
週末は、大阪大正区(鶴浜)にあるIKEAという北欧資本の家具店へ行ってみました。
噂はいろいろ聞いていたんです。ニトリさんと並んで最近のトレンドらしく・・・
大阪の沿岸部でひろ~い地所。建物も黄色と青く塗りわけてあって、駐車場も広かったです。
イケアってなんとなく日本語?とか思ってましたが、Wikiによると「IKEAの由来は、創業者:イングヴァル・カンプラド (Ingvar.Kamprad) のイニシャルに、彼が育ったElmtaryd農場とAgunnaryd町の頭文字をつなげ合わせたものである。日本語、ドイツ語、オランダ語では「イケア」と発音されるが、英語では「アイキア」と発音される。」だそうです。
店内は小さなモデルルームが並んだ状態。
実際に「こんな部屋にはこんな家具がぴったりですよ~」というのが確認できる状態・・と言えばいいのか。
私はお店の方に、
「ブログに載せたいんですが、店内の写真を撮っていいですか?」と聞いたところ、上司に問い合わせてくださって、
「商業目的じゃなければいいですヨ」と許可を得て、少しだけ携帯で写真を撮りました。


【店内は家具のイメージが湧きやすいようにモデルルーム的になっています】
特筆すべきはその買い方。
家具は組み立て式なんですが、扉の種類とか取っ手のあるなしとか・・・自分好みに組み立て部品を選ぶことができるんです。
で、そのパーツの番号を控えるための用紙とエンピツが備え付けられていて・・・
最後に大きい倉庫?から自分でその商品番号のパーツを引っ張り出してレジへ持っていくんです!(←「ピックアップ方式」と呼んでいました)
家具はすべて車のトランクに入りやすいように、小さなダンボール詰めになっていますが、お年寄りの方にはちょっと難しい方式かも??


【倉庫は壮観!規模が大きくて圧倒されそう】
すぎぼーはTVボードが欲しくて、パーツを一生懸命控えて倉庫へ行きました。
でも、棚板が何枚くっついていたか・・・とか細かいことを確認するために、もう一度モデルルームの方へ足を運んだりして・・・結構とまどいました。
自分で商品をピックアップしないといけないので、見た商品を「作ろう」とすると、(パーツが足りなかったりする)失敗は許されませんよね

なんとか商品は選び出した後、疲れたのでIKEA名物、「ホットドッグとソフトクリーム」を食べに向かいました。
IKEAさんのホットドッグって知ってますか?
1本100円!!ソフトは50円。
それだけ食べに来る人もあるんちゃうか?と思うんですが(笑)
ソフトドリンク(多分飲み放題?)とホットドッグのセットはナント、150円でした


【お店の方がパンにウインナーだけを挟んでくれますので、あとは自分で好みのドライタマネギやピクルス、ケチャップ、マスタードを付けて食べます】
店内には、ホットドッグの食材も売ってるんですが、5本分で1000円くらいでしたので、店内で食べる方が安上がりという現象が

お腹も一杯になったところで、家へ帰ってから夫婦2人で必死になって(笑)組み立てました。
説明書が「外国」らしく、言葉が一切載ってなく、イラストのみの説明書。
これはいいのかどうか・・・。
日本製の親切な説明書に慣れていると、作業は難しく感じます。
それでもどうにかこうにか組み立てて、このようなボードになりました。
↓

宣伝するわけじゃないけど、難波駅まで無料シャトルバスが往復(土日は大阪駅も来るらしい)してますので、興味のある人はぜひ。

学生さんのデートスポットには最適では?食事も安いし(笑)