田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

しんどい…ねんけど、元気やし!

2016年01月13日 | 日記
芝居をする場所。
例えば劇場、イベントスペース、ホテルの宴会場、お店など、
それがどこであれ芝居をする場所にはお芝居の神様がいます。

そこにある物すべてが芝居を成功に導くために存在している。
舞台装置も照明もスピーカーも幕も人形立もしずも寸角も釘も黒ガムも…何もかも。
全てが演者の味方、つまり神様だと僕は思っています。

唯一、舞台で魔物と化す可能性があるとすれば…それは役者の心。
油断、怠慢、慢心、嫉妬心、不平不満などが魔を呼びます。

そして神座は客席。
僕は神様の前でおどける『わざおぎ(俳優)』です。
神様はお客様と一緒に笑ったり泣いたりしてくれます。


僕が音楽をする場所。
主にライブハウス。
まだ僕はライブハウスでは神様にお会いしていない。
そこにあるもの全てが演者の味方のはずなんですが、
僕が音楽をする時、僕は魔物に取り囲まれます。
僕の心にある恐怖心や動揺や苛立ちが魔を呼んでしまうのですね。




一昨日は2016年最初のライブでした。
もう…魔界でしたよ、そこは(^^;
この日だけでなくライブの時は毎回そうなんですけどね。

弾き語りを始めて丸3年が過ぎました。
ステージはまるで賽の河原。
石を積んでは鬼に崩される…そんな感じですね、僕の弾き語りは。

芝居だって最初の数年はそんな感じでした。
でもある時、舞台に光が射したんです。
僕は救われたんです。

音楽もまた、きっと。
ただしそれは自分次第。


【1/11のセットリスト】
1 ラブ
2 きれい
3 ビードロ
4 星くず
5 齧ったオレンジ


ライブが終わってから太陽の月の木谷さんとめっちゃ話し込んでしまいました。
色んな意味でお店を魔界にしてしまい、木谷さんを魔界に引きずりこんでしまい、
本当にかたじけない思いでいっぱいですm(_ _)m

毎回同じことを言ってしまいますが、ライブハウスは凄い。
深い、面白い、熱い、優しい、温かい。

物凄くいい塩梅でかき混ぜて貰いましたよ。
ちょっと脳みそフリーズ気味でしたからね(^^;

2016年のスタート…というより、
この日が2013~2015年の総まとめとなったような気がします。

何がどうまとまったのか?

そのへんはまた追々書き綴りたいと思います。


あ、

芝居をする場所と音楽をする場所があるとするなら、
『第三木曜部』はどっちだ?

と、その前に次はBEASCAFEさんでのライブです!
間違いなく音楽をする場所です(^-^)
 



1/16(土) BEA’S CAFE

【日時】1/16(土)19時半オープン20時スタート
【料金】1500円(1ドリンク付き)
【会場】BEASCAFE 
【出演】 田中悟/山本ひろしげ/こもれびん真也

1/21(木) ことぶきつかさ・田中悟の『第三木曜部』

【日時】1/21(木)19時オープン19時半スタート
【料金】1500円(1ドリンク付き)
【会場】かつおの遊び場 
【出演】ことぶきつかさ 田中悟 ゲスト:tiny
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする