こんにちは、すぎぼーです
ワールドカップは残念な結果に終わりましたよね。強くなったとはいえ、日本もまだまだな気がします。
でも、若い選手もいるし、また次回がんばったらいいよね。
少しの間、日本が一体となって楽しめたのが良かった
さて、そんな中、すぎぼーは1日会社をお休みさせていただいて、自宅の勝手口を
汎用ドア → 通風ドア にすげ替えてもらいました~
元々は、↓
白いのっぺりとした汎用ドアだったのですが、冬は結露でカビが生えたり、雨の日はこのドアの前で洗濯物を
干すのですが、じめじめして困っていました。
で、一念発起して、勝手口のリフォームをすることになりました。
いろいろ施工業者さんと話し合いをした結果、枠はそのまま使って、ドアだけ特注でそっくり同じ寸法のを作ってもらい
すげ替えるだけの簡単な工事にすることにしました。本当は、隣地までの敷地が狭く、引き戸にしたかったのですが、
家の構造上、壁を壊したりする大がかりな工事になるとのことで、あきらめました。
でもね、本当に簡単な工事でしたよ。
1時間半くらいで完了しました。ちょっと、ビックリ
扉を蝶番のところから付け替えるだけなんで簡単なんですって。
↑ 違和感なく収まりました。
↑ レバーを引きながら、ガラスをずらすと、上と下の隙間が同時にあいて、風が通るようになります。
(網戸は予め、はまっています)
↑ ついでに、ランマのガラスも複層型ガラスにかえてもらいました。アタッチメントがついているので、本当にすぐに
単板ガラスから複層ガラスに入れ替えることができます。
↑ 外から見るとこうなりました。
こ~んなに簡単にリフォームできるんだったら、もっと早くしたらよかったな
ガラス貼りの通風勝手口にしたら、明るくなってよかったんですが、勝手口が西方向で、夕方になると西日が・・・
外開きのドアなんで、オーニングも張りにくくて。
そこで、ちゃーーーっとオーニングの生地をミシンで縫って、ツッパリ棒ですっぽりガラス部分を覆うカーテン?
を作りました。
この生地だと、日差しを抑え、風は通るんじゃないかと思います。
じめじめでお困りの方は、簡単で比較的安価な工法なんで、ぜひ参考にしてくださいね。