トッシーの気分は天晴れ

ようこそ、トッシーの気分は天晴れへ→
団塊オヤジのブログ奮闘記をみてくださいネェ!

ザ・プロファイラー「本当は怖いピーターラビット 絵本作家ポター」を視聴

2019年03月18日 | 日記・エッセイ・コラム

NHKBSプレミアム「ザ・プロファイラー”本当は怖いピーターラビット 絵本作家ポター”」を視聴して

「ザ・プロファイラー」は勉強になります(楽しいですネ)

自分が視聴したい”テーマ”の番組のみ視ています。

今回視聴は、

3月14日(木)午後9時からの放映

本当は怖いピーターラビット 絵本作家ポター”でした

この番組を視て、平石耕一事務所第28回公演

サーマービル・レイディ」を観劇したことを思いだしました。

 そして、出演者イメージを下手なイラストに描いてありました。

 

 ”ビアトリクス・ポターをモデルにしたアリーナ劇場

この平石耕一作・演出作品に感動し、エピローグでは、

私(トッシー)涙をこらえました、いや泣きました

周りのお客様もハンカチで・・・)。

 再演を楽しみにしています

 既に・このブログで書いてあった

 サーマービル・レイディ」のチラシ等一部を掲載しました。

 みてください。

以下・再掲です

平石耕一作・演出「サーマービル・レイディ」公演を観劇

平石耕一(作・演出)の第28回公演を観てきました。

観劇日:2017年10月22日(日)14時~

  

シアター1010内・10階ミニシアターの受付で、

友人のご夫婦と待ち合わせしました。 

ポスターを見ながらアリーナ劇場・ミニシアターに進む

 

感動して観た・今回作品の全キャストをイラストに

描いてみました。

 舞台くりひろげられる演技”いろんなシーン”のイメージを描いてみました。

 (似顔絵ではありません・・・

 ・観劇されたお客様は、イラスト(人物)がどの役者さんか想像してください

 

 ↑ この芝居の主人公は、ピーター・ラビットで有名な

  ”ビアトリクス・ポター”をモデルにしていました。

  事前に予備知識として、”ビアトリクス・ポター”について

  調べておいたこと・・・、

  入場時に配布された”芝居のプログラム”をみてからの

  観劇となり、芝居の内容が理解できてよかったですネェ

  お芝居に感動しました・・・感謝です(気分は天晴れナリ)。

 手作り風の”プログラム”はイイデスネェ

 今回の作品用に作曲された”音楽”がイイデスネェ 

(テレビの旅行(観光)番組で放映される映像しか知らない私、

 未だ行ったことがない英国)。

 その英国・湖水地方の美しい風景と自然環境を思い出せてくれるような

 心やすまる(癒し)の音楽が最高でした。

 (お芝居に”ピッタシ”でしたネェ)

 ➡ エピローグでは、私(トッシー)は涙をこらえました

 (周りのお客様も・ハンカチで・・・

 平石耕一事務所公式HP(ブログ)」を検索すると、

 過去の舞台公演の詳細や今回新作

サーマービル・レイディ」の概説(舞台写真の一部)を見る

 ことができます

(ご参考に)。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平石耕一事務所第31回公演「拳(KEN)」が楽しみ

2019年03月18日 | 舞台・ライブ

平石耕一事務所公演第31回公演拳(KEN)土門拳とその弟子たち

4月公演が楽しみはやく観たいです 

「平石耕一事務所オフィシャルページ」の”チケット申込フォーム”

から申し込みしました

今回第31回公演拳(KEN)土門拳とその弟子たちは、

いつもの平石耕一・手造り「アリーナ劇場」でなくて、

額縁型の”プロセ(プロセニアム)”だそうです。

 以前、私が観た”プロセ(プロセニアム)”舞台作品は、

 3公演ありました。

 (いつも観ている舞台”アリーナ劇場(360度四方客席”ですが、

  これが”プロセ”もいいんだよネェ  

 ①存在は摩擦せず流れに立つ」(2010.3観劇しました)

   東京「アイピット目白」(プロセ)

 演劇「よどむ水面にうつる」(2011.2月観劇しました)

   東京「アイピット目白」(プロセ)

   平石先生より・開演に先立ち、今回は完結編であることや、

   1部&2部を観ていないお客様に対し完結編に至るまでの

   概要説明がありました。

   その模様を思い出しながら下手なイラストに描いて見ましたので添付。

   (似顔絵ではありません・・・イメージです)。

70

 

 ③喜劇戯曲翻訳承り」(2011.10観劇しました)

  東京・中目黒にある「キンケロシアター」(プロセ)

  キンケロシアター舞台のイメージを下手なイラストで描いてありました>

  20111008

<そして、 平石耕一事務所アリーナ劇場は手造り!

  シアター1010(センジュ)内「10階・ミニシアター」公演ですネ。 

 ステージで役者さんが熱演する姿を

 数メートル先に観られるので迫力がありますネ

 役者さんは大変ですネ・・・360度から観られていますから、

 それがたまらなくいいですネ

 以前このブログにも(ほとぼり公演・イラストを)載せたことがありますが、

 アリーナ劇場(四方客席)のイメージは、こんな感じです。

30_5

 「平石耕一事務所のオフィシャルホームページ」みると楽しいですネェ> 

(参考)平石耕一事務所の公式ホームページは、次をクリックで。

 また、今までの公演記録や最新の創作ブログもみることができます 

 http://www.ne.jp/asahi/hira14/ko1/

<ひとコト

今回第31回公演拳(KEN)土門拳とその弟子たち」の公演予定

 ・シアターχ(カイ) 墨田区両国にあります

 ・2019年4月23日(火)~26日(金)

  4月23日(火)19:00

  4月24日(水)14:00 19:00 (2回) 

  4月25日(木)14:00 アフタートークあり・交流会

  4月26日(金)14:00

 今回”拳(KEN)公演内容や

 ”チケット申込フォームから申し込みの詳細は、

  平石耕一事務所の公式ホームページをご覧ください。

   http://www.ne.jp/asahi/hira14/ko1/

 以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする