今日は教室がありました。
今日の生徒さんはフリーコースのYさん。
私が以前作ったアールデコっぽいペンダントトップを作りたいということで早速制作に取り掛かりました。
円のテンプレートを使って平らにのばした粘土をカットしていくのですがどのくらいの大きさにしたいか相談。
ヤスリで形を整えるので目指すサイズよりも大きい円を選びます。
平らに粘土をのばし、円のテンプレートを使って粘土をカットしたら4等分。
形の良いモノを2つ選び乾燥。
同じく平らに粘土を伸ばしテクスチャーを付け円のテンプレートを使って4等分にカット。
やはり形の良いものを2つ選び乾燥。
形を整えたら互い違いになるようにまずは2個ずつシリンジでくっつけて乾燥。
乾燥したらヤスリで形を整え2つのパーツを1つにシリンジでくっつけて乾燥。
とここで時間となりました。
形が単純で作り方もシンプルですがヤスリで整えた断面がまっすぐな面にするということが簡単そうで実は難しい課題です。
ヤスリの扱いにも少しずつ慣れていくと作品の幅も広がるので頑張りましょう!
■ argentiere ■ M
今日の生徒さんはフリーコースのYさん。
私が以前作ったアールデコっぽいペンダントトップを作りたいということで早速制作に取り掛かりました。
円のテンプレートを使って平らにのばした粘土をカットしていくのですがどのくらいの大きさにしたいか相談。
ヤスリで形を整えるので目指すサイズよりも大きい円を選びます。
平らに粘土をのばし、円のテンプレートを使って粘土をカットしたら4等分。
形の良いモノを2つ選び乾燥。
同じく平らに粘土を伸ばしテクスチャーを付け円のテンプレートを使って4等分にカット。
やはり形の良いものを2つ選び乾燥。
形を整えたら互い違いになるようにまずは2個ずつシリンジでくっつけて乾燥。
乾燥したらヤスリで形を整え2つのパーツを1つにシリンジでくっつけて乾燥。
とここで時間となりました。
形が単純で作り方もシンプルですがヤスリで整えた断面がまっすぐな面にするということが簡単そうで実は難しい課題です。
ヤスリの扱いにも少しずつ慣れていくと作品の幅も広がるので頑張りましょう!
■ argentiere ■ M