goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

初音ミクの謎

2007-11-30 15:32:45 | 社長のログ:日常
いや~、紅葉がきれいですよね。



事務所の前で撮った写真。
ちょっと、青空だけ色足しました ^_^; すみません。
来週になったらあっという間に散っていくんだろうなぁ・・


さて、巷でちょっと前から「初音ミク」って単語を聞くようになって、なんじゃろか
とネットで調べたんですが、どうもパソコンソフト内の「バーチャルアイドル」の名前らしい。


まあ、3Dで人間そっくりのアイドルとかはよくいる話で、パチンコ屋さんのマリンちゃんとかそうですよね。
でもこのミクちゃんは歌を歌うそうです。
なんや、歌をうたうだけか・・・とお思いの方もいると思いますが、ミクちゃんは
どんな歌でも(ソフトのオーナーが)自然な感じで歌わせることができるそうです。
操作は、画面上でメロディを入力し、歌詞を入力するだけ。


当然、コンピューター上の産物ですから声をあてている声優さんがいるんですが
(藤田咲さん)その人の声でごく自然に歌がでる。
今まであったようでなかったものですよね。
合成すると、どうしても「違和感」がでる機械の声。
電話の音声案内なんか「あなたの ○○ は □□ ですね」というように、
単語と単語の間にどうしても奇妙なとぎれがあって、どうにも背中がむずがゆく
なります。

しかし、このミクちゃんは操作人がこまかく強弱などを入力すればするほど
自然な歌になるそうです。
興味のある方は、ユーチューブで山のように初音ミクの動画がありますので
覗いてみてください。


おとといぐらいだったか、東京で国際ロボット展がひらかれて、歯医者さんの
治療を受ける(歯科技術を学んでいる人用の実習ロボットなんですが)ロボットが
妙にリアルで怖かった。
そのうち、隣にロボットが立っていても全然気がつかない時代がやってくるのかなぁ。
少子高齢化なんで、介護やさまざまな分野で、リアルロボットが活躍する時代が
到来しそうだ


そろそろ年賀状を・・

2007-11-27 12:02:09 | 社長のログ:日常
はっと気がつくともうまもなく月末。
来月は12月ですか
まだ紅葉がきれいというのに・・・


そろそろ、また年賀状を考える季節ですよね。
恒例の(?)無料素材リンクーー。

canon年賀状作成おたすけサイト
  もう、あんまり引き合いに出すからミミタコでしょうけど・・
  このHPひとつで、たいがいの作成はできます。

@nifty年賀状特集
  有料と無料区分がありますが、無料の一般ハガキサイズ一覧がおすすめです。

年賀状・暑中見舞いドットコム
  年賀状のマナーを学ぼう。

Yahoo!きっずポストカード
  お子様の年賀状に困られたら・・

無料素材はWordなどを使って、はがきサイズに設定した文書にペタッと貼り付けるだけ。
文字は、Wordの文書下に表示される「図形描画ツールバー」



のテキストボックスボタンをクリックしてテキスト領域を作成するのがベスト。
テキストボックスの線(デフォルトは黒)や塗りつぶしの色(デフォルトは白)
は図のボタンで、「線なし」「塗りつぶしなし」を設定すると文字だけが
残ります。

年賀状ソフトを使うともっと簡単ですが、年々いらん機能もついてたりして、
重く感じますので、私はイマイチ・・(といいながら、筆まめ18はしっかり
持ってたりします)
年賀状ソフトの比較は、上記「年賀状・暑中見舞いドットコム」さんに書いてあるので
そちらも参考にされたらどうでしょう?













たけし、コマネチでエミー賞(?)

2007-11-21 13:43:55 | 社長のログ:日常
ブルータス、おまえもか!


というように、マンション建築の強度不足が表面化しております。
あねはさん事件以降、凝りたんちがうんか!!
と叫びたいのですが、この件についてはまた後日。


昨日blogを書こうと思ったんですが、ごちゃごちゃいろいろありまして、
今日になってしまいました。(イイワケ?


ビートたけしが真夜中にやっている番組で「たけしのコマネチ大学数学科」という
のがあるそうな。なにせ深夜1時すぎなので、見たことがなかったのですが
この、「現役女子東大生」を交えた、数学のチョー難問を解く番組がうけて、
なんと!エミー賞というテレビ界のアカデミー賞にノミネートされたそうです。

家人がYouTubeで見ていたので、覗いてみると・・・

ある日の問題

「ある人の年齢を3,5,7で割った余りがそれぞれ1,2,3に
なるときその人の年齢はいくつでしょうか?」

えーーーっ、なんですかそれ??

和算・・・百五減算・・・・



ちなみに
n=15*3+21*2+70*1
=45+42+70
=157

105=3*5*7
n-105=52 A.52歳

いやっ、もう、あげてくださいエミー賞・・・
おぢさんは歯が立ちませんから。

エコ住宅を実践するために

2007-11-16 14:06:37 | 社長のログ:日常
昨今の原油高により、ガソリンはおろか生活必需品の値上げが続いています。
よく口にするお菓子も、「量が少ない、クリームが入っていない
と子どもが怒っておりました。(値段は一緒らしいんですが、内容量が減らされて
いる)


もう寒い冬も目の前。
これから、暖房器具が本格的に活躍する時期なのに、大変なことです。
と、あとはできるだけ自衛するしかありませんよね。


政府も本格的に省エネ住宅推進に力を注ぎだしています。8月に発表された省エネルギー
推進の骨子によると、(平成20年度予算概算要求等に係る事前評価書から)
住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業費補助金なんていう言葉も
踊っており、これは期待大。


じゃ、どうすれば省エネ住宅にできるか・・・
考えられる項目で主なものは、
・太陽光発電
・外断熱
・複層ガラスの利用   などがあげられます。


私としては、やはり・・と思う外断熱工法がピックアップされていますが
弊社の推すソーラーサーキットの家とか、その他いろいろなメーカーさんが
この工法を推進しています。
もちろん、外断熱にしたからといって、冷暖房費がいらなくなるわけではないの
ですが、使う量(冷暖房の)は減らせます。


太陽光発電も、外断熱もなかなかリフォームでは実現しにくい項目ですが
窓ガラスを複層ガラスに変えるだけなら比較的リフォームしやすいと思います
複層ガラスとは、ガラスとガラスの間に乾燥空気を入れた二重ガラスのことで
(3重もあると聞いたことがある!!)断熱効果は通常の2倍あるそうです。
以前blogでも書いたことがあるのでご参考に


それでも、ウチはそんなお金はな~い、とおっしゃる方は
・下着の工夫(あったか素材の)
・部屋の扉の開け閉めは最低限にとどめる。
・お風呂は家族かためて入る

そして、「早寝!」これに限ります











“かぐや”の映像はすごいなぁ!

2007-11-14 13:55:09 | 社長のログ:日常
ウイルスバスターを2007から2008にバージョンアップしたらなんか
メールとかの動作がサクサクしない。
設定で、Web問い合わせ(それも自動でするんだもんなぁ)とかいろいろはずし
ましたが、あまり効果なく・・・
まっ、年々重くなっていってるってことかなぁ。



ところで、月周回衛星「かぐや」から届く映像には、ほんとびっくりですよね。
まさに<ハイビジョン、万歳!>というやつ。
息を呑むとはこういうこと。
今朝も、地球が月の影から現れる&沈んでいく映像がテレビで流れていましたが、
魅入ってしまって、遅刻する寸前でした(笑)




提供 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

てっきり、どこぞの(日本の(笑))アニメーターがCG描いたのかと思っちゃった
ほど、リアルかつ詳細な映像。
でもこれが真実なんですね・・・


1969年、アポロ11号が月面に着陸したとき、私は多分小学生の低学年。
白黒?だったような気がするテレビにかじりついていた自分や家族、否、全世界の
人々。
それから40年弱。科学は進歩したものです。
(もっとも、アポロの月面着陸はウソだったというまことしやかな噂が巷に流れて
いるのも事実ですが


JAXAのサイトには「ペーパークラフト」なんかもあって、きっとご家族で
楽しめるはずです。
余裕があれば応援企業になるのにな(大きくデタぞ)

NHKで本日11/14午後8時~
かぐやの特集番組があるそうですよ。
要チェック



東京――あかも~ん

2007-11-09 12:09:59 | 社長のログ:日常
あかもん、と聞いて上野あかもんを思い出す方はかなりの伊賀通。

じゃなくて、赤門。東京大学の。



昨日は、住環境価値向上事業協同組合(通称SAREX)さんのワークショップに
参加するため、東京大学へ行ってきました。

東京大学の松村教授と同じく東大大学院藤田准教授の「住まいづくりを多面的に」
をテーマにした研修会で、非常に有意義なものがありました。
多くの工務店の方々ともふれあい、改めて地域の中で必要とされる工務店の
重要性を感じました。


それ以外にも、時間がありましたので東京大学内を廻ってたんですが、
いや~、さすがに天下の東大。
規模がすごいというか、研究施設の充実ぶりがすごいというか・・・



   


うちの子で、だれか行ってくれないか・・・な?

PRブログをオープンしたのだけれど。

2007-11-05 11:17:07 | 社長のログ:日常
実は、本goo blogのミラーサイト用に、地元伊賀上野ケーブルテレビさんの
blogサイトを利用しています。
(ご存知の方もおいででしょうが・・・。ミラーなんでまったく同じ内容です(~_~;) )


そちら「easy my web」に、このたびショッピングモールなるものが登場し、
商品をなんでもPRできることになりました。


「ほぅ、これはいい!
とまた、あたらしもん好きの私は飛びつき(いつものことです・・・)
さっそくblogをもう一つ作成。
まだ、商品をアップしてませんが、PRビデオを掲載できるということで
弊社オンラインショップA+ Spiceならびにソーラーサーキットのイメージ
CM動画を作りました。


せっかく週末に間に合わせようと、金曜日にてんぱったんですが、動画形式の
チェックがあるということで、結局今朝にアップされたようです。
海のもんとも山のもんともわからんスタートでしたが、
ふうん、こんなふうに載るのか・・・という感じです。
(↑いいんか、これで!!?)


とりあえず、少しずつ、サントリー樽ものがたりの家具や、その他最新
住宅設備のご紹介などしていくつもりですので、
よろしくお願いいたします。



A+ Spice /Online Shop PR

*CM動画は【MOVIE】のあさだ建築からのメッセージですという
  ところをクリックしてください。

  (メディアプレーヤーはWindowsの方はダウンロードしなくても
   自動的に立ち上がってみれるはずです。推奨表示サイズは100%です)