goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

いよいよゴールデンウィークですね

2006-04-28 16:11:18 | 社長のログ:日常
明日からゴールデンウィーク開始!の方も大勢いらっしゃることでしょう。
大工さんは、あんまり縁のないことなんですが・・・


お天気も前半はまずまずよさそうですし。


blogデザインもゴールデンウィーク限定ということで・・・
子供の日にあわせました。


ちなみに私は後半に、1泊の家族旅行をする予定です
またご報告いたします。
(え?いらんって? まあそう言わずに聞いてくださいな・・)


皆様、よい休日を


あさだ建築のHPも更新しています。また見てください。

http://www.asadakentiku.co.jp/index.html 



スクープです!

2006-04-26 15:36:43 | 社長のログ:日常
昨日夕方名張市O邸の現場で作業をしていると、
「火事や!」
誰かが遠くの民家の煙に気づきました。


で、いつも携帯しているカメラでとっさに撮った写真が
これです。



                

上の写真では煙しかでていないのにその約4分後(撮影記録によると)
にはもう火がボーボーです!!!
怖いですよね~


ニュースによると住宅2階部分を半焼だそうです。
幸いケガ人などはなく無事鎮火したそうで・・・

皆様もくれぐれも、火の用心を!

黄砂がひどい

2006-04-25 15:50:36 | 社長のログ:日常
最近黄砂がひどくないですか?


昨日も夕方、お天気の割には薄暗いし、かすんでいるし
オレンジ色であるはずの夕陽が白くにごって見えました。

ちょっと前まで、こんなに濃い黄砂がたびたび飛んでくるって
いうことは少なかったように思います。
なんでも、年々中国の砂漠化が進んでいているのも一因だとか。


TV解説で言っていましたが、やはり空気中を浮遊する物質ですので
吸い込むことによるアレルギー反応や、あるいは大陸から飛んでくる
際に大気汚染物質までくっつけて飛んでくるので、その汚染物質の
体内吸収が心配・・・ということでした。
気象庁の解説では難しくてわかりにくいのですが、地球規模で
気候に影響を与える要因だとも述べてあります。

えーーーっ
地球規模で異常気象?エルニーニョしか知らんし・・・
ほんと、受難の時代ですなぁ・・・・


クイズです

2006-04-21 15:41:30 | 社長のログ:日常
我々が扱う木には様々な種類があります。
代表的なものに
ヒノキ・スギ・アカマツ・ベイマツ・モアビ・マツ・パールウッド・・・etc


それぞれの木には特色がありますので、もちろん適材適所に使います。
世界の銘木 木材図鑑」というおもしろいサイトを見つけました。
これを見ると、色や木目がだいたいわかります。
もちろん木は生き物ですので、図鑑どおりとまではいきませんが。。


さて、漢字クイズです 以下の漢字はなんと読むでしょう?

◎レベル1
杉・松・桧

◎レベル2
楓・楢・樫

◎レベル3
栂・樺・科・楡・樅

◎レベル4
橡・欅・槐・黄楊




難しいですね~。
私も辞書無しでは読めません

答えは
◎レベル1
スギ・マツ・ヒノキ
◎レベル2
カエデ・ナラ・カシ
◎レベル3
ツガ・カバ・シナ・ニレ・モミ
◎レベル4
トチ・ケヤキ・エンジュ・ツゲ(柘植と書く人も)

以上大人のトレーニングでした!!



宝物館のTOP変更しました

2006-04-20 15:47:04 | 社長のログ:日常
昨日のFlash不具合をうけて、「あさだ宝物館」のTOPを変更しました。
  
   http://www.ict.ne.jp/~munechan/

で、結局Flashも使うか!!(と自己つっこみ・・・)
だって、Flash大好きなもんで・・・・・


しかし、画像表示だけですのでご安心を。


                  
                  <O邸:これからは屋根廻り


“このコントロールをアクティブ化して使用するには・・”

2006-04-19 13:16:00 | 社長のログ:日常
4月頭から、たびたびパソコンの起動トレイに、
Windows更新の黄色い盾?アイコンがついては消え、ついては
消えしていたので、
「ああ、更新データが配布されてるんだな。混んでいるので
接続に失敗するのかな?」
と思っていたのですが、昨日やっと「インストールの準備が
できました」というメッセージがあったので、(当然ながら)
更新しました。


それで、昨日は忙しくて気がつかなかったんですが、今日になって
弊社のHPのアクティブコンテンツのところが、いつもと様子が
違うことに気づきました。


通常クリックだけで、メニュー画面から次のページへ、あるいは
次のコンテンツへ移動するのですが、クリックしてもシ~ン・・


「えっ、えっ?」と思ってあせっていると、アクティブコンテンツの
はってある所にマウスポインタをあてると以下のメッセージがでるのに気づきました。




はは~ん、Windowsの更新のせいやなとピンときたわけですが
(HPのバグかと思ってあせってたわけですが
どのHPを開いても、FLASH等の技術を使ってるページは同じ
現象がおきることに気づきました。


ここ最近Winnyなどのインターネットを使った情報流出に加え、
2月にはやりだした、「山田オルタナティブ」というウイルスが
問題になっている折、マイクロソフトのほうでもWindowsの脆弱性
是正に注力しているようです。


しかし、困ったな・・・
ワンクリック加えるだけで通常通り動くとはいえ、そのクリックが
めんどくさい、というか非常に気になります。
画像自動表示のFlashだけは生きているようなんで、
ページの移動か・・・
まあ、そのうちこれも是正してくれる、という期待をこめて!!


<名張市O邸:上棟です






上棟前

2006-04-17 15:22:15 | 社長のログ:日常
週末は、お天気があいにくだったものの、伊賀地方では桜も
ピークを迎え、桜吹雪・・・となんとも風情がありました。
新学期も一段落し、ご家族でどこかへ出かけられたのではないでしょうか?


桜が散り始めると、満を持したように新緑が芽吹きだし、
雨上がりとあいまって、美しい眺めが楽しめます。
ところどころ、山つつじの赤紫が見え、アクセントとなって
おります。



大和は 国のまほろば たたなずく青垣 山ごもれる 大和しうるわし


私は、このヤマトタケルノミコトの歌が大好きです。
本当に、日本は四季があって美しいですから



さてさて、名張市O邸の上棟式が近づいてきております。
予定では明日。このままお天気がもってくれると良いのですが。
クレーンも建方で出動し、大工さん一丸となって作業をしております。
高台に位置するので、国道(165)からも良く見えます。

忍者列車

2006-04-14 13:31:09 | 社長のログ:日常
伊賀上野には忍者列車が走っていることをご存知ですか?
地元民にはもうすっかりおなじみになりましたが、
ある日、フジテレビの「トリビアの泉」で紹介されてから、メジャーになった!?かもしれません


近鉄伊賀線というローカルな線で走っているのですが、
のどかな田園地帯を抜けていきますので、急ぎの用がない休日
など、のんびりとお子さんと乗られてはどうでしょうか?

当事務所が伊賀神戸駅前にありますので、1日何度か目に
します。
かの有名な「銀河鉄道999」の作者、松本零士さんがデザインした
そうですが、最初見たときはギョッとしました・・・


電車らしからぬペイントカラーのせいと、電車前面の忍者の顔(特に
目)がなんともまあ・・・一度見たら絶対に忘れられない、ある意味
インパクトのある電車です。
記憶によると最初、青い忍者号が走っていたように思ったのですが、
現在はピンクとグリーンしか見かけません。
で、調べてみると、ちゃんと近鉄のHP(博物館)にのっていました。


まだご覧になっていない方は、伊賀神戸~上野市~伊賀上野間で
目撃できますので、どうぞ



建築確認の構造審査

2006-04-13 14:23:03 | 社長のログ:日常
三重県伊賀建設事務所から「建築確認制度における構造審査の高度化」を
意図して、建築確認業務の構造審査体制を強化する旨の文書が送られて
きました。


ご存知の通り、姉歯元建築士による構造計算偽装事件を発端に、これを
氷山の一角ととらえ、各自治体が高層ビルの構造計算を洗いなおす・・
という大騒動になっております。
本事件は、同じ業界に身を置く者として、大変遺憾に思いますし、
二度と同じ事件が繰り返されないように祈るばかりです。


しかしながら、建築コストと安全性の板ばさみになる・・・
これもまた切実だったんだろうなぁと想像できます


誰もが、安全でしかも1円でも安く建築できればそれに越したことは
ないわけで。日々我々も建築コストとは格闘しております。
ただ、安全性を無視して、コストを下げてしまった。この本末転倒さが
私には信じられないことで・・・

自分が建てた建物に、直近の家族が入居したら・・
いや、自分が生活するとしたら・・・ねぇ


とにかく、この文書では4階以上の建築物について、県土整備部
建築開発室内に新たに設置された構造審査高度化担当も審査に
加わるということみたいです。(難しくて舌噛みそうですが)


岐路

2006-04-10 16:16:49 | 社長のログ:日常
時のたつのは早いもので、今春長女と次男は大学と
小学校と、それぞれの新世界へとびだしていきました。
特に下の子は、小学校まで徒歩3~40分とかかるので
大きなランドセルを背負った(背負われ?)後姿に、
親として、嬉しさと心配がない交ぜになった微妙な心情です。


桜の木を見ていると、やはり自分が辿ってきた新入学という
転機を懐かしく思い出します。
自分の将来に対する期待、あるいは抱負。
そんな、青っぽいしかし純粋だった日々。


人生の岐路は誰にでも訪れます。
縁があって建築業界で会社を経営していますが、
もしあの時、ああしていたら・・・
もしあの時、違う道を選んでいたら・・・

   今の自分はどうなっていたでしょうね・・

               
               <太い梁が自慢のS邸:建築中>