ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

喧嘩腰

2013-04-20 16:09:08 | ひとの幸福
北朝鮮の金正恩さんがなにやら攻撃的な言葉を発している。

それに対し、国としてはいろいろ対策をしなければならないのだと思う。

もし、ということを考えるから。

この前の毎日新聞の何欄だったか忘れたけど、

この騒ぎで北朝鮮はあまりお金を使ってないけど、

アメリカは物凄いお金を使ったそうだ。軍備の整備やらなにやらで。

攻撃的という元はどんな場合でも守りだし、“不安”だと思う。

何も不安がなければ他者を攻撃などしない。


「ストーカー事件を起こした人を救うことでしか、

妹(殺されてしまったひと)を救う事は出来なかったのではないか・・」

これは昨日このブログに載せた、ストーカー事件で妹を殺された神奈川県の人の言葉だけど、

それと同じことが北朝鮮にも云えるかと思う。

殺した人を厳罰することでは解決にならないのと同じように、

北朝鮮を厳罰することでは解決に至らないのだろう。

もし、ミサイルが飛んできたら・・と考えて、

人間がそれによって怪我しないように、殺されないようにとするのは当たり前のことだし、

上に書いた考えとは別のこと。

北朝鮮を救うとはどういうことだろうと考えると、

不安が解消されることかなぁと思う。それもいっときだけのものではなく。

それも、あーしたらこうしてやるとかの損得抜きの。

アメリカが核を持っていながら、相手に核を持つなというのは

どう考えてもおかしいし。

そんなやり方して不安がなくなるわけがないよなぁ、と思うのは自然な感覚だと思うんだけど。

それに体制を一挙に変更させられるという不安もあるんだろうな。

“正義”が大好きなアメリカがしそうなことだし・・・

あまり政治の事はわからないんだけど、

ひとのこころは幾らかわかるから、こんな事書いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦関係

2013-04-20 11:10:41 | ひとの幸福
さっきこれを書いた。その前の文章を書いてるうちに出て来た。

・・・全くの他人である夫婦が本当に仲がいいというのは凄いことだと思う。

それも正反対といえるような夫婦だったら。

北朝鮮とアメリカが仲がいい、というほどのことだと思う。


これを書いてから、山岸さんの或る時の様子が書かれた文章を思い出した。

彼と奥さんが何かトラブル?があって、

解決のための考えか何かを、話している時だったか、

なにかの業務をやり始めた場所にすぐ来て欲しいとか言って来た人があったけど、

彼はそれどこじゃないとそれを断ったというエピソード。

その業務は結構大事だと思われていた業務だったようだけど、

そんな業務より、夫婦が本当に幸福な関係になることの方が大事。

それは二人だけの関係改善だけで終わるものじゃないからだろう。

そのことを通しての意識観察、検査(あえて検討と書かない)、思索が大事。

そしてそれは必ず行為行動に繋がる。

一つ本物が出来れば、それは必ず世界中に拡がると、彼は本気で思っていたと思うし、

私もそう思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分優先 ⑥の2

2013-04-20 10:00:04 | 日々の暮らし・思い出
義父の事をある意味「憎まれっ子世にはばかる」なのかと書いたけど、

義父はどう見ても世の中の人に憎まれてはいない。

ただ、亡くなった義母には相当憎まれていたよう。

こんな穏やかないい人に対してなんでそんなに邪険にするんだろう?????

・・と私は思っていた。

近い関係の義母からはそう思われていた・・ということで、

こういう諺を思い出したんだけど、その諺の意味はもっと別のことなのだろう。

義母はひとに気を使わせるタイプの人間だったかと思う。

義母はひと・相手に非常に気を使っていたから、そういうことになったし、

義父はひとに気を使わないから、ひとも彼には気を使わないで接することが出来る。

そう、彼はひとに気を使わせないタイプ。

それは自分が悪く思われるんじゃないか、という不安がないからだろうと思う。

幼少時、ひとからそれほど批判非難されて育ってないのかもしれない。

元々の資質もあるだろう。


つい、念のために言うけど、「気を使う」と「気を遣う」は異なるよ。

義父は気を遣うけど、気は使わない。

気を使う・・のは自分が悪く思われないため、だし、

気を遣う・・のは相手にとっていいように、という思いで、

それは自分がどうこう思われるのではないかという不安はないもの。

誰であってもそのひとの傍に居て気楽に感じるのは、

そのひとが自分に気を使ってないから。

気遣い、心遣いは嬉しく感じるものだけど、

気を使われるのは居心地があまりよくないものだ。

けど、気を使ったことで衝突が避けられることもこの世にはあると思う。

義母は自分の夫には気を使うことはなかったので、

真っ向から衝突したのかなと思う。

夫婦という関係は本当に微妙に面白いもんだ。

人間が幸福になるための観察・考えるに面白いいろんな材料が転がっている。

全くの他人である夫婦が本当に仲がいいというのは凄いことだと思う。

それも正反対といえるような夫婦だったら。

北朝鮮とアメリカが仲がいい、というほどのことだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする