![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/2d35fdabbc000f8d039e8f6888ea966d.jpg)
2018年4月22日(日)
17:45〜21:30
鈴谷公民館 音楽室
暑かったり寒かったりで、
体調崩す人がいたり、
はたまた社員旅行の人がいたり
仕事が終わらない人がいたり。
アルスにしては珍しく欠席の多い日でしたが、
しっかり練習♪
いつもの基礎合奏も、色々なバリエーションで。
息のスピードを上げる方法。
そうですよね、
何事も我武者羅に練習すれば
良いってもんじゃない。
頭を使って効率の良い効果的な練習方法。
それを個々がもう少し
身に付けられると良いですよね!
ショスタコの祝典序曲、
いつも途中で終わってしまうので
この日は終わりからやる事に。
この日はいつもに増して
音が足りない合奏でしたが、
意味のある合奏になりました。
全員が長〜い楽譜。
でもクラリネットなど木管楽器の楽譜は
本当に長いですよね。
何ページあるんでしょ?
楽譜も音も落とさないようにファイトです(笑)
報告者 : みき@Hr
17:45〜21:30
鈴谷公民館 音楽室
暑かったり寒かったりで、
体調崩す人がいたり、
はたまた社員旅行の人がいたり
仕事が終わらない人がいたり。
アルスにしては珍しく欠席の多い日でしたが、
しっかり練習♪
いつもの基礎合奏も、色々なバリエーションで。
息のスピードを上げる方法。
そうですよね、
何事も我武者羅に練習すれば
良いってもんじゃない。
頭を使って効率の良い効果的な練習方法。
それを個々がもう少し
身に付けられると良いですよね!
ショスタコの祝典序曲、
いつも途中で終わってしまうので
この日は終わりからやる事に。
この日はいつもに増して
音が足りない合奏でしたが、
意味のある合奏になりました。
全員が長〜い楽譜。
でもクラリネットなど木管楽器の楽譜は
本当に長いですよね。
何ページあるんでしょ?
楽譜も音も落とさないようにファイトです(笑)
報告者 : みき@Hr
やってもやってもうまくいかないなら
やり方変えてみたら何か見えるかも。
ということもあるかもね。
続けることも大事だけど、見つけることも大事だなー。