今日は「紅葉を見に行こうよう!」ということで、談山(たんざん)神社まで行ってきました~
始めに談山神社について少し書くと、この神社は645年、大化の改新発祥の地と言われているトコロなのだ。そして十三重塔やTVなどで蹴鞠(けまり)の中継がされていたりして有名な場所だね
で、話を戻すと、道程はけっこう混雑してて駐車場まであとちょっとというトコロでカナリ待ったね、、、
でも、待ったかいがあったね~赤や黄色と鮮やかに染まった景色に癒されちゃったね~
毎年、「何であんなに鮮やかな色に染まるんだろうね~」って自然の美しさに感心させられるね
そして、ここではオドロクべきことにほとんど全ての人が串こんにゃく100円(こんにゃくに割り箸を刺したモノに味噌orからしをつけた食べ物)を食べているのだ
食べてない人の方が何かおかしいんじゃないか?というくらいホントにみんな食べてましたね~もちろんガッちゃんも食べました
最初はアツアツで美味しかったんだけど、この日は寒かったからすぐにこんにゃくが冷えてしまって残念だったね「こんにゃくは熱いうちに食え」(鉄は熱いうちに打て)って言うもんね~
って書いているうちに、「紅葉よりこんにゃく」(花より団子)みたいになっちゃってるね~
最後に携帯カメラマンであるガッちゃんの談山神社写真集~
燈篭の後ろに見える鮮やかな紅葉、、、ん~自然という芸術だね
人が混雑する中で10分以上待ったこの瞬間黄色というより黄金色の景色が絵になるねぇ
焦ってちょっとブレちゃったけど
最後はやっぱり十三重塔ウェハースを思い浮かべてしまうのはガッちゃんだけ?