHP研究所:発行 2010.3第1版第1刷(1200円) ユータくんはゴリラのジグソーパズルで遊んでいました。 ところが最後の一枚、鼻の部分のピースが見当たりません。 あちこち探していたら何と!クローゼットの扉の向こうにジグソーパズルの道が!! ユータくんは、ピースを見つけてパズルを完成することができるかな!?
今日の絵本 2018-10-28 20:04:48 | 絵本 「ぼくのにゃんた」(3分半) 鈴木康弘:作 ブロンズ新社:発行 2016.10初版第1刷(1200円) 最初から最後まで可愛いねこがあちこちに出てくる。 にゃんと!びっくり! 全部にゃほんご!(^^;)
今日の絵本 2018-10-27 15:05:40 | 絵本 「うめぼしさん」(2分半) かんざわとしこ:作 ましませつこ:絵 こぐま社:発行 2015.2第1刷(1200円) 100年以上前の梅干しの思い出がある、絵を描かれたましませつこ氏。 サハリン育ちで日の丸弁当の思い出がある、作者のかんざわとしこ氏。 それぞれの思いが詰まったわらべ歌風の絵本。 ちなみに、私も梅干しが大好きだ。 独身時代から漬けてかれこれ〇十年(^^; 「縁起物だから漬け始めたら途中でやめてはダメよ」と職場の大先輩から言われた一言をずっと守っている。
今日の絵本 2018-10-26 10:01:19 | 絵本 「タイヤがゴロゴロ」(2分) いとうひろし:作 絵本館:発行 1994.9初版 2004.10第6刷(880円) 車のタイヤが突然反乱!? 『たまには違うモノを運びたい』と(^^; さてさて何を運ぶのやら。
爽快吾郎#4 2018-10-26 09:56:50 | 稲垣吾郎 最終回の場面は、ストレッチ中の女性二人組。 『ヨガホイール』の紹介。 2014ニューヨークで生まれた製品。 ヨガ初心者にも無理なくポジティブアシストするとのこと。 (場所取る大きさだな~) さて身体の硬い吾郎さん。 ヨガホイールを使って、横に!上に! でも・・・ホイールを使う前にもう少しほぐされた方が(^^;
今日の絵本 2018-10-25 13:40:01 | 絵本 「いつまでもそばにいてね」(5分半) エリサ・ラモン:作 ロサ・オスナ:絵 星あキラ:訳 ひさかたチャイルド:発行 2010.4第1刷(1300円) ママを亡くした子リスのロハは、深い悲しみの中にいました。 そんなロハにパパは優しく言います。 「ママはいつでもそばにいるよ。」 でも、ロハにはその意味がわからなくて・・・。 訳者の表記がユニークで、略歴を見たらコピーライターさんだった(^^;
JUNONの吾郎 その3 2018-10-24 09:49:15 | 稲垣吾郎 また『JUNON』ですか!?(^^;) まあ、買うのも慣れましたが・・・。 真ん中少し厚めのページで見開き3ページにもわたりご登場! 全部で11項目にもなる質問にお答えあり! ただファンなら誰もがすでに知っている内容ではあります(^^; 『おおらかな部分と神経質な部分、どっちも自分だし昔から変わらない』 『妥協もするし、挑戦的でも型破りでもない』 (意外と保守的だと思います) ベートーヴェン吾郎に早く会いたい!!!