田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

2015年を振り返る 4

2015年12月29日 | 日記
いよいよラスト。2015年を振り返る。10~12月です(^-^)


10月
15(木)『第三木曜部』#10


10回目となる『第三木曜部』のゲストは亀井澄夫さんでした。
日本妖怪研究所所長でもある亀井さんのトークイベントがとても面白かったです!
亀井さんのマンドリンとセッションもさせて頂きました。
練習なしの当日ぶっつけ本番での演奏は緊張しました(^^;
こういう経験が出来るのも月例イベントならではですね。

17(土)BEA’S CAFE

今年4回目のBEA’S CAFEさん。
BEA’S CAFEさんの静かな雰囲気に溶け込むようにと、
いつも座って弾き語りをしていたのですが、この日は立って歌いました。
普段から立って歌うことが多いので、
場所が変わっても自分のスタイルを重視しようかな?という試みでした。
この日は今までで一番落ち着いてライブが出来たような気がします。
『第三木曜部』で経験を積み、その他のブッキングライブで反省点を得て、
少しずつ自分らしいライブが出来るようになりつつあるような気がします。
共演のまえちゃん印さん、黒田アキラさんの器の大きさにも守られて、
とても温かい夜となりました。ご縁に感謝です。

23(金)~25(日)・30(金)~11/1(日)ハロウィンイベント『Long long ago』

今年で3回目となるレストラン・シェノワさんでのハロウィンイベント。
2週にわたり6日間で計14ステージ。とてもハードでした(^^;
この頃からいよいよ記憶が曖昧に…今振り返ってもあまり明確に思い出すことが出来ない…
ステージが終わるとセリフが抜けて、
次のステージの前に全てのセリフを覚えなおすということを、
全ステージ繰り返していたことだけ何となく覚えてます。
とにかく毎日必死でしたね(^^;
もっともっと舞台に立ちたい!そのためにはまだまだ鍛え直さなきゃと、
役者魂に火がつくばかりです。


11月
5(木)太陽と月 飛び入り

ハロウィンイベントが終わってから『ふぁんたんらいぶ』に向けて猛練習をしていたのですが、
ふとした時に「初めての場所で飛び入りライブがしたい!」と閃いて、
ネットで探したら日本橋にある太陽と月で飛び入りがあることを発見し、
急いでエントリーさせて頂きました。
初めての場所なのに暖かい雰囲気に心癒されました(^-^)
ライブは反省点多きステージとなりましたが得るものも大きかったです。

11(水)関テレ ふぁんたんらいぶ 



扇町の関西テレビさんでのライブでした(^-^)
約40分のステージを2本、1人で弾き語りをするなんて、
自分にとっては物凄い出来事のはずなのですが…
この時期は目の前のスケジュールをこなすのが精一杯で感慨にふける暇もなく、
粛々と取り組んでいたような気がします。
それが功を奏したのか結果的には落ち着いたステージになったような気もしますね(^^;
あっと言う間に終わって記憶もあまり残っていないのですが、
きっと自分の中で大きな糧となっているに違いありません。
素晴らしい経験をさせて頂きました。

19(木)『第三木曜部』#11

11回目の『第三木曜部』ゲストは演劇ユニット月の虹の皆さんでした。
つかささんが作・演出をしているユニットさんですが、
なんと5年前の旗揚げ公演には僕も出演させて頂いておりました。
しかもミュージシャン役で劇中で弾き語りの場面もあったのですが…全然上手く出来なかったんです。
その公演がきっかけとなり、弾き語りの練習に取り組みライブ活動をするようになった気がします。
リベンジって感覚ではないのですが、こうして『第三木曜部』に当時のメンバーをお招き出来たことに、
不思議なご縁を感じますね(^-^)

29(日)ボートレース住之江『足りない予告』



先月のことですが、なんだか随分と昔のことのような気もします。
1日1公演のイベントでしたがな、なんと約5時間の長丁場!
2月のバスツアーと言い、黒羽根シリーズは大掛かりなイベントになる運命なのでしょうか(笑)。
初心者ボートレース教室とのコラボでのミステリーイベントで、
いつもと少し違った雰囲気でしたし、
沢山の参加者さんとともに謎解きが出来て楽しかったです。
それと個人的な話ですが若い頃に競艇場で働いていた経験があるので懐かしかったです(^-^)


12月

17(木)『第三木曜部』#12

いよいよ今年最後の『第三木曜部』(^-^)
この1年で出演して頂いたゲストさんの中から5組の皆さんに登場して頂きました。
会場入りしてからリハーサル~本番~本番終了後の歓談と目まぐるしくて、
なんだかずっと走りっぱなしの1日でした。
お店の中も人でいっぱいで、ずっと店外にいたため、
ゲストの皆さんのステージを見れなかったのがやや心残りですが、
皆で楽しく盛り上がることが出来たので僕は大満足ですし、感謝でいっぱいです。
何もかもがあっという間の出来事で、ゆっくり思い出そうとしても何も思い出せない(^^;
それでいいんだと思います。
何度も言いますけど、やっぱり感謝しかありません。



という訳で2015年を振り返ってみました。
お付き合い頂きまして有難うございます!


という訳で2016年に続く!(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返る 3

2015年12月29日 | 日記
2015年を振り返る。7~9月です(^-^)


7月
16(木)『第三木曜部』#7


ここから下半期に入ります!
7回目『第三木曜部』ゲストはしろっきーさんこと、白木原一仁さんでした。
役者でありパントマミストでありベーシストでもあるしろっきーさん大活躍でした(^-^)
ゲストコーナーではパントマイムのソロパフォーマンス。
そして後半はつかさんと僕としろっきーさんとでセッションを♪
これが『第三木曜部』初のセッションコーナーとなりました。
音楽の難しさと楽しさをあらためて体験出来た夜でした♪

25(土)~26(日)ミス・マープル『親切な郵便』

大阪天満宮のすぐ近くにある、
アートギャラリーフジハラビルさんで行われたミステリーイベント。
折りしも天神祭りと日程が重なったことが印象的です。
ビルの外は祭りの活気が激しかったですが、
レトロビルの地下で上演されたこの作品はほのぼのとした優しい世界でした。


8月
1(土)BEA’S CAFE




今年3回目のBEA’S CAFEさんでした。
こうしてあらためて振り返るとコンスタントに出演させて頂いてますm(_ _)m
この日は前回に比べると少しだけ落ち着いていたような…
でもブッキングライブの難しさを更に実感していた時期です。
共演者の鴨しんごさん、くろかわこうすけさんと意気投合。
ライブハウスでの活動も3年目になり、少しずつ人との繋がりが出来始めているなって、
そんなことも実感出来た嬉しい夜でした。

20(木)『第三木曜部』#8

8回目の『第三木曜部』は初の女性ゲストが登場しました。
もんもんこと門野恵子さんと旦那さんでギタリストの有富隆敏さんによる夫婦デュオ、
Tomy-Mが登場。
舞台では百戦錬磨の女優・門野恵子さんがバックヤードでど緊張。
それだけゲストの皆さんに真剣に参加して頂いてるんだなって感動しました。
毎回どのゲストさんも全力でパフォーマンスして下さってます。
感謝でいっぱいです。

でもこの辺りから僕は自分のステージの記憶がない…
そろそろ疲れが見えて来た夏の終わりでありました(^^;

22(土)たいとかつおで⁉︎スーパー不思議ナイト2015夏

ささきたいさんマジックショーでのMCに挑戦しました!
MCといいましても、面白おかしくグタグダでありましたが(^^;
そうそう、この日はなんと人生初のマジックにも挑戦して、
なんとか成功しましたよ(^-^)
とても貴重な体験をさせて頂きました。
大盛り上がりで楽しかったです♪


9月
17(木)『第三木曜部』#9


9月『第三木曜部』ゲストは久家順平くん&ゆっこちゃん。
久家くんとは何年ぶりの共演だろうか?
一方初顔合せのゆっこちゃんは『第三木曜部』ゲスト最年少!
かつおの遊び場にて本格ミュージカルをがっつり上演?!
物凄かった…これぞ本気のパフォーマンス。
久しぶりに見る久家くんの逞しさに感動。

僕は正直、この回のライブが一番ふわふわと落ち着いてなかったな…と自己分析。
良い意味で月例イベントの壁にぶち当たりましたね。
でも、この夜に掴んだんです。
「上手く出来ない時、自分は何に意識を取られているのか?」
「そして何が原因で集中力を欠いたパフォーマンスになってしまうのか?」
ということを。
だからやっぱり良い意味で月例イベントの壁ですね。鍛えられます。
身も心もすっかり消耗しておりましたけど(^^;

18(金)~23(水)ミステリー名作選 火村英生シリーズ「????」





2015年2度目のアリス(^-^)
P・T企画さんの火村シリーズ10周年ということで盛大に行われました。
いつもなら原題のまま公演しますが、今回は趣向を凝らして原題を伏せての上演となりました。
つまり、お客様は現場に来てみないことには何も分らないという状態!!
有栖川先生とのトーク会もあり大盛り上がりでした。
プレゼントコーナーでは先生から貴重は品々が提供されましたよ!
『第三木曜部』の翌日が初日で約1週間の公演はハードでしたが、
沢山の皆さんと楽しい時間を共有出来て幸せでした。

打ち上げにて有栖川先生から大澤真也版デ○ルマンの感想も頂きました!
動画を観てくださっていたことに感激(>_<)




2015年を振り返る 4 に続く☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返る 2

2015年12月29日 | 日記
2015年を振り返る。4~6月です(^-^)


4月
16(木)『第三木曜部』#4




4回目の『第三木曜部』。ゲストは樹リューリさんでした。
樹さんともほぼ初顔合わせで新しい出会いにまたまた感謝な回でした(^-^)
ライブやトークだけでなく、この回からはゲームをしたり、
かつおの遊び場さんのメニューを紹介したりと、
イベントの内容にも変化が出てきました。
「名物・油そば」美味しかったです。
樹さんの名曲「カルボナーラ」も絶品でした♪

19(日)上之宮八坂神社 春祭り

これで3回目となる上之宮八坂神社さんでのライブ。
以前に比べれば随分リラックスして歌えたような気が気がします。
力を抜いて歌うというか…とりあえず力みは取れてきたかな?と。
でも何かが足りない感じもあって、
もっともっと貪欲になりたいと思ったのを覚えています。


5月
5(火)新阪急ホテル『英国庭園の謎』




2015年最初のアリスでした。
実はこれも…はっきりとした記憶がない(ノ_・。)(←いよいよもって大丈夫だろうか記憶力)
やったことは覚えていますが、なぜか視覚的な記憶が脳にないんです。
ブログを読み返すと1日2ステージのイベントだったようです。
でも!
火村(大澤くん)が退場する時にお客さんの椅子に足を引っ掛けて躓いた瞬間の風景は脳裏に焼きついてます!
あれはお昼の回の出来事でした♪

21(木)『第三木曜部』#5

5回目の『第三木曜部』。ゲストはごまちゃんこと五馬さとしくん。
なんとオリジナル曲が豊富なごまちゃん。
劇団で使った曲をカラオケで熱唱し、
さらには『口三味線アカペラ』なるものまで披露してくれました。
全身全霊のパフォーマンスに心より感謝です(^-^)


6月
18(木)『第三木曜部』#6






思った以上に衝撃的だったデ○ルマン!
6回目の『第三木曜部』、ゲストは大澤真也くんでした。
「大澤くん主演でデ○ルマンがしたい」というかねてからの僕の願望を実現させてしまいました。
会場ではライブというより撮影が行われ、
動画編集も大掛かりになりました。
なんか『第三木曜部』では僕の夢の実現をゲストの皆さんにして頂いているような気が…
有難いことです☆
5月の火村と同一人物に思えない。

27(土)BEA'S CAFE

今年2回目のBEA'S CAFEさんでした(^-^)
この日はもの凄く緊張してガチガチでした。
共演の岩井わいさんとヲザキ珈琲さんは、
とてもお洒落な感じのシンガーソングライターさん。そして若い!
『第三木曜部』に慣れていくにつれ、
通常のブッキングライブとの温度さに戸惑いを感じ始めた時期でした。
鍛えられます。気持ちを引き締めた夜でした。




2015年を振り返る 3 に続く☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返る 1

2015年12月29日 | 日記
2015年も終わりに近づいて来ましたね♪
ちょっと今年を振り返ってみたいと思います(^-^)


1月
12(月)かつおの遊び場エントリー制ライブ

ブログで振り返って「?」となりました。全然記憶になかった(^^;
そして…記事を読んでも何も思い出せない。(←大丈夫だろうか記憶力)
『第三木曜部』がスタートする前に歌っておきたかったんでしょうね。
弾き語りを始めて3年目がスタート。
2013~14年にけじめをつけたかったのかな?
我ながら用意周到な気がします(笑)。

15(木)『第三木曜部』#1

いよいよ『第三木曜部』のスタートです!
ゲストは山本直匡くん!
何がなんだか分らないうちにスタートして突っ走った1回目。
沢山のお客様にも来て頂き感動しました。
個人的には初めて落ち着いてマイペースで歌えたライブだったと記憶しています。
ここから少し自分のパフォーマンスが変わっていったような気がします。

ワンドロップ
この日の記憶はあります。
だけど…1月の出来事だったとは(^^;
つい最近の出来事だと思ってました。(←やっぱり大丈夫だろうか記憶力)
いつもお世話になっているまえざわさんのブッキングで初のワンドロップ出演。
所変わればやっぱり緊張してガチガチでしたね。
ライブの難しさを痛感した夜でした。


2月  
14(土)ミステリーバスツアー 伊勢・志摩ルート『斎宮の真珠』




一泊2日のミステリーツアー!
バスで伊勢神宮へ行き事件の謎を解く…ハードでした(^^;
登場人物になりきって新大阪のバス乗り場に登場し、
そのまま翌日まで芝居をしながらお客様と過ごすイベントでした。
このイベントに関しては覚えているとか覚えてないとかの問題ではなく、
今も目を閉じればリアルにその場にいるような感覚になります。
自分の中にかなり強いインパクトを残してくれている作品ですね。

19(木)『第三木曜部』#2

そして『第三木曜部』。ゲストは辻登志夫さんでした(^-^)
辻さんとはこれが初顔合わせ。なんと同い年でした。
自分も芝居をしながら弾き語りをしている訳ですが、
辻さんはもっとキャリアがあって、やっぱりさすがな~と感動しました。
新しいご縁に恵まれて嬉しい限りの2回目でした♪


3月
14(土)BEA'S CAFE


2015年最初のBEA'S CAFEさんでのライブでした。
共演はray・Gさんと黒田明さんで、ここでは僕が最年少。
人もお店も何もかもが不思議なぐらい優しい…
マスターまえざわさんのお人柄ですね。
緊張しながらも楽しく、温かい夜になりました。

19(木)『第三木曜部』#3

3回目の『第三木曜部』。ゲストはくぼっちこと小久保びん!
「切れっ切れのダンスと何かカラオケ歌って!」という僕のリクエストに、
きっちりがっつり応えてくれたことに感動しました。
ダンスはほんとカッコ良かったですし、
歌もびっくりするほど上手くて驚きました。
思ってた以上のパフォーマンスに感謝しきりでした。
バックヤードは最高潮にバタバタでしたけどね(^^;



2015年を振り返る 2 に続く☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする