Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

キューピーの“やさいでお絵かき”

2012-01-30 11:40:40 | すぎぼーのログ:日常
こんにちは、すぎぼーです。


毎日寒いですね~。今冬は雪は少なめですが突き刺さるような寒さ
今週は特に大寒波が来るそうですので、くれぐれもお大事に。


さて、ちょっと子供から聞いた話題を一つ。


ドレッシングで有名なキューピーのホームページでは子供コーナーがあって、野菜アイコンでお絵かきができるそうです。


これがなかなか想像力がかき立てられて面白い。
お絵描きのスペースに好みの野菜をドラッグして並べていくわけですが、野菜の組み合わせで「何か」にしあげていきます。
輪郭、耳、目、髪の毛・・・等々、投稿(作成後自由に投稿できます)作品を見ていると、どれも「う~ん」と、うならされる作品ばかりです。


歳と共に、想像力が落ちているせいか?単に野菜だけ見ていても、それをどの部分に使うかピンッときません。
まずは「お題」を決めないとね。
ほとんどは自由題なんで、子供さんは動物が多いですし、今年は辰年なんで辰の絵も多いです。
アニメの絵なんかは“大きいお友達”でしょうか?(笑)
でも、とてもお上手。


絵具は『春夏秋冬の野菜とキューピーグッズ』
昨今は野菜はハウスで栽培され、時なしになってるので、こうやって区分してあったら、子供にも季節野菜を覚えてもらえるかな


さ~て、いっちょ描いてみるか・・・・



・・・・・・・





誰か私にヒントを!!  HELP ME!!


キューピーキッズ


お茶作法と和菓子の会ご報告。

2012-01-23 10:24:09 | イベントのご報告
2012年1月22日『お茶作法と和菓子の会』が弊社伊賀市まなび舎mon”にて開催されました。
講師はライフデザイン”食”M&Oの森永先生と岡安先生。







 

 



◎和菓子3種。

・花びら餅

新年に用いられる、「牛蒡(ゴボウ)」の入ったお餅。
平安時代の新年行事に用いられた包み雑煮を簡略したのが始まりで、ごぼうは地中に深く根を張ることから、家の安泰を願う気持ちが込められているそうです。茶道の初釜にもよく使われるお菓子だそうです。

・干菓子

寒梅粉という餅米を蒸して餅についてから焼いて砕いた粉を使い、型に入れて出すとお店で売っているのとまったく同じものができて皆さん楽しんで作っていらっしゃいました。

・紅白まんじゅう

おめでたい席のお饅頭といえばコレ。薄皮もとても上手にできました。


お菓子ができると、先生から薄茶のいただきかた、お菓子の頂きかたを教わり、最後は各自が二服目をたてて、作った和菓子でおいしくいただきました。


和気あいあい とした講習会で、皆様とても満足したご様子でした。



**************************************************************

レポートはいつもご協力いただいているO様。
本当にありがとうございました!

森永先生、岡安先生。お疲れ様でした&ありがとうございました!またよろしくお願いいたします。


ハーブ料理教室参加者募集のお知らせ。

2012-01-16 13:15:01 | イベントのお知らせ
2月に下記の通り、『自宅で簡単に作れるお手軽中華料理の会』を開催させていただきます。

講師はAEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピストでいらっしゃる、中村康代様。

お料理を作り、会食の後にお茶を飲みながら、先生の『アロマ』のお話が伺えるそうです。皆様お気軽にお越しください



**********************************************************

日時:  2012年2月11日【祝・土】
     午前10時~午後2時くらいまで


場所:  伊賀市上野丸の内1-56“まなび舎mon”


講師:  中村康代様(AEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピスト)

内容:  家庭で簡単に作れる中華料理
      1.坦々麺
      2.タンドリーチキン
      3.杏仁豆腐

費用:  3000円

持ってくる物:  エプロン お手拭き 筆記用具等


問い合わせ先: 0595-37-0191 or info@asadakenchiku.com
          あさだ建築  杉本




*なお、1月22日開催のお茶作法と和菓子作り教室は定員満杯となりました。ご了承ください。




2012年年始には。

2012-01-13 10:00:00 | 社長のログ:日常
皆様、あけましておめでとうございます。
今年も精進致しますので、何卒ご高配を賜りますようお願い申し上げます。



さて、今年一番最初は初日の出を見に、青山高原へ出かけました。

 

清冽な空気の中、やや雲は多かったものの、写真のようなご来光
曇って初日の出を見ることができなかった地域が多かった中、美しい日の出を眺めることができて、年頭からラッキーの予感が


また、別の日には愛犬「甲斐犬♂カイ」と2人の息子たちと共に、伊賀富士と呼ばれる尼ヶ岳(あまがたけ)へ登山に行きました。
天気は良かったのです。
ふもとでは全然雪も降ってなかったのですが、登るにつれて雪が積もっており・・・。


犬は若いのでとても元気です。
子供たちも若く、どんどんと登っていきます。
私はというと・・・・・(苦笑)
若いとはいいですよね

 




息を切らせながらの登山でしたが、久々の登山を楽しみました。


さあ、今年もガンバロウ!!!

年末恒例!もちつき大会。

2012-01-11 13:31:32 | すぎぼーのログ:職場
こんにちは。


あさだ建築では毎年年末、社員やお客様を交えて「もちつき大会」を開催しております。
去年年末にも行いましたので、ご報告まで。


 

 

 

 


丸栄製材所さまの工場をお借りしました。(社長様!ありがとうございました!)
もち米は予め洗ってバケツにつけておきます。20数杯分はあったと思います。
それを蒸し器で蒸し、男たちがかわりばんこにつきあげます。
一方で、女の人たちはつきあがったおもちを丸めます。
おかがみ、丸もち、流しもち・・・とさまざまなものを作り上げました。


つきたてのおもちは、「アンコ」「おろし」「(さとう)しょうゆ」など、それぞれの好みで食べました。
もちろん、お子たちは大喜び。
なかなか家庭では餅をつく機会がなくなりましたもんね。


当日ご参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
今年年末もよろしくお願いいたします(早い?)