こんにちは、すぎぼーです
連日暑さが続いていますが、お元気にされているでしょうか?
大学生を除く学生のお子たちも夏休みに入りましたよね
うちの子はひとり大学生なんで、テスト期間中なんですって!キュウキュウ言ってますが(笑)
さて、今年の夏は家族で久々、行楽地へ出かけようといってます。
長らく、犬を飼ってたんですが、その犬も5月に心臓病で亡くなり・・・

ただ、長年(犬が)気がかりで旅行へ出かけられなかったので、今年は思い切って小旅行へ出かけることにしました。
で、私目もハリキッて、旅の写真を撮りたくて。
父親にオリンパスのデジタル一眼を譲ってもらったんですが、ものすごく重い・・・
ただし、画像はめっちゃキレイです。
キレイ・・・っていうよりか、雰囲気のある(味わいのある)写真が撮れるんですよね、不思議なことに。
撮り手はシロウト。でも、カメラまかせで、プロっぽい写真になるんです。
これを見てしまうと、普通のスマホやコンパクトデジカメ(コンデジと略します)で撮る写真では、物足らなく思ってしまうのです。
最近流行のミラーレスタイプの一眼レフカメラもいいな~と思ったんですが、店頭で触ると、軽くなっているとはいえ、やはりレンズが邪魔になります。
で、いろいろ検討した結果、『高画質のコンデジを買おう!!』と思い立ちました。
一番最後に買ったコンデジが4年~5年くらい前のカシオのデジカメ。もちろん、それはそれで、バッテリーももつし、そこそこキレイにスナップが撮れるので特に不満もありません。
(十分に現役で活躍しています)
しかし、4~5年も経つと、デジカメもものすごく進化していることに驚かされます。
私は高画質と評判のソニーのコンデジを買いました。

↑ おお!なんかシャッターを押しただけなのに、向こう側がボケて、一眼レフの写真みたく見える!玄関の下駄箱の上のゴミさえ見えて・・・(苦笑)

↑ 伊賀神戸の事務所の周りには今、鬼ユリがたくさん咲いています。
高画質なんで、ピクセル等倍を切り抜くと・・・

きゃ~~、めっちゃキレイ!興奮します


同じく、ピクセル等倍を切り抜くと・・・・

きゃ~~、がくに生えている細いヒゲまでくっきり!?
なんと、カメラが進化していることか!こんな高画質で撮れるカメラがハンドバックに入るサイズとは。
日本の技術力、恐るべし、です。
早速、図書館で、カメラ撮影の手引書を5冊ばかり借りてきたんですが、『奥』が深くて、なかなか理解できません。
とりあえず『絞り(F値)』というのが最重要らしいので、がんばって覚えている最中です。
<<F値>>
小さい ――――――――― 大きい
絞りを開ける ――――――――― 絞りを絞る
取込む光量多い ――――――――― 光量少ない
シャッター早くできる ――――――――― シャッター遅くできる
ピント範囲狭い ――――――――― ピント範囲広い
というのが相関関係、らしい。
尤も、こんなことが頭でわかっていても、実際その場でとっさにそういう操作ができるかどうかは別。
むしろ、こっからは試行錯誤が大事なんじゃないかな?
「おまかせオート」で撮ると、キレイで楽ですが、自分の頭でイメージした写真とは違うものになってしまいます。
がんばって、カメラに付いている各種ダイヤルを早くマスターしたいです。
そんでもって、久しぶりの旅先の思い出をいっぱい撮ってきたいと思っている、すぎぼーなのでした
うっ、その前に、「A」とか「S」とか「P」とかのダイヤルの機能の頭文字を覚えないと・・・・・・・

