Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

万聖節前夜らしい・・・

2006-10-31 14:16:06 | 社長のログ:日常
今日はハロウィンだそうです。


もっとも、日本人はキリスト教徒じゃない人が多いので、あんまり関係ないと思うのですが・・・
しかし、「お祭り」大好き日本人なので、ここ数年、
かぼちゃの雑貨やお菓子なんかもよく目にします。
東京ディズニーランドやUSJなんかには、必ずハロウィンパレードがありますし


万聖節は日本で言うところの「お盆」にあたるそうです。
故人の霊を尊ぶ日。そのイブにあたる日をハロウィンと呼びます。


大きなかぼちゃをくりぬいた「ジャック・オ・ランタン」という
おばけのような燈を軒先に飾り人々は思い思いの仮装をして通りをねり歩く
そうです。子ども達は、有名な掛け声「トリック オア トリート」
(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)を掛けながら、家々のドアをノックします



わたしなんぞ、もう何年も前の話ですが、日本人留学生がこの仮装を強盗と
間違えられた哀しい事件をつい思い出してしまうのですが・・・


私の子供たちも大好きなディズニーランドのサイトにはハロウィンにちなんだ
無料壁紙がダウンロードできるよ

ん?そういや昨日は「ハロウィーン」って書いたっけ?「ハロウィン」?
まあ、どちらでもいいか・・・

サントリー「樽ものがたり」オーク家具取り扱い始めました

2006-10-27 16:04:14 | 社長のログ:日常
サントリーの酒樽を再利用した、床板・家具の取り扱いを始めたいと思います。
もちろん、正式なライセンス、いただきました(*^_^*)
まだ、画像とか準備が整ってませんので、(もちろんWeb注文の準備も・・・(^_^.))
今日は、ちょっとお知らせまで!!


サントリーさんの酒樽は、樹齢100年のオーク樹木から作られ、さらにウイスキーを
入れて、50年も寝かされているそうです。
酒樽としての寿命がきても、木材としてはまだまだ再利用可。
お酒を吸って、艶・色合いもぐっといい感じになります。
それをばらし、蒸して曲がった板をまっすぐにするそうですよ。
もちろん、シックハウス症候群の元になるホルムアルデヒドなんかは含んでいません。
その木材を使った家具・・・
聞いているだけで、なんかロマンを掻き立てられますよね。


今日は、ちょっことだけ紹介。


プランター2個セット



いす・・・背高イス・・イスフェチなのでオススメ!ここに座ってチェロなど
弾いたらどんなにかスバラシイか!(って誰が弾くの?)




TVボード・・・なぜか「淳之介」という名前がついています。文学?


また、整い次第お知らせします。
プランターなどはいろいろあって、しかもお値段手ごろなのでいいかも。




履修不足に思う

2006-10-26 14:45:06 | 社長のログ:日常
一昨日あたりから、公立高校の履修不足について取りだたされていますよね。


ここで問題だと(あくまで私が感じることなんですが)思うのが、
「受験に不必要な科目は無駄・不必要」という考え。
とすると、高校は予備校ですか?
世界史だの歴史だの、音楽・保健・芸術なんかは受験には影響がないので
学ばなくていい・・・・とは。
ああ、少し哀しい。


ひょっとすると、その切り捨てられた教科の中に、一生を捧げてもいいという
運命の出会いがあるかもしれない。
また、そこまでいかなくとも、どんな些少な学問でも人生にプラスになることは
あってもマイナスになることは決してないと思うのですが・・・


確かに今の子供たちは余裕がありません。
学校が週5日、というのもあるからか、行事の数が割愛されているにもかかわらず
なんかアップアップしている感じ。
子供自体が、「なんとしてでも勝ち出てやろう!!」という意欲がありません。
学芸会や運動会でも順位がつくことがなくなったというのも影響しているんでしょうね。
(運動会のかけっこぐらい、1等賞作れや!って言いたい)
そんな子供を見ている先生のほうも、「ええ大学に入ってもらうためには
絞込み勉強法で・・・」と思うのも無理ないかもしれません。


しかし、じゃあ、ええ大学入って、その子達は何するんでしょ?
やっぱり今までみたいに不必要な単位は切り捨てて、必要最低限の単位をとって
楽に卒業・・・・というシナリオが見えてくるんですけど。
(ん?今日は怒っているような文章ですね?全ての子ども達がそうだと
いっているわけではありませんので、あしからず。しかも自分のことは棚に上げて
なんですが(笑))

上手くいえませんが、もっと高校までの間に、無駄な?知識も含めて幅広い
人間形成の場が与えられればいいなぁと、子供を持つ一保護者としては思うのです。


今ならどんな未来を描いても、努力によっていくらでも実現できる子ども達
ですので、大人たちの思惑・都合でその未来がゆがめられることのないよう、
祈るばかりです


ps.
「給食」の思い出の1番に「揚げパン」を挙げる方が多いんですが、
私は「揚げパン」なるものが出た記憶がないんです。
「揚げパン」が出なかった地域ってあるんですか?それとも、単に覚えてないだけ?

(伊賀)上野天神祭り

2006-10-24 13:14:40 | 社長のログ:日常
10月23日から3日間に渡って、恒例の上野天神祭りが開催されています。


上野天神祭りのハイライトは、なんといっても「だんじり」と「鬼行列」。
だんじりは、合計9基あるらしいです。
上野にある、だんじり会館では、半年に一度3基づつ入れ替えて展示してあるとのこと。
興味のある方は見学にどうぞ。

また、住民が仮装する鬼行列は、元は役行者(えんのぎょうじゃ)が赤鬼・青鬼を
従えて大峰山に入山する姿を描いたものといわれています。
なかでも「ひょろつき鬼」と呼ばれる、鐘楼・籠・斧を背負った鬼がヨロヨロと
歩く様は大人気です。


うちの下の子も明日は小学校が午前中までで、上野近在祭り一色になります。
もちろん、伊賀上野ケーブルTVさんでも、インターネット生中継があるそうですよ~。
お仕事で見れない方はコチラ

家電の耳はダンボの耳!?

2006-10-20 13:54:51 | 社長のログ:日常
最近“もの”が壊れやすいです。


主な原因は、「悪口」(だと思う)。
先日、我が家の3年選手のパソコンの前で、
「来年の1月にWindows Vistaが出るそう。うちのパソコンでは大丈夫か?」とかなんとか、
家人と話をしていたばっかりに、それからすぐに、何の前触れもなく
ブラックアウト!たぶん基盤(マザーボード)がいかれたものと思われます。


これだけにとどまらず、某プロ野球軍の「応援ありがとうセール」をやっている家電店を覗きに行って、
液晶テレビの価格下落に感激。
地上デジタル放送も始まることやし、買い換えてもイイナ・・・」と家人にポロリ。
しかし、この後の言外の響きをテレビは感じ取らなかったらしいです。

(でも、今のテレビは買って6年。まだどっこも壊れてないし、2011年まで
間があるのでもうちょっと待たなアカンなぁ)


ああ、なんということでしょう!
このポロリ発言のわずか2日後ぐらいには、テレビのリモコン受信部が突如故障!!マジかい?


絶対、家電には“耳”がある
悪口言うと、機嫌を損ねるんだと思います。

そういえば、車も、新車がでて欲しいな~と思ったとたん、故障することが
あったような・・・


クワバラ、クワバラ・・・






ツーリング

2006-10-18 15:08:59 | 社長のログ:日常
先日、鳥取方面に「ツーリング」へ出かけました。
お天気も良く、絶好のツーリング日和でしたよ
         


境港へ行ったんですが、境港には
水木しげるロードなるものがあって、妖怪のブロンズ像が見れます。

         
         <大漁市場の「がいな鬼太郎」全長7.7m>


ゆっくりもできなかったんですが、次回はぜひ下の子を連れて行きたいと思いました。
ブロンズ像は119体あるらしい。圧巻ですな)


          
          <私の愛車はど~れだ!?>


大きな車体のバイクが列になって走るさまを想像してください。
走ってる本人たちは爽快なんですが、多分ぎょっとされてんのかな・・・?


          

瓦で作った表彰状(プラス、お気に入りアイコン)

2006-10-16 14:24:09 | 社長のログ:日常
先ごろ閉幕した、のじぎく兵庫国体(9/30~10/10)。
そのビーチバレーの表彰状は瓦で作ったものでした。
国体とか言うと、ご当地によってさまざまな特産品があるわけで、各地
その特色を生かした工夫がなされることが多いようです。
今回のじぎく国体の(紙の)表彰状は、兵庫県特産の「杉原紙」で作られた
そうです。
そして、ビーチバレーの表彰状は「淡路瓦」で。
なんでも、淡路瓦は400年の歴史があるそうですよ

以前なじみの瓦屋さんにいただいた、神戸特産の瓦せんべいに、その会社の
名前が入っていたので、「おおっ!」と思ったのですが、今回はそれ以上に
なぜかインパクトがありました


ここら辺の住宅では「三州瓦」が多いと思います。
うちの施工例でも、ほとんどが三州瓦です。
こちらも西暦1700年ぐらいから、脈々と受け継がれている技術だそうですよ♪


本当は、のじぎく国体開催中にUPしようと思ってできなくて、週末ふとニュースで、
障害者の国体が始まるよ~というのを見て思い出して・・・(~_~)




***********************************************************************

ところで、付け加えなんですが、弊社ホームページ
  ・あさだ建築
  ・あさだ宝物館
の「お気に入りアイコン」を作成してみました。
お気に入りアイコンとは、インターネットブラウザ(インターネットエクスプローラー)の
「お気に入りに追加」というアクションで、登録される小さなアイコンの
ことです。
最近は皆さん工夫をこらしたアイコンが増えだし、弊社のデフォルトな「e」アイコン
ではちと物寂しさを感じていたので・・・
ちなみに、現在のお気に入りをいったん削除してからもう一度登録しないと
アイコンは表示されません。



あさだの「A」のシェイプに、葉っぱでAのバーを描いています。
ちょっと、気に入っていたりして・・・

あっ、インターネットエクスプローラーでしか動作確認していません。
(その他のブラウザをお使いの方にはもうしわけございません)

伊賀上野シティマラソン

2006-10-13 15:22:57 | 社長のログ:日常
子供が、「2006忍者の里伊賀上野シティマラソン」のチラシを持って帰ってきました。
これは、毎年秋に上野城周辺で行われる市民参加のマラソン大会です。
11月26日(日)午前9時~



ハーフ・10km・3km・ファミリージョギングのエントリーがあって、
さらに性別・年齢別に分かれているようです。


運動の大切さは日頃感じているのですが、なかなかできませんよね~
(もっぱら「芝刈り」?専門で(^_^.))
申し込みは10月16日(月)までいけるようなので、
我こそは!!と思っている方、まだ間に合いますよ~


秋の雲

2006-10-10 14:11:14 | 社長のログ:日常
週末は久しぶりにスカッと晴れました。
朝晩はずいぶんと冷えるようになりましたが、日中は汗ばむような暑さ。
皆様、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。


さて、昨日の夕暮れ時は、きれいな雲が空を刷いていました。
秋の雲として有名なのが

 1.巻雲(すじ雲・絹雲)
   
   <出自:Wikipedia>


2.巻積雲(うろこ雲・いわし雲・さば雲)
   
   <出自:Wikipedia>


 3.高積雲(ひつじ雲・むら雲)
   
   <出自:Wikidedia>

思うに昨日見たのは、巻雲でしょう。絹みたいでしたので。
真っ赤な夕焼け・・・というよりは、西洋の姫君の金髪のような色合いで
非常にきれかったです。

体育の日でしたので、各地で運動会が多くあったんじゃないかと
思いますが、きっと気持ちよく開催できたんでしょうね。(日焼けもなさったかと
・・・