ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

桜 と ムクドリ

2013-04-03 17:45:39 | 日々の暮らし・思い出
ここら辺の桜は花の付きが悪かったのか、

木全体が白くなる、なんてことがなくて、

髪が抜け落ち、白髪があちこちに残っている・・みたいな感じのものばかり。

一人の友人はムクドリが蕾をみんな食べたという説を聞いて、

すっかりそれを信じ込んでいる風。

その話を聞いた時はへぇ、そうなのか、と私も思った。

実際どういうことでこういうことになったのかわからない。

花芽が出来る頃の気温が高かったとか低かったとか、そういうことで、

こういうことになっているのではないかと新聞には出ていたが・・

ムクドリ犯人説も・・どうなんだろうね~

ムクドリがここら一帯の桜の蕾を食べたのだとしたら、

相当な数のムクドリがむしゃむしゃ食べた・・・ことになる。

他に食べるものがなかったのか・・

例年より何かの事情でムクドリの数が一気に増えたのか・・

ムクドリの好みが変わったのか・・・

犯人がムクドリだったとしても、どのようなプロセス・展開でムクドリが例年にない行動をしたのか、調べないと、

ムクドリだけを逮捕しても、なんの解決にもならない・・・?

いや、いっときの効果はある。

けど、ムクドリを逮捕することで、その後、他の生態系に必ず影響が出る・・・だろう・・

えーっと、何を書こうとしたんだっけ?

桜が例年の姿ではないのは少し寂しい。

他の花が例年と違ってもこんなふうに気が付かなかったかもしれない。

桜はみんなから注目されるね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自責の念 ② 

2013-04-03 16:37:56 | ひとの幸福
物事が他の状態に移るのは何かのいろんなことがそれぞれのキッカケで動き、

それらの条件がぴったり一致した時に起こる。

そこで事故に遭ったひとは何かのわけがあって、そこに居る。

一人一人まったく違う事情でそこに居る。

気がついたらそこに居た、なんてことは病人でもないかぎりないだろう。

まぁ、それすらも事情の内だ。

そこで起こるどんな事故もいろんな要因が重なって起こる。

福岡伸一ハカセの「動的平衡」や、他の本にも、

生命にはっきりとした因果関係はない、という記述があったと思う。

何かがこうなったという特定の一つの原因を探すことは出来ない、というもの。

全て相互関連的な自発的動きで動的平衡、非動的平衡という瞬時の連続が生命の姿。

・・・確か、こんなふうなことだと思う。

私も同感だ。

人の意識も生命の大きな一つ、人工的に作れるもんじゃないしね~

この生命の姿と同じだろう。

・・ということは、犯罪を犯した一人の人間を裁く、

ということがナンセンスになるんじゃないか・・・・

特定の原因をその人一人に負わせることが出来る、となっているからこそ、

死刑に出来るわけだから。

違うかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自責の念

2013-04-03 16:11:31 | ひとの幸福
自分が誘った用件でその人がそこへ向かう途中に事故に遭って死んだ、

というようなことがあると、

誘った人は自分がそこに誘わなければ事故に遭わずに済んだ、

死なずに済んだ・・・となって、

自分を苦しめる、というような事はよく聞くことがある。

自分があの時、そうしなかったら・・・こんな事には・・・

自分があの時、そうしたら・・・こんな事には・・・

気持ちはよくわかる。


確かに、そこへ誘わなかったら、その人はそこへ行こうとしなかったかもしれない。

こういう自責の念に駆られる、ということが可能なのは、

自分がそこへ誘ったことが“原因”でそういう“結果”になった、と捉えているからだろうと思う。

死の原因は自分が作った、と勘違いしてしまう。

誘われて、そこへ行こうと決め、そこへ行こうとしたのはその人だということを忘れている。

行く気にならなかったら、手や脚は動かない。

イヤイヤであったとしても、そこへ行こうとしたのは他の誰でもないその人なのではないか。

誘った事を原因とできるには、

謂わば、その人のことをロボットか何かのように捉えている、と言えないだろうか。

(誘われる=goというスイッチが入る)となっているのではないか。

相手に意志があるということが抜けていないか・・・?

ロボットなら、スイッチを入れたことが原因になるのだろうけれど。

ロボットでも故障していたら、動かないということもあるか・・・


この“誘った事原因説”で行くと、

もし、誘われた人がそこへ行かずに自宅に居て、

隣からのもらい火で火事になり、焼死したとしたら、

誘った人は私が誘ったのに来なかったからだ、と相手を責めることになるんだろうか・・・

それとも、もっと強く誘えば、そこへ行くことになってこんな目には遭わずには済んだのに、

と、自責の念に駆られるんだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする