捥ぎたてのワラビは美味しいねぇ
東伊豆の生家に行ってきました。
2018年3月27日
満開の”伊豆高原の桜まつり”を15年ぶりにみました
昨年(この桜祭りの時期)は、つぼみの状態で
観光バスのお客様の残念!!の表情を思い出しました。
花見をした後・生家に帰ると、
隣の家の畑で採れたという、捥ぎたての新鮮”ワラビ”を頂いた
早速・”捥ぎたてのワラビ”に灰を入れ、
熱湯をかけて・一晩おいく”灰汁(あく)抜き”をする。
後は、水洗いをして、水にサラシしておく。・・・で
出来上がり
いなり寿司と一緒に昼食で・・・
美味しい!!
隣の家のおばさんに感謝
<ひとコト>
昭和30年代、子供の頃の春の遠足で、
伊豆高原・大室山に行ったことを想い出しました。
山焼き後の遠足は、新芽の”ワラビ”がたくさん採れたので
家に持ち帰り、”ワラビの味噌汁”で食べました。
味噌汁にしても美味しいですねぇ・・・
来年は、味噌汁で食べたいです・・・
記念にパチリ
伊豆高原桜まつり・桜トンネル(2018年3月27日撮影)
以上。