今日の絵本 2022-04-30 12:05:46 | 絵本 「つきのぼうや」(5分)イブ・スパング・オルセン:作・絵やまのうちきよこ:訳福音館書店:発行1975.10初版1993.8第30刷(850円)空から池の中の月を見て、連れてくるよう<つきのぼうや>に頼んだお月様。自分の姿・・・なんだけどね💦空から下界に向かって降りていく<つきのぼうや>。だからなのか、本の形が縦長。ネクタイが入っているのか???と思えるくらい(^^;さて、<つきのぼうや>は、お月様の願いを叶えてあげることができたのかな!?
今日の絵本 2022-04-29 16:56:18 | 絵本 「おおかみとキャベツばたけ」(5分半)ひだきょうこ:作・絵教育画劇:発行2006.4初版第1刷(1200円)素敵な形の絵本、なのだが読むにはページがめくりにくい。横長四角で中だけ角が無い形。そして真ん中見開きの部分が「キャベツだ~!」と言いたいほどに素敵な感じ!オオカミって悪役が多いけど、実は本当は優しいオオカミさん(^^;
今日の絵本 2022-04-28 13:55:34 | 絵本 「おかあさんのたからばこ」(7分半)まつい・すーざん:作いそみみちこ:絵あかね書房:発行1991.7(1300円)シロツメクサの絵がとっても懐かしく感じた。郷愁を誘うなぁ(^^;お母さんの宝箱には何が入っているのでしょう?子どもが見つけて一緒に見るって・・・そんな光景が素敵。
今日の絵本 2022-04-27 15:45:01 | 絵本 「おうち」(2分半)中川ひろたか:作岡本よしろう:絵金の星社:発行2018.5(1300円)何気ない子ども目線の日常。ただ終盤、出てくる光景は今のどこかの国を連想させる。>せんそうや さいがいで いえを なくした ひとたちが>せかいには たくさん いるって おかあさんが いっていた。>かえりたいところに かえれない きもちって どうなんだろう。帰る家があるのは、ありがたいことです。
今日の絵本 2022-04-26 10:19:43 | 絵本 「100ぴきのあり おなかぺこぺこ」(3分半)エリノア・ピンチェス:作ボニー・マッケイン:絵ひがしはるみ:訳文化出版局:発行1997.6第1版(1300円)やっほっほーい!目指すは大ごちそう!ぺこぺこのおなかを抱えた100ぴきのありたちは、ピクニックのごちそうにありつこうと列を作ってさあ出発!けれど、1列のまま進んでいたのでは時間がかかりすぎて、いつになったら目的地にたどりつけるのやら。そこで1ぴきのありが知恵を出します。「50ぴきずつ2列になったら?」「25ひきずつ4列になったら?」こうしてありたちは、どんどん短い列になっていきましたが・・・・・。作者の略歴がユニークだ。初孫の誕生をきっかけに創作開始。孫の「どうして?なぜ?」の質問攻めに百科事典を抱えて奮闘中。と、ある。今は、そのお孫さんも大きくなられたことだろう。人生、どこで転機が訪れるのかわからない(^^;
今日の絵本 2022-04-25 15:49:06 | 絵本 「みつ」(2分)timatima:作・絵金の星社:発行2021.8初版(1300円)タイニーキャンディ他、多くのキャラクターデザインを手掛ける作家さんの絵本。「みつ」は、あの『密』で(^^;子どもたちにわかりやすく伝わるように、可愛いキャラ全開で描かれている。こういった絵本が出版されていたことに、実はビックリ。
今日の絵本 2022-04-24 15:03:38 | 絵本 「ふしぎなニャーチカ」(3分半)佐藤文音:作・絵神宮館:発行2021.1初版第1刷(1430円)大きくって、ふわふわなねこのニャーチカは、素敵なものを探して旅をしています。ある日、ふたりの姉弟の前にあらわれて・・・子どもの頃・・・ネコの形じゃないけれどこんな乗り物あったらいいな♪いろんな所に行けたらいいな♪って、空想して楽しんだことがあったかな(^^;
今日の絵本 2022-04-23 13:58:08 | 絵本 「わたしのマントはぼうしつき」(1分半)東直子:作町田尚子:絵岩崎書店:発行2021.11第1刷(1500円)クマの子のお気に入りのマントはいつも一緒。だけど、夏になったら・・・・・。わーそういうこと!?と、思った最後のページ。
今日の絵本 2022-04-22 10:44:54 | 絵本 「わたしたちだけのときは」(5分半)デイヴィッド・アレキサンダー・ロバートソン:文ジュリー・フレット:絵横山和江:訳岩波新書:発行2018.9第1刷(1400円)カナダで起こった本当の出来事がもとになったお話。先住民の人たちの苦しみや悲しみを、子どもの視点から描いている。我慢が強いられること、迫害されること、何よりそこで育った人たちの文化や尊厳を否定すること・・・あってはならないことだろう。そして、今も続く不条理な侵攻による一方的な戦争。どんどん占拠されていく国で、じっと耐えている人たちの心もまた傷ついているはずだ。どうしても重なってしまう辛い情景。
今日の絵本 2022-04-21 16:16:34 | 絵本 「まいごのモリーとわにのかばん」(3分半)こまつのぶひさ:文はたこうしろう:絵童心社:発行2022.2第1刷(1300円)モリーはひとりでお出かけできますが、だいたい迷子になるのです。でもだいじょうぶ!!迷子のモリーの大冒険。はじまり はじまり・・・そんな大冒険は、別にないんだけど(^^;わにのカバンって、そんな使い方なんですか~!?という驚きはありましたとさ(◎_◎;)