アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

7月

2017年07月02日 | Weblog
2017年7月2日(日)18:00~21:30
岸町公民館 音楽室

♪基礎合奏
♪エニグマ(第4変奏、第11変奏、フィナーレ)
♪チャイコフスキー交響曲第4番終楽章

7月になった途端、急に暑くなりました。
「じめじめ」から「蒸し暑い」へ、不快指数は絶賛上昇中

さて、まずは「おかえりなさい」のニュース。
これまで就活のため休団していたトランペットTさんが帰ってきました
これからもいろいろ忙しいとは思いますが、まずはよかった
またよろしくお願いしますm(_ _)m


今週は、エニグマの楽譜が増えました(2曲分)。
今後、もう少し増えるそうです。
今回はテンポの速い曲ばかりですが、
細かい音符の多い木管の皆さんのためゆっくりから練習(それでもついていけず)。
一方、速いパッセージは「物理的に」苦手なトロンボーン(できる人もまれにいます)、
楽譜にも現れることはまずなく(例外あり)、これらの練習の時は我々は大抵じっと見守るだけ。
その代わり、音色とかハーモニーとか…出すべき所で更に頑張らなければなりません。
これは吹奏楽だろうと管弦楽だろうと同じこと。ハイ、精進します。

エニグマはテーマがわかりやすく、簡単ではないものの演奏しやすいし聞きやすい曲です。
変奏曲なので主題が一貫しているのは当然ですが、中には「変奏」しすぎて難解な変奏曲も結構あるわけで。
タイトルは「エニグマ(謎)」ですが、変奏曲としてはわかりやすくて好きです。


バストロから1番吹きになって2年弱、やっとテナー音域にも慣れてきたのですが、
エニグマとチャイコを両方がっつり合奏したら、異様に疲れました(笑)
多分、必要以上に力を入れるなど、疲れやすい吹き方をしてるんじゃないかと思います。
無駄に力まず、音を(とくに高音を)しっかり伸ばせる吹き方、探したいと思います。

報告:N@Trb.(チャイ4のロシア民謡の所、いろいろ変化する様子も楽しいです)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする