goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

建築のなぜ?なに?(7)・・・・・焼杉板

2006-03-31 15:59:12 | 社長のログ:日常
田園地帯の家を見渡すと、日本家屋の外壁は、
焼杉張りにしているお宅が目に付きます。


焼杉とは、昔から家屋の外壁に使われていた杉板で、
バーナーであぶり、表面を炭化させて水分などによる
腐食に耐性のある頑丈な板のことです。


モルタル塗りの家屋に比べ、通気性にすぐれ、
かつ、寒暖の差もやわらげてくれます。
杉は、晴れた日は乾燥して板が縮んで風が通り、逆に
雨の日は板が伸びて水分が浸入しにくくなります。
まさに、先人の知恵、といったところでしょう。


最近は様々な色合いの焼杉板が加工技術の進歩に伴い
作られています。
板の張目を変えて、おしゃれなサイディング、と考えてもいい
と思います。
周囲環境との調和、そして機能。
これらを考えて、焼杉板を外壁に使ってみるのもおもしろい
と思いますよ。


            
            <周囲との調和が図られたK邸>

来月になるとお花見びよりかな?

2006-03-29 15:50:13 | 社長のログ:日常
昨日、ちょうどblogを書こうかな・・と考えていると、
雷鳴がとどろき、雪&雹が・・・・
雹はともかく、雷はパソコンまずいかなぁと思い、断念。
今日も朝から、雪や雨やあられや・・・まあ、忙しい天気である。

屋根があがってしまうと作業もすすみますが、天気が悪いと
大工さん泣かせです。

とにかく月末まであと2日。
4月になれば暖かい日が続くようになるでしょう。


あっ、お花見・・・(ホワーン。。妄想中)
といいつつ、私は1滴もお酒が飲めませんので、あしからず



<H邸にりっぱな塀ができました>

バイオトイレ

2006-03-24 13:37:16 | 社長のログ:日常
先日TVで、三重の企業が「バイオトイレ」というものを販売
している云々・・・というのが放映されていました。(多分三重TV)
その企業というのが、建設業の方で、まあ、同業者だわなぁ・・
と思って見ていたんですが、今度うちのHPの中で更新する、「お勧めの本
の中で、「木のびっくり話100」というのがあるのですが、偶然、その中にも
紹介されていました。


昨今、山登り等アウトドアで活動する人が増えているのですが、
ネックなのが、公衆トイレ。
特に富士山では、その屎尿の処理に(お食事中の方はごめんなさい)
ものすごく困っている・・と聞いたことがあります。

バイオトイレは、なんと「おがくず」で人間(家畜もOK)の糞尿やトイレット
ペーパーを分解するのだそうです!
もちろん、おがくずだけではだめで、微生物も必要とのこと。
適度にしめらせたおがくずの中で微生物が生き、屎尿を分解して
無臭にしてくれるそうです。
使用後のおがくずは有機肥料として使用できるので一石二鳥。従来の、
用を足した後水をジャーという必要がないわけです。


うちにもおがくずは沢山あります。
おがくずにこのようなパワーがあったとは・・・
おそれいりやの鬼子母神なのでありました。




雨ばっかり・・・

2006-03-22 16:02:28 | 社長のログ:日常
今日も昼から雨・・・
なんかこのごろ、雨が多くないですか?
これが寒かったら雪。
暖かかったら雨。
さらに雨上がり気温が高かったら濃霧。
と、3拍子?揃っています


ところで、明日モノクロレーザープリンタが届きます!
今般、見積書や台帳類をすべてパソコンで作成しておりますので
プリントアウト費用も馬鹿になりません。
そこで、廉価なA4モノクロレーザープリンタ導入となりました

また、使用感はお知らせします




スマートビジョン

2006-03-20 14:19:50 | 社長のログ:日常
先日、本棚を新設。
しょうこりもなく大掃除&整理していると(何回大掃除
してんねん、と突っ込まれそうですが・・・)、
事務所のCDコンポの裏からケーブルテレビの端子を発見。
友達が、FMを聞くのにたぶん挿してくれたことを思い出し
ました
そうです。我社はケーブルTV&インターネットなんです(^_^.)

さらに、もうひとつ思い出したことには・・・
今をさかのぼること3年前。
ノートパソコンを買ったとき、(当時はTVキャプチャー機能が
普通ついていませんでした)これも勧められて外付けのTVキャプチャー
ユニットを買ったのです。が、外付けゆえに面倒で一回も使ったこと
なかった・・・


ということで、3年お蔵入りしていた機械をだしてきて、
TV端子と接続すると・・・
おぉ!!パソコンでTVが見れるではないですか!
3年たっても見られました、NECさん。
NECのスマートビジョン・プロ2という機械です。
リンクをはろうと思っても、古すぎてだめでした




ホームページ作るのってむずかしい・・

2006-03-17 13:03:11 | 社長のログ:日常
昨日お知らせしたHP別館、もうアクセスしていただけたでしょうか?
http://www.ict.ne.jp/~munechan/

しかし、いざホームページを作るとなるとむずかしい。
なんせ仕事の合間にちょこちょこやるので、どこまで作ったか
すぐわからなくなる。おまけによかれと思って作ったページも
結構データが重たかったりして・・・

はぁ・・ Blogがはやるの、わかる気がします。
Blogって本当に簡単ですから。

といいつつ、本当は別館も結構簡単な構造です。
これから、おそらく写真が増えていきますので、いかに簡単に(手抜き
ともいう)更新できるか・・・それを考えて作りました。

大工道具も「なんじゃい、これ?」という方がほとんどだと思いますが、
我々建築関係の者にとってはすごーーーく、貴重なものばかりなんで。。

また、ご意見・ご感想がありましたらコメントください

ホームページ別館ができました(^_^)v

2006-03-16 16:06:29 | 社長のログ:日常
あさだ建築の別館ができました。
その名も「あさだ宝物館」
みなさま、アクセスしてみてください!

http://www.ict.ne.jp/~munechan/


このサイトは、あさだ建築の大工道具コレクション
でできています。

慣れん作業で多少のピンボケ写真もありますが、
おいおい修正・更新していくつもりですので
よろしくお願いします

建築のなぜ?なに?(6)・・・・・上棟式

2006-03-15 14:47:54 | 社長のログ:日常
以前「地鎮祭」について述べさせていただきましたが、
今回は「上棟式」。
こちらは地鎮祭と違って、神事ではありませんので、神主さんは
お呼びしません。
どちらかと言えば、「よう棟があがった!」というお祝いの色が
濃いです。屋根の一番上の棟木を上げるときが、その時にあたります。
「建前(たてまえ)」とよぶこともあります。



地方によっていろいろな風習もありますが、一般的に
棟木に幣芯をさし、扇を飾ってしめ飾りをかけます。
扇には鶴・松・日の丸の絵が描いてあります。あと、丁寧なところは
破魔弓を飾ったりもします。
その後、建物の四方に、酒・塩・米などをまいて清め、建物の完成
と無事を祈ります。
あとは、施主さんが大工さんや関係者などを交えて、祝いの宴を開く
ことが多いようです。



棟から餅をまく所もあるようですが、最近は、餅に限らず、スナック
菓子なんかをまくことが多いようですし、省略する方も多いです。


いずれにせよ、基礎の上に家の骨組みができあがった状態ですので、
施主さんにとっては、お祝いかたがた、骨子の点検もできるよい
機会だと思います。


<飛騨高山の古民家の資料。いにしえの上棟セットです>


春近しというけれど・・

2006-03-13 13:28:29 | 社長のログ:日常
昨日は「建設業経理事務士」のテストが各地で行われたと
思いますが、受けた方も多くおいでだったと思います。
ちまたでは受験シーズンですのでそれぞれに、悲喜こもごも
ありますよね。
皆様のよい結果をお祈りします。


さて、今日は先日来の暖かさから一転、粉雪が舞っている
寒い一日になりました。清水のお水取りも行われたというのに
まだまだ、寒い日が続くんですね。


先日なにげなくテレビを見ていると、全国ニュースで
名張市青蓮寺湖のイチゴ狩り」というニュースをしていました。
名張市は当地のほん、お隣で、車でも青蓮寺湖まで15~20分
ほどで行けます。
ハウスの中で、赤くすずなりになったイチゴを見ていると、
一足先に春を感じられて、なんだか家族揃ってでかけたくなりました。
(でも、灯台下暗し、で結局行かないんですけどね)




<新しく工事を開始・・・詳細はまた後日>



第78回アカデミー賞

2006-03-07 19:30:36 | 社長のログ:日常
日本時間で昨日、アカデミー賞が発表されましたね

大方の下馬評では、「ブロークバック・マウンテン」が作品賞の最有力
候補だったようですが、「クラッシュ」という作品が選ばれたそうです。

両作品に共通していることは、単なる娯楽作品ではなく、「クラッシュ」
はアメリカの人種差別問題を取り扱っている。「ブロークバック・マウンテン」
は、男同士の同性愛を取り扱っている・・・とちょっと毛色がかわっていますよね。
もっとも、権威ある保守的なアカデミー賞では、あえてゲイの作品は避けられた
という見方をする人もいます。「ブローク・・・」は中国人監督アン・リー監督
(監督賞受賞)――初のアジア系監督受賞となるそうです。
いよいよ人種を超えて活躍する人も増えていますねぇ。


まあ、私は2作品ともまだ見ていないので、なんともコメントのしようが
ないのですが(^_^.)
日本からノミネートされていた宮崎駿監督の「ハウルの動く城」は残念ながら
賞を逃してしまいましたね。千ちひで一回もらっているのでそう何回ももらえ
ないわな
私も子供も宮崎作品は大好きなんですがね。


最優秀主演男優賞はじめ各賞も、今回はあまりなじみのない俳優でしたね。
助演男優賞のジョージ・クルーニーは有名かな?日本でも「ER 救急救命室」
というドラマがはやりましたから。


とにもかくにも華やかな赤じゅうたん見たさに、毎年ニュース番組を
チェックしている私です。