-
早朝の更科を往くED77
(2023-05-18 07:00:00 | 国鉄時代(モノクロ))
磐越西線を走るED77の撮影には、外すことが出来なかった朝夕設定の普通客車列車。... -
遠くに霞むゼロロクの記憶~EF66 0番代
(2023-05-17 19:00:00 | 鉄道写真(EL))
お若い鉄道ファンに、絶大な人気を誇っていたEF66 27も運用を離脱してからずい... -
写真で振り返る「竹倉」の変遷~EF65
(2023-05-10 10:00:00 | 国鉄時代(モノクロ))
画像整理を進めていく中で思いついたものを掲載。かつて、富士山バックに東海道ブルト... -
京王のグリーン車を懐かしむ~京王帝都デハ1900形
(2023-05-06 08:00:00 | 鉄道写真(私鉄))
いつの間にかGWも後半に入り、鉄道や道路の混雑が目立ってきた。アントンKは、この... -
臨時列車 華やかりし頃を懐かしむ~EF58
(2023-04-29 08:00:00 | 国鉄時代(モノクロ))
世間は大型連休に突入した。今年は最大9連休とも言われ、海外へと繰り出す家族づれも... -
荷物列車は忘却の彼方へ~EF58
(2023-04-27 17:00:00 | 国鉄時代(モノクロ))
まさか旅客会社から機関車が消えてしまう時代が来るなんて思いもしなかった。今でも発... -
客車列車の誘惑~EF58
(2023-04-23 08:00:00 | 国鉄時代(モノクロ))
休日の朝、自室では何かしらの音楽を聴く。今では鑑賞に耐えられる様なシステムはなく... -
地味な存在だったEF60の思い出
(2023-04-21 20:00:00 | 国鉄時代(カラー))
ロクマル晩年の19号機は特例として、アントンKにとっては、あまり話題の中心に置く... -
薄味に終わった大野和士のマーラー演奏
(2023-04-15 12:00:00 | 音楽/芸術)
今回は、40年来の親友のお誘いを受け都... -
東急線 新時代~相鉄電車乗り入れ
(2023-04-09 06:00:00 | 日記)
今年、都内近郊の桜は思うように撮影出来なかった。開花そのものがさらに早まり、天候... -
昨日見たおぼろげな夢
(2023-04-01 19:00:00 | 国鉄時代(カラー))
鉄道模型を手にする機会があり、久しぶりにブルートレインである14系寝台客車をじっ... -
次々姿を消す国鉄型車両たち~キハ183系
(2023-03-29 20:00:00 | 鉄道写真(EC))
早いもので3月も残すところ数日となり、桜満開の便りが相次ぐ季節となった。毎年行っ... -
上岡敏之 入魂のブルックナー演奏!
(2023-03-25 20:00:00 | 音楽/芸術)
ついにこの日がやってきた。コロナ感染... -
ダイヤ改正日を迎えて・・
(2023-03-18 09:00:00 | 鉄道写真(EC))
今年は雨降りの改正日となってしまった。JR私鉄を問わず、今日から新たな時刻表によ... -
国鉄型電機の象徴EF65の落日
(2023-03-03 21:00:00 | 鉄道写真(EL))
いつもこの時期、ダイヤ改正を前にどこか落ち着かなかった日々も、今では関心が薄れて... -
越後中里を後にする急行「よねやま」~165系
(2023-02-25 09:00:00 | 国鉄時代(カラー))
花粉が本格的に飛散し始めた関東地方。この時期、アントンKもいつもの事とは言いなが... -
最期の国鉄型車両の聖地?~伯備線の381系
(2023-02-22 22:00:00 | 鉄道写真(EC))
ついこの間、JR西日本の381系電車に国鉄... -
越後の国から川崎界隈へ~E127系の投入
(2023-02-17 15:00:00 | 鉄道写真(EC))
以前から噂が絶えなかった、南武支線の電車置き換えの話。正式な形で発表されたような... -
いにしえの貨物線~EF12
(2023-02-09 21:00:00 | 国鉄時代(カラー))
冬晴れの日、久しぶりに多摩川の土手を散歩してみた。ウォーキングやサイクリングに勤... -
心に突き刺さる弦楽の響き!~崔 文洙氏の真実
(2023-02-03 20:00:00 | 音楽/芸術)
関西4大オケスペシャルコンサートを聴いてきた。これは、大阪駅にほど近いところにあ...