こんにちは、すぎぼーです
ようやく朝晩涼しくなってきましたよね~。
しかし、しかし。週末台風が近づいてきているようです。
そのためか?昨日から、伊賀神戸周辺の田んぼでは稲刈りが急ピッチで進んでおります。今年は猛暑だったため、稲が実るのが1週間ほど早いそうです。
皆様も、風雨に十分備えてくださいね。
さてさて、昨日ヤフーのヘッドラインを見ていると、
『お父さんは63歳 和歌山でパンダが次々生まれる理由は…』という記事が目に留まりました。
偶然にもすぎぼーは先週の金曜日にお休みをいただいて、日帰りで和歌山白浜のアドベンチャーワールドへ行って来て、パンダを見てきたトコなんです
東京の上野動物園のパンダ繁殖は『神経質』なほど、よく話題に上りますが、実際なかなか繁殖に結びついていません。
一方、白浜のパンダは無事に育っているもので、12頭もの繁殖に成功しています。
昔、すぎぼーは上野動物園に行って、パンダを見てきたことがあるのですが(多分、ホァンホァンとフェイフェイ?(古い!))、ガラス張りの檻の中に入っているパンダを、ゾロゾロと行列で進んで眺めました。
ちょっと立ち止まって、写真を・・・・と思っても、警備員さんに「立ち止まらないでください!」ってこっぴどく叱られて・・・・
ところが、アドベンチャーワールドは違いますよ!
なにせ、おおらか。
ガラス檻に入っているパンダもいるのですが、私が行ったときは、3頭が無防備?(笑)な飼育檻に入っていて見放題。
手を伸ばすと届きそうなほどです(←実際には届きません。パンダはすごくどう猛な動物だそうで)。しかも、青笹のいいにおいが・・・・
↑パンダは、無防備?に展示されています。
↑お父さんパンダは笹を抱えてずっと、むしゃむしゃ食べていました。ご満悦な様子。
↑まるでぬいぐるみみたいなパンダきょうだい。これも近い!写真だって撮り放題!
末娘の優浜(ユウヒン)は、昨年8月に生まれたばかりで丁度満一歳。お母さんパンダとガラス張りの檻に入っています。
↑・・・ん?はしたない(笑)姿。でも、あどけなくてカワイイ。背中に敷いてあるのは、雪(かき氷)のように見えますが・・・
↑お母さんパンダもせっせと笹を食べて体力作り!?
ね?おおらかでしょ?
園内は夏休みとあって、結構平日にもかかわらず混んでいたのですが、パンダ館はそれほど人も多くなく、時間制限もないので、心ゆくまでパンダを観察できました。
あいにく私は日帰りで、イルカのショーなどのイベントも目白押しなので、ずっと・・・・・までは見ていられなかったのですが
園内はパンダグッズであふれ、大人も童心にかえれます。
↑パンダづくしのランチやオヤツ。
関西からは道路整備もされているので、2~3時間もあれば遊びに行けます。
ぜひ、パンダ繁殖の秘訣を肌で感じてみてください(オススメ!)