goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

秋の夜長にGyaOのカラオケ

2007-09-28 21:09:34 | 社長のログ:日常
あーー、秋だというのに暑い
いつまでこの暑さは続くのか?
Wordの「あいさつ文」の10月のあいさつは、
秋冷の候、仲秋の候、錦秋の候、寒露の候・・・と続くんですが。
寒露の候ねぇ・・・・


さて、朝晩は多少涼しくなったので、なにかと文化的?なことにも挑戦したいですよね。
読書、DVD鑑賞などは定番で、絵を描いたり写経をしたり、という方もいらっしゃることでしょう。


この間家人から聞いたのですが、YUSENの無料動画配信ページ「GyaO
のコンテンツの中に「カラオケ」があります。
結構最近の歌とかが、無料でカラオケできるので、とてもオトクです。


映像はカラオケやさんで流れているのとあまり大差なく、歌詞が歌と同時に
流れていくところもGOOです。
カラオケに行く前に練習するにはもってこいです。
あっ、もちろんTVでインターネットできる人とかは、家族で盛り上がるのも
いいですよね、大画面だと。


ちょーっと古い曲が少ないかな~と思うけど、かぐや姫とかだったら歌えるし
(って年がわかるちゅーねん


週末は楽しくお過ごしくださ~い



ロボコン見ました~!

2007-09-26 17:49:28 | 社長のログ:日常
夕べの中秋の名月、きれかったですよね。
朝のうちは天気が悪かったので、よもや見れるとは思いもしませんでしたが。
お団子食べました?
(って、色気より食い気


さて、2日ほど前、「ロボコン」見ました。
ロボコンって、アニメのロボコン(知ってる?赤い体のロボットアニメじゃないよ
たぶん、ロボット コンペティッションか、ロボット コンテストか?の略。
世界の若者たちが、自分たちの作ったロボットを駆使して、タスクをクリア
していく競技会です。
ファウルと呼ばれる、厚みのあるドーナツ状の物体を、競技フィールドにならん
でいる棒にいれていき、得点を競う。
それが、ロボットが自動で、引いてある白線を認識してファウルを入れていく
「自動ロボット」と、操縦者がフィールドの外側からファウルをいれていく
「手動ロボット」と、得点を入れるのを邪魔するロボットなんかがあります。
この時点で、おぢさんにはどんな風にしてロボットを設計作成しているのかわかり
ません



我が三重県代表の三重大も日本における予選でいい線いったんですよ。
「デザイン賞」かなんかもらってたし。
でも、今年の日本一に輝いたのは、「金沢工業大学」。
赤いユニークなめがねをかけた操縦者がいる大学でした。
しかも、キャプテン(4回生かな?)の出身が「三重県伊賀市」とテロップで。
おいおい、ここら辺の子じゃないだろうな?
上高か津校出身??


で、一昨日やってた放送が世界大会。
ベトナム、ハノイで開催された世界大会。

いや~、本当に世界には学志に燃える若者が大勢いることか!!
必ずしも、経済的に恵まれているとは限らない国の若者でも、知恵と努力を惜しまず
ロボットを作成し、勝負に挑む姿には感動しました。

惜しくも金沢工業大学は世界の前に敗退しましたが、きっとこれからもすばらしい
ロボットを作り、いずれは日本の工業の発展に寄与してくれるんだろうなぁと
思いました。


来年も期待してるゾ。

大工さんオリジナル棚

2007-09-21 12:06:17 | 社長のログ:日常
ウォッ!
と朝から驚きました。このblogを開くたんびに、上部のアヒルの向きがなんとなく
違う・・・と気になっていたんですが、なんと!クリックしたら、再クルクルする
んですね。知らなんだ~
いや・・・もうすでにお気づきの方、スミマセン。
知らんのにテンプレート使うなって?ごもっともです、ハイ。


さて、さて。
先日工事を完了いたしました伊賀市T邸の台所改修。
素敵なシステムキッチンが入って、ぐっとよくなったと自負しております。




その際、うちの大工さんが作りつけの棚をこしらえました。



名張市S邸のニッチも良かったですが大振りの天井近くまで届く高さの
棚も収納力バツグンでGOOかと思います。


市販のラック・シェルフではなかなかサイズ等の問題でしっくりこない場合が
多いですが、造りつけの棚だとやっぱりうまく収まりますよね。


P.S.
今はやりの「脳内メーカー」にとうとう手をだしてしまいました。
どうよ、コレ?



占いとはいえ気になる~~



鉄道同好会のMくん

2007-09-19 20:01:59 | 社長のログ:日常
以前にもblogに書きましたが来月から、伊賀線が三セクに移行します。
ここ伊賀神戸駅もそれに向けた改修が着々と進んでいるようです。
改札がちょっと横っちょに移動して、自動改札が増えているようです。


以前から(1~2年前くらいから)ちょくちょく新聞に、
上野高校鉄道同好会(元)部長のMくんのことが載っていました。

彼は、伊賀線が大好きならしく、伊賀線活性化のためにものすごく
尽力している若者なのです。
新聞記事は、ある時は、伊賀線のごみひろいボランティアでのことだったり、
伊賀線活性化のポスター作成だったり。
おそらく、地元ではものすご~く有名だと思う
全然面識がない私でも、もうすっかり彼の顔は覚えてしまいました。
(たいがい顔写真つきの記事だったもんで)


それだけ、若いエネルギーを使って好きなことに邁進する姿は
感心すると同時に、本当に羨ましく思います。
その彼が、今度は10月1日のお披露目電車のヘッドマークをデザインした
そうです。
伊賀の町並みと忍者--そんな温かみのあるヘッドマーク。


記念乗車券も発売されるそうですが、こちらもMくんは大活躍。
同じ上校の美術部員のデザインも借り、彼は「左手」で味のある文字を
描いています。(もちろんワザトですよ)


ほんとうに好感が持てますよね。
これからの益々のご活躍を祈って





ショップにポイント制を導入!

2007-09-14 14:03:58 | 社長のログ:日常
こんにちは、今日もまだ蒸し暑いですね。
うちでは、稲刈りも一段落し、やれやれです。
な~んか、稲刈りをしている間に、安部首相は辞めちゃうし、タイガースは
優勝しそうだし(?)・・・いやはや、世間が騒がしいです。



さて、本日、弊社「サントリー樽ものがたりオンラインショップ A+ Spice」で
ポイント制を導入いたしました。



周知の通り、今やさまざまな店舗で、仮想貨幣(ポイント)を導入しております。
現金には換金できませんが、ショップサイト内では、実質「貨幣」として使用
できます。
ポイント還元率は100円のお買物に対して、1ポイント。
貯めたポイントは次回のお買物時に使用できます。


弊社では、ポイントシステム導入を記念いたしまして、期間限定(2007/09/14~2007/10/31)で
ポイント会員に新規登録していただいたお客様に、もれなく500ポイントを差し上げる
サービスを実施いたしております。
この500ポイントの有効期限は登録日から2年ですので、これから家具を
買おうかな~と迷っていらっしゃる方もこの機会にぜひ、ご登録ください。
弊社では、個人情報は適切に管理いたしております。プライバシーポリシー
こちらから。


サントリー樽ものがたりオンラインショップ A+ Spice

新規会員登録はサイト内の専用フォームから。


携帯への音楽取り込み???

2007-09-11 15:44:51 | 社長のログ:日常
ああ、稲刈りだな~
ここ伊賀神戸ではあちこちでコンバインのエンジン音が響いています。
美旗の方は植え付けが早かったので先週がピークだったんじゃないかと思うの
ですが、ここら辺は今週がピークか?


さて、子どもの携帯が不調になったので、新しいのに取り替えました。
今までの携帯の音楽認識ファイルは、iPodと同じ「AAC」形式。
今度の携帯は、それに加えて「WMA」ウインドウズの一般的な音楽形式
も読み込めるということで、親子ではりきってマイクロSDカードに
音楽を移動しました。


説明書に書いてあったフォルダの名前を、新しいSDカードの方に作成し
その中に、パソコンにためてあったWMA音楽を移動。


と、ここまでは良かったのだが、いざ聞こうとしても全く認識しない。
Web上で買ったときに、音楽再生デバイスに3回は移動できると書いて
あったので、これが違反しているわけではなさそう。


前の携帯は、同様にiTunesで作成した「AAC」ファイルをカードリーダー
経由で取り込んでいただけに、である。

いろいろ試行錯誤でやったけど、やっぱりだめでした。
説明書を隅から隅まで読んで、ようやく、
「この携帯を経由した音楽ファイルでないと再生できません」
という文言を発見!!

ということは「カードリーダー」を使うんじゃなく
携帯の(別売りの)USBケーブルを使えということですか。
なんと、物入りなことか!
あ~、またドコモショップ行って買わなあかんのか。心も財布も寒い
今日この頃・・・・



<F邸の改築に没頭するKくん。HPのスタッフ欄にも掲載しましたよ、
長野の御両親。>

気密測定をしました。

2007-09-07 12:24:48 | 社長のログ:日常
伊賀地方は台風の被害があまりなかったようですね。
なにせ、ここいらは「稲刈り」を控えていますので、この時期の台風にはやきもきいたします。雨が激しくなると、実った稲穂がベタッと寝てしまい、あまりその状態で放っておくと、実から根が生えてきたりします
来週あたり、いよいようちの田んぼも稲刈りです。
お天気が続くといいな。


つい2、3日前、伊賀市N邸の気密測定をしました。


<大砲型の測定機器。>


<なんか複雑なコードがからみあってるゾ

ソーラーサーキットの家は、その高い気密性能を証すため、すべてのソーラーサーキットハウスに気密測定が義務付けられています。

気密測定器が外部と接触する穴は完全にふさぎ、家を密封状態にした上で、送風機を使って家の内外に圧力差を発生させ、その圧力差と空気の流量を測定して「相当隙間面積」という数字をはじき出します。


う~ん、書いている自分も頭グルグルですが、要するに
この「相当隙間面積」の数字が少なければ少ないほど、気密性が高いと
いえるのです。次世代省エネ基準で上記値は2~5なんですが、ソーラー
サーキットでは1以下を目標とします。

結果はおおむね良好でしたが、もし少しでも改善の余地があれば手を入れます。


こうして、ソーラーサーキットならではの気密性が生まれるのですね。
さらに通常の「気密性」ではなく外断熱二重通気工法をとっているので
気密性が高いのに、結露は発生しにくくなっています。







ホームページちょこちょこいじってます

2007-09-03 15:30:12 | 社長のログ:日常
ホームページを少しずつ更新しています。

 リフォーム物件載せ始めました。
 リンク先ふやしました。
 懇意にしておりますCN-JAPAN藤村建築士の会社が9/1に
           お引越しされました。(住所変更)
 こだわり部屋整理しました。

 
 何かお気づきの点がございましたらどうかお知らせください。

   (有)あさだ建築HP