■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

柿の種

2012年07月07日 17時55分24秒 | 体験教室&教室
今日は午前中に教室、午後は体験教室がありました。

まずは午前中、フリーコースの生徒さんYさんは「クラシカルなストーンリング」の途中から。

前回、トップ部分を作ったところで終わっていたので今日はそれをヤスリで整えるところから始めます。
形が整ったらリング作りの下準備に取り掛かります。
サイズを測って芯金に付箋を巻いてサイズを取ったら木芯棒に付箋を移し替えます。

そこまでできたらリングの腕の部分を作っていきます。
ひも状に粘土を伸ばして形を整えたら木芯棒に巻き付けてトップの部分を接着したら乾燥。

乾燥させている間に次の作品へ。
次は「エレガントな流線リング」を作る事になりました。


続けてリングなので復習も兼ねて下準備をご自身でしていただきます。
先程とは違って平打ちリングなのでサイズの取り方がちょっと違いますがそのほかは一緒です。

本日2回目なので手際よく下準備も整いリングを作っていくことにしました。
ひも状に伸ばしてから平らに延ばして目指す幅にカット。巻き付けてリングの形に成型したら乾燥させます。

その間に先程のリングのヤスリがけをします。
トップとリングの部分は仮留めのような状態なのでここで裏からシリンジで補強!
乾燥させたらリングの指なじみと表面をヤスリがけで整えていきます。
とここで時間になりました、

最初に作ったリングはあと焼成するだけなので次回、いらしたらすぐに焼成して完成になるでしょう。流線リングの方は乾燥まで行ったのでヤスリで形を整えてくる事を宿題にしました。

お昼休憩をはさんで午後は体験教室です。
今日の方はペンダントコースのご予約をいただいていました。

アートクレイは初めてだそうですがキットを既にお買い求めと言うことでキットで作る前に一度体験した方がいいだろうと来て下さったそうです。

体験教室や教室にはキットを持っているけど失敗しちゃた。とか上手く出来なかったという方もたまにいらっしゃいます。
アートクレイは普通の粘土に比べて乾燥が早いのと水分量の調節に少しコツがいるので一度お近くの教室で体験していただくことをオススメします。

実際触ってみるとなるほど!と思っていただけると思います。
粘土を無駄にしないで済みますし、今日の方は大正解です。

まずはサンプルを見てデザインを決めていただいたらデモをご覧いただき挑戦!!
なかなか器用な方で順調に形にして乾燥。

ヤスリで形を整えたらオプションの合成石を入れるので色を選んでいただき石を入れ、金具を通す穴を開けたら焼成!

完成した作品はこちらです。



豆のペンダントをお手本にして作っていただきましたがちょっと長めになったので柿の種のような形でかわいらしく出来上がりました!
ヤスリがけも丁寧にしていただいたので表面の仕上がりが綺麗です。

是非キットでも素敵な作品を作って下さい!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
是非!! (■ argentiere ■ M)
2012-07-07 23:25:01
AHさま
コメントありがとうございます!
本日はお疲れさまでした。
是非キットで作品づくり楽しんで下さい。
絶対今日よりも上手くできるハズです。
頑張ってください。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-07-07 19:52:22
本日は大変お世話になりました。なかなか思うようにいかず、勾玉のつもりが柿の種になってしまいましたが出来映えにはとっても満足しております♪ 焼成後の研磨で銀が現れるところにとても感激しました。購入したキットでも試してみますね。ありがとうございました。(AH)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。