昨日は大阪ガイドでしたが、お陰様でなんとか無事にこなせました。
ありがたや、ありがたや♪
その話はまた機会があればブログに書きたいです。
さて、今日は先日のブログにちょこっと書いた自転車のトラブルの話。
まずはこちらをクリック
(※見たらブログに戻ってね♪携帯では見れないかも?ごめんなさい。)
自転車のトラブルと言っても大した事件じゃないんです。
単に自転車のカギを紛失しただけです。
ただ、外出中に落としたらしく、発見するのは不可能であると判断しました。
問題はカギが掛かったままの自転車をどうやって家に持って帰るか?です。
後輪がロックされているので、
取りあえず右手で荷台を掴んで後輪を浮かし、
左手でハンドルを握りながら押していたのですが、
さすがに右手の握力がもちません。
そこで、いつも使っている『肩掛け鞄』のベルトをはずして、
そのベルトを自転車の荷台に装着。肩からぶら下げると・・・
ジャーン♪『ショルダー自転車』の完成です。
大阪梅田から旭区の自宅まで、
夜の都島本通を肩に自転車をぶら下げて1時間歩きました。
後輪を浮かして、前輪をコロコロさせながら。
人とすれ違うたびに、変な目で見られて恥ずかしかったです。
でも、道端に自転車を置いて帰る訳にもいかず。
翌朝は全身が筋肉痛でしたとさ。
翌日に筋肉痛ってことは、僕もまだまだ若いってことで・・めでたし、めでたし♪
ありがたや、ありがたや♪
その話はまた機会があればブログに書きたいです。
さて、今日は先日のブログにちょこっと書いた自転車のトラブルの話。
まずはこちらをクリック
(※見たらブログに戻ってね♪携帯では見れないかも?ごめんなさい。)
自転車のトラブルと言っても大した事件じゃないんです。
単に自転車のカギを紛失しただけです。
ただ、外出中に落としたらしく、発見するのは不可能であると判断しました。
問題はカギが掛かったままの自転車をどうやって家に持って帰るか?です。
後輪がロックされているので、
取りあえず右手で荷台を掴んで後輪を浮かし、
左手でハンドルを握りながら押していたのですが、
さすがに右手の握力がもちません。
そこで、いつも使っている『肩掛け鞄』のベルトをはずして、
そのベルトを自転車の荷台に装着。肩からぶら下げると・・・
ジャーン♪『ショルダー自転車』の完成です。
大阪梅田から旭区の自宅まで、
夜の都島本通を肩に自転車をぶら下げて1時間歩きました。
後輪を浮かして、前輪をコロコロさせながら。
人とすれ違うたびに、変な目で見られて恥ずかしかったです。
でも、道端に自転車を置いて帰る訳にもいかず。
翌朝は全身が筋肉痛でしたとさ。
翌日に筋肉痛ってことは、僕もまだまだ若いってことで・・めでたし、めでたし♪