Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

松本院様の節分会。

2015-02-03 14:59:00 | あさだ建築施工例・新築

こんにちは、すぎぼーです

 

お正月が過ぎたと思ったら、あっという間に年越し(節分)です。

明日は立春、明日の12時過ぎにはこの暦によると新年だそうです

 

毎年、すぎぼーは社長のお母様と一緒に、伊賀市にあります松本院さまにお邪魔して、節分行事に参加させていただいております。

 

豆まきの準備です。

 

木の下に立ってたもんで、うまく撮れなかったのですが、鬼の行列で節分会は始まります。

ほら貝の音色が響いて・・・・・

 

厄年の男性、女性がかみしも、福女の扮装で続きます。

 

境内には大勢の参拝客が。今年は特に多いように感じました。

地元ケーブルTVや新聞社の方々も来ていました。

 

松本院さまの愛犬、れんちゃん。うちの社長が昔飼っていたふくちゃんという甲斐犬の子供です。

とっても大事にされているので、毛はつやつや!!おとなしくて可愛い。

 

弊社が去年、年末あたりに建てさせてもらった車庫です。

古材を適所に使っていますので、手がこんでいます

よく観察すると、ビスは使っていません。昔ながらの、大工さんの建てかたです

 

美しい梁。

 

物置スペースもあります。

 

今日は大勢の参拝者。

 

 

今年、ひつじ年は”辛抱”の年だそうです。

でも、辛抱が大事と時期をじ~っと見ているだけでもダメだそうです。

物事には”タイミング(適切なチャンス)”があるそうですので、見極めも大事とか。

とにかく、大きな災害がなく、息災に過ごせればよいですよね

 

 


新築(番外編)・犬小屋フォトチャンネル、アップしました!

2012-12-06 15:21:48 | あさだ建築施工例・新築
新築(番外編)・犬小屋



新築番外編、犬小屋製作です。


当方の若手、北野に材料調達から設計、造作・・とすべて任せて作らせました。
ちょうど、秋からJBNの新人大工研修に参加しており、その腕試し?の意味もあって、習作としました。

実は夏の終わり頃から、また我が家に新しい甲斐犬・ねね(メス)がやってきまして、先輩甲斐犬・カイ(オス)とは、まもなく別居させてやらないといけません。


ねね


写真向かって左に見えるのは、先輩大工が作った、総桧造りのカイの犬小屋。
今度の材料は“杉”です。




カイの犬小屋よりも少し小さいですが、フェンスの扉(内開き)の都合により、これくらいの大きさになりました。

北野は元、宮大工での修行経験があり、その片鱗が見える作品となりました。


市松模様の飾り、破風板も角を丸くし、温かみが感じられます。
前扉は開きでも開きますが、首を出せるように小さな穴も開いています。


まだ、ねねも5ヶ月ほどですが、年が明ける頃には半年過ぎて成犬になってきますので、今は仲良く2匹で寝ていますが、家を分けてやらないと・・・
(少しかわいそうかな?今は兄妹のように仲良くしてますのでね)


とにかく、美しく仕上げたので、北野も成長しているということですね。


さて、あなたの愛犬にも快適な天然木犬小屋はいかがでしょうか?ご相談承ります(笑)







手刻み&ムク――木の香りに包まれる自然の家完成。

2012-06-07 12:13:15 | あさだ建築施工例・新築
弊社スタッフ北森による住宅の完成です。















良質の木材をふんだんに使い、まさに、「木に囲まれた」生活ができそうですよね

りっぱな梁。クラシックな腰板。明るい木目。白い塗りの壁。
画像を見ているだけで、木の香りがフワッと漂ってくる感じが


手前ミソですが、企画型住宅にない良さを持った、とても良い家が完成したと思っています。


↓建築途中はコチラ。






あさだ建築施工例・新築編

2012-04-01 10:40:22 | あさだ建築施工例・新築
【新築(番外編)・犬小屋】
良質な“杉”を用いて犬小屋を製作しました。
人間も犬も同じで、やはり、天然木の家はいいものです。夏は涼しく、冬は暖かく暮らせます。
高床式になっているのもミソ。夏はこの下で避暑?ができます(笑)また水はけが良くなるのも期待できます。
市松模様の飾りや美しい曲線を描いた破風板にご注目ください。






【名張市T邸】
プレカットを使わずに、大工が手刻みし、ボルトを使わずに組み上げた家。
手間ひまを惜しまず、持てる技術を発揮しております。揺れの力を逃すので、地震に強いです。






【伊賀市H邸】
“蔵”をモチーフにした和風モダンな住宅です。
随所に施主様のセンスを感じさせる内装・インテリアが見えます。
夏涼しく冬温かいソーラーサーキットの家。





【伊賀市S邸】
『大改造!! 劇的ビフォーアフター』出演などで数々のマルチな才能を発揮されている建築士、藤村正嗣氏の設計。
施主様のご家族構成にあわせて、バリアフリー、スロープ等の配慮がなされています。
夏涼しく冬温かなソーラーサーキットの家。





【津市S邸】
茅葺の古民家を解体、新築(平屋建て)しました。
近隣の方が気軽に立ち寄れるように台所は土間。おくどさん(かまど)を設置しました。
お料理が大得意な奥様が腕をふるい、楽しく大勢が集う機会もきっと増えることと思います。





【名張市S邸】
学習塾併設住宅。
床板の素材を変えるなどをし、居住スペースと塾スペースの区別を図りメリハリをつけています。
のびやかで開放的なリビングを持ち、子供たちの笑い声がいつも聞こえてきそうなお宅です。
モチーフは「木造小学校」。





【名張市K邸】
木質系の明るい色で統一したLDK。
将来を見据えて、一階のトイレは玄関廊下とユーティリティの2方向に扉をつけバリアフリーとなっています。
収納スペースが多く、小屋裏収納庫も備えています。