今日の絵本 2022-08-31 08:59:22 | 絵本 「どっせい!ねこまたずもう」(3分半)石黒亜矢子:作ポプラ社:発行2018.7第1刷(1400円)100年に一度の『大相撲大会』。負け知らず、無敵の大横綱、ねこまた にゃんこのやま~の土俵入り。さーて対する布陣は・・・。がまのぬま、たこつぼまる、かっぱのさら、なかなか強敵!じゃない?
今日の絵本 2022-08-30 09:47:25 | 絵本 「ひまわりがっきゅうって どんなとこ?~特別支援学級~」(11分)NHK Eテレ「u&i」制作班:編西田征史:原作鈴木友唯:絵ほるぷ出版:発行2022.7第1刷(1900円)キミのまわりにも こまっている子がいるかな?そんな子を みかけたら「ココロのでんわ」をかけてみよう!なんで あんなこと しちゃうんだろう?なにか りゆうがあるのかな?さあ、シッチャカ、メッチャカと いっしょに あの子の きもちを かんがえてみよう!番組を観てからの絵本かな(^^;
今日の絵本 2022-08-29 11:08:04 | 絵本 「5たろうとおにがしま」(4分半)さわだひさな:作神宮館:発行2022.1初版第1刷(1300円)おじいさんとおばあさん思い。優しくてリーダーシップがある。好きな食べ物は、おばあさんの作ったきびだんご。それが「ももたろう」。熊を投げ飛ばすくらいの力持ち。少しのんびり屋さん。トレードマークは、お母さんの作った赤い腹掛け。それが「きんたろう」。ももたろうの、おじいさんとおばあさんが作ってくれた<スペシャルきびだんご>を持って、いざ!残りの3たろうさんは誰かな!?
今日の絵本 2022-08-28 14:18:11 | 絵本 「みなみへ」(2分)ダニエル・ダンカン:作山口文生:訳評論社:発行2017.8初版(1300円)氷の海で出会った相棒。それぞれの故郷を見つける旅へ!大きな絵に少ない文字。なのに気持ちがすっごく伝わってきて、読みながら心がほっこりしてくる絵本。こういった絵本、最近少ないんだよね。
今日の絵本 2022-08-27 10:18:05 | 絵本 「はだしであるく」(3分半)村中李衣:文石川えりこ:絵あすなろ書房:発行2022.7初版(1500円)カラス、まてまて。まてまて、カラス!スイカを突いたカラスを追いかけ、いつの間にやらはだしになって・・・。自分たちが子どもの頃って、裸足になって遊ぶことも多かった。足の裏で直に感じる、いろいろな感触は、気持ちよくもあり悪くもあり(^^;今は危ない物がいっぱいあり過ぎて、おススメじゃないのかな(-_-;)
今日の絵本 2022-08-26 18:14:43 | 絵本 「ひょっこり ひとつ」(1分)佐々木マキ:作福音館書店:発行1995.2こどものとも年少版言葉遊び、数遊びの絵本。くまが見つけた、1本の紅いキノコ。だんだん場面が変わり、数が増えて・・・最後は!?
今日の絵本 2022-08-25 11:11:36 | 絵本 「ちっちゃな しろうさぎ」(2分)ケビン・ヘンクス:作いしいむつみ:訳BL出版:発行2012.3第1刷(1300円)天気のいいある日のこと。ちっちゃな白うさぎ、ぴょんぴょん跳ねた。その時、うさぎは思ったんだ。緑って、どんな風?高いって、こんなかな?
今日の絵本 2022-08-24 12:31:44 | 絵本 「みんなにゴリラ」(1分半)高畠那生:作ポプラ社:発行2016.8第1刷(980円)仕掛け絵本。めくると、みんな何故かゴリラになっちゃう(^^;という遊べる絵本。
今日の絵本 2022-08-23 10:10:57 | 絵本 「ねむろんろん」(2分半)こしだミカ:絵村中李衣:文新日本出版社:発行2021.4初版(1500円)舞台は根室。海に山に空に・・・たくさんの生き物たち!心開いて自分たちの生きている場所を見渡せば、どこにいても、力強い<いのちのうた>が聴こえてくる、と作者の言葉。
今日の絵本 2022-08-22 12:12:13 | 絵本 「あなふさぎのジグモンタ」(6分)とみながまい:作たかおかゆうこ:絵ひさかたチャイルド:発行2020.6第1刷2021.4第2刷(1430円)ジグモのジグモンは「あなふさぎや」をしています。洋服にあいてしまった穴をふさぐ仕事です。お父さんも、おじいちゃんも、ひいおじいちゃんも、みんな「あなふさぎや」でした。最後の方に、実際に存在する「ジグモ」というモデルになったクモの紹介がされている。いろんなクモ(蜘蛛)がいるんだね(^^;