goo blog サービス終了のお知らせ 

トッシーの気分は天晴れ

ようこそ、トッシーの気分は天晴れへ→
団塊オヤジのブログ奮闘記をみてくださいネェ!

伊豆東海岸線・想いでの「露天風呂めぐり」

2013年05月25日 | 旅行記

伊豆東海岸線想いでの「露天風呂めぐり」

10年前頃、会社の友人達と伊豆東海岸線にある

故郷の「露天風呂めぐり」をした際に描いた

スケッチ(イラスト)を見つけた

整理しておこうと想い、また大変懐かしくなったので、
このブログに残しておこうと考えた

<故郷海岸線の露天風呂めぐり(イメージ)イラスト>

Photo


国道135号線を進むと、伊豆高原が
見えてくる、
夏休みシーズンになるとラジオから流れる渋滞放送
伊豆・八幡野交差点、10km・・・」を思い出します

その八幡野交差点を、更に熱川温泉方面に進むと、
伊豆赤沢の海岸線が見えてきます

この赤沢の高台にあるリゾート施設が、
DHC赤沢温泉郷」です

今回のイラストは、この赤沢温泉郷から

135号線の海岸にある

「赤沢温泉」、「大川温泉」、「北川(ほっかわ)温泉」
の海ぎりぎりぎにある露天風呂めぐり

を書いてみました

この夏休みに、ご家族で伊豆方面に観光される

方々にお薦めします。
参考になると嬉しいですね。

天晴れな気分になること間違いなしです

露天風呂等の詳細は、各施設や観光協会の

公式ホームページを参照して下さいネ)

1. DHC・赤沢温泉郷
・赤沢日帰り温泉館の3階、4階の大露天風呂から

眺める大パノラマ(太平洋を一望)
そして、眼下にみる小さな赤沢漁港と

右真横にみる天城連山は最高ですネ
(入浴料;有料)

2.赤沢温泉
・砂浜にある小さな露天風呂

(伊東市が誇る、隣接したトイレ)は、

真下に海水浴場、正面に赤沢漁港、

その先に伊豆大島を見ながらゆっくりできますネ

(入浴料;無料)

また、「投げ釣り用の釣り竿かついで」防波堤にはいつも釣り人がいます

私も釣りに参加していますネ

”スキューバダイビングスポット”でも知名度アリ

(釣り模様をイラストに描きました)

3.大川温泉
・小さな漁港の上にある小さな露天風呂も

ゆっくりできますネ
(入浴料;有料)

4.北川(ほっかわ)温泉
・135号線を北川温泉街(小さな漁港)方面に進む。
その真下の海岸ぎりぎりにある

「黒根岩・露天風呂」からみる、
正面の水平線(太平洋ひとりジメ・彼方向こうにはアメリカが)も最高ですネ
(入浴料;有料)男女別の入浴時間帯あり(要注意

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーシー見物

2011年12月04日 | 旅行記

東京ディズニーシーを見物してきました

昨(H22)年末の「地元商店街・年末大感謝祭セール

(福引・くじ)」で、東京ディズニーランド(ペアチケット)が

大当たりしていたことを思い出した

ナント、期限が12月5日まで

これは、急がなくっちゃ・・・。                                                 

11月24(木)に行ってきました。

天候も晴れで、気温も暖かく見物日和でした

ランドは数回行ったことがあるので、今回は初めての

「ディズニーシー」へ入園

10周年の喜びに包まれるパークで、

メリ-クリスマスだ

見物(雰囲気)は写真をクリックで拡大可能です。

Dscf0764  ←天然もみの木のツリー

Dscf999_2  ←このゴンドラに乗りました

 

Dscf0732  ←昼食・盛り付けも楽しいネェ

 

Dscf0725  ←お気に入りのアングルです

Dscf0631  ←FUJIFILM FINEPIX T300パノラマ

Dscf0650 ←イタリアに行った気分ネェ パノラマ

Dscf0747レジェンド・オブ・ミシカ(ハーバーショー)

(感想)

AM11時~16時までのシー・入園だった。

遊覧船とゴンドラの乗船観光は、楽しかったですよ

また、14時30分からの「メディテレーニアンハーバー」での、

レジェンド・オブ・ミシカ(ハーバーショー)の大仕掛けなショーは、

いい思い出として残りますネェ。天晴れさんでした

ビッグバンドビート(クリスマス・スペシャル)は、

2時間待ちなので今回は止めました

夜間のイベントは、お年寄りには厳しいので止めましたが、

通勤ラッシュ(電車)になる前、早めの楽な帰宅になったので

よかったですよ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲場池(軽井沢)の紅葉を観てきました(2011年10月)

2011年10月22日 | 旅行記

雲場池(軽井沢)の紅葉を観てきました

長野方面に行く用事ができたので、その帰りに旧軽井沢に一泊しました。

ホテルをチェックアウト(2011年10月17日/AM10時)してから、

近くにある雲場池(くもばいけ)」の紅葉を観てきました

Dscf0522  ←雲場池の案内図

紅葉は3~5割程度かな?、でも池面に映し出される

オレンジ色朱色黄色、緑色はとてもきれいでした

気分は天晴れでしたよ

雲場池は細長い形状(巨人の足跡というそうです)を

していて、周囲の遊歩道を散策しながらの観賞は最高

ですね。

対岸が近くのため、手に取るような感覚での紅葉観賞

でした

景色(背景)のいい場所で、結婚記念の撮影を数組・見る事ができました。

和みましたネェ

 中高年のご夫婦が多く観賞していました(仲よくネ)

(写真をクリックで拡大が可能です)

Dscf0476_5 Dscf0499_8

Dscf0452_2

 

 

 

 

 

 

 

Dscf0461_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscf0477_4 

 

 

 

←FUJIFILM FINEPIX T300パノラマ

写真は2011年10月17日(月)のAM11時頃(紅葉度・3~5割程度?)の撮影です。

今頃は、最高の紅葉が観られているのかな?

(参考)

FUJIFILM FINEPIX T300によるパノラマ写真は、「3枚の写真」を自動合成してくれます

この便利な機能がある為、購入してしまいました。

7月の京都祇園祭でも威力を発揮してくれて、大変満足しています 

以上。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011京都祇園祭・宵山&山鉾巡行を見物

2011年08月06日 | 旅行記

2011(平成23年)京都祇園祭宵山山鉾巡行を見物

生まれて初めて、「京都祇園祭・宵山&山鉾巡行」を見物してきました(猛暑ダァ)。

写真イラストをクリックで拡大可能です。

20110707

山鉾巡行桟敷席から見物7月17日

 今回は阪急トラピックスの「JR新幹線+宿泊付きのフリープラン」を購入し、行ってきました

 私にとって、この京都祇園祭の観光ツアーは高価の為、お得なフリープランに決めたという訳です(お薦めですネェ)

見物の様子を写真に撮りました

宵山・見物(2011.07.16(土))

烏丸周辺で、祇園祭の16日夕暮れ、宵山を観ました。

京都市中心部(四条通一帯)は、多くの屋台も並び、夕暮れとともに宵山最高

多くの人に流されながらの見物でした。疲れました

20110716 

←a.写真クリックで拡大可2011.07.16夜

20110716dscf0132

←b.2011.07.16夜

山鉾巡行・見物(2011.07.17(日))

事前にJTBで「桟敷席・予約券(3,100円)」を購入してありました。

山鉾がこの桟敷席前(烏丸御池通)を通過する予定時刻は

「AM11時頃」のため、30分前から指定席に着席。

32基の絢爛豪華な山鉾の通過を待つ

猛暑(天気予報は36℃)。

直射日光をもろに受けての見物だった

とにかく、熱かったです

20110707dscf0152

 

 

 

 

 

 

←c.烏丸御池通の桟敷席からパノラマ

(FUJIFILM FINEPIX T T300で

20110707dscf0160

←d.目の前・通過の山鉾巡行

20110717

←e.目の前で暫く・停車絢爛豪華

<見物感想>

京都の夏は暑いと聴いていましたが、本当でした。

暑さ対策をしていきましたが、体力消耗(限界だ!)。

山鉾32基のうち、約15基を見物し宿泊ホテルに引き上げました。

祇園囃子を奏でながら、大観衆の待つ都大路を進む姿を、

この目で確認できたので、

気分は天晴れナリ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東最後の紅葉・養老渓谷「粟又の滝」日帰りバスツアーに参加

2010年12月05日 | 旅行記

関東最後の紅葉・養老渓谷「粟又の滝」日帰りバスツアーに参加してきました      想いでの旅・その9

 近場でありながら、未だ一度も行ってない関東(千葉県)最後の紅葉・養老渓谷「粟又の滝」、初めての「海ほたる」、初めての「羽田空港新国際線ターミナル散策、「羽田空港第1ターミナルグリル・キハチ(豪華ビュッフェの夕食)」、「お台場イルミネーションクルーズ」に行ってきました。しかも、バス内での昼食弁当「握り寿司付き」はありがたかったですまた、小春日和で最高

盛り沢山さんの見物コース、昼食と夕食付きでの価格は安いと感じました

Photo_4 日帰りバスツアーの感想イラストです

(ツアー名)関東最後の紅葉・養老渓谷「粟又の滝&お台場イルミネーションクルーズ                                                       (ツアー会社)クラブツーリズム                                                                  (バス会社)Hinomaru West Coast Sightseeing Bus                           (参加した日)2010年11月30日(火)

①集合指定(8時)集合・バス出発 ⇒ 海底海上を走る東京湾アクアライン⇒

 ⇒②「海ほたる」にバス着(約30分見物) 快晴の空と東京湾の海色が美しい!

Photo_5 人工島「海ほたる」にて写真パチリ

R0010204  美しい東京湾を写真パチリ

海ほたるバス出発 ⇒  バス・車中にて昼食弁当「握り寿司 

⇒④関東最後の紅葉・養老渓谷「粟又の滝バス着 散策

Dsc04446 昼食弁当握り寿司は美味しかった

↑ 粟又の滝を背景に写真パチリ

R0010239 粟又の滝周辺・養老渓谷の紅葉

④養老渓谷 バス出発  ⇒房総スカイライン走行                                ⇒ ⑤君津(トイレ・買い物タイム)(約30分)で、お土産に魚の干物を購入

Dsc04471  商品の金目鯛がきれいだァ

⑤君津(トイレ・お買い物タイム)バス出発 ⇒⑥東京湾アクアライン走行

⇒⑦羽田空港新国際線ターミナル バス着  ターミナル内散策(約50分)                        小江戸見物&お買い物(歌舞伎小屋・中村座前にて写真パチリ)

Photo_7 中村座前にて写真パチリ

⇒⑧「羽田空港第1ターミナル・キハチ(豪華ディナービュッフェ)」夕食(45分間)                                                 時間制限のため、味わいながら食べるというか・流し込むように早食いでしたが、美味しかったから好しにしよう

⇒ バス出発  ⇒ ⑨日の出桟橋へバス着

⑨日の出桟橋 クラブツーリズム貸切船に乗船                                     ⇒イルミネーションクルージング(約30分間) お台場へ                                   (レインボーブリッジ・東京タワーと高層ビル群の夜景が美しい

R0010265_2  ピンボケな夜景(ごめんなさい)

⇒15年前頃の夏・夜間・2回乗船した「屋形船」の夜景を思い出しながら乗船⇒ ⑩お台場着(クルージング終了)  これで全観光は終了

⑩お台場  バス出発  ⇒ 早朝の集合場所・朝霞台に向けて走行

⇒⑪バス下車(集合)指定場所 バス着(21時15分) ⇒ 帰宅へ

今回・日帰りバスツアーの感想)                                                    バスガイド役も兼ねたクラブツーリズムの添乗員さん・本当にお疲れさまでした。特に、羽田空港から日の出桟橋までの移動(夕刻とはいえ、暗くなってしまったバス乗車までの案内)時の全員集合までは大変でしたね安全運転でのHinomaru Busのドライバーさんにも感謝ですまた、日帰りバスツアーに参加したいでーす  

以上。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする