goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

TIGER & BUNNYの中に見る新しい広告方法。

2011-05-27 12:08:23 | すぎぼーのログ:日常
こんにちは、すぎぼーです


台風が近づいている上に、5月と言うのに梅雨入り・・・
皆様、お元気ですか?


さて、この春から深夜枠で、「TIGER & BUNNY」というアニメが放映されています。
すぎぼーとこの子供も、リアルタイムで見れないので(夜中のため)録画して見ています。
横から見ていると、ロボットの(子供が言うにはバトルスーツらしい)胸とか腕とかに、企業の名前が!!
お話は全くの架空社会っぽいんで、最初私は、「何かのパロディー?」と思ってたんですが、いえいえ、これが大真面目のキャラクター プレイスメントだったんです。


 

 

 

主人公の胸のど真ん中!に、ソフトバンクが書いてあってとにかく目立ちます。
さすが孫社長、新しいものには真っ先にチャレンジしていますな。
あと、バンダイとかペプシとかカルビーとか・・・

これ、むっちゃ新鮮!

協賛企業はコチラから見れますので、興味のある方は覗いてください。

http://www.tigerandbunny.net/link/index.html


企業ロゴを背負ったヒーロー誕生!「TIGER&BUNNY」

企業ロゴ着るヒーロー「TIGER&BUNNY」(読売ニュース)


以前から、プロ野球選手やサッカー選手のユニフォームには様々な企業ロゴがはいっていて、彼らがTVで活躍するたびに、一般大衆の目に映ります。
まさしく「動く広告塔」です。
しかし、まさかアニメキャラまで、実在の企業名が入るとは・・・


まぁ、きょうび、初音ミクちゃんとか、バーチャルキャラクターがよくお金を稼いでくれるご時世ですので、別段こんな手法が出てきても驚くものでもないのかも知れないけど。




で、アニメの方もアメリカンコミックみたいで面白い。
なんにしろ、主人公が中年のおじさま・・・・って所も、密かに応援したくなる所以かも



工事進捗状況。

2011-05-23 12:56:06 | すぎぼーのログ:職場
こんにちは。


会社のFAX(コピー複合機)が故障中です
メーカーのサポートデスクに電話すると、「エラー番号##のものは当該製品ではサポート外です」とにべない
どうやら、古い機種で部品とかの製造やサポートが終了している模様。
型番をネットで調べると、売り出しが2001年秋。いつ当社にやってきたのか分からないのですが、少なくとも8年くらいは経っているのでは・・・?
すごい!長持ちした!故障らしい故障もしたことなく・・・


ということで、今度の製品も同じメーカーので
早くこないかな~?FAXなかったら困るし。


さて、現在お蔭様でリフォーム物件を多く手がけています。
ちょこっと工事進捗を。

<伊賀市O低>

増築工事。外装まで進んでいます。

 

 

 


<伊賀市Y邸>

基礎も終わり、床組みまで出来ていますよね。窓がはいるのかな~?
昔からの太い梁が写ってますので、またこの梁を美しく見せるのかな?

 

 

 

 


<伊賀市S邸>

改築工事。解体、基礎と順調に進んでいます。職人さんが磨いているのはひょっとして床の間?どんな風になるんでしょうか、楽しみです。

 

 

 

  

 




<伊賀市N邸> 

玄関改築工事。
元々間口の広いとてもりっぱな玄関なんですが、みかげ石を貼り、玄関引戸もモダンかつクラシックなものに付け替えました。
さらに風格が増したようです。

 




“まいことば”書の講習会について

2011-05-17 15:32:39 | イベントのお知らせ
こんにちは。

昨日に引き続き、上野あかもん「学び舎mon」にて行われる講習会のお知らせです。

今年3月21日に路上詩人橋本眞衣子様による書道の講習会を開催させていただきました。
その模様は弊社ブログにてご紹介させていただいております。





再び先生にmonへお越しいただき、書の講習会を開催させていただける幸運に恵まれました!!



日程  平成23年6月11日(土) 午後2:00~4:00

場所  弊社「学び舎mon」(上野あかもんすぐそば)

講師  橋本眞衣子様(http://banvon.at.webry.info/

問い合わせ&お申込み  banvon?@c.vodafone.ne.jp

参加費用  1000円


ものすごく味のあるステキな字で私もめっちゃ好きです。
ぜひぜひ、たくさんのご参加をお待ちしております!!




プリザーブドフラワー講習会のお知らせ

2011-05-16 15:19:01 | イベントのお知らせ
来月より、弊社伊賀市の「学び舎mon」にてカルチャー講座を予定しております。
そのうちの一つ。


プリザーブドフラワー(Preserved Flowers)


プリザーブドフラワーとは、フランス発祥のインテリアフラワーです。生花にオーガニックや着色料を混ぜた薬剤を吸わせ、長期間保存可能にしたものです。自然な色合い、風合いが感じられ、生花とはまた違った楽しみ方ができます。



 

 

 

  





<募集要項>

講師     柘植 文子先生

初回開催日  6月12日日曜日 午前10時より

連絡先    メールにてお問い合わせください。
        ai.eri_reo.love-260.fumiko@dokomo.ne.jp

*参加人数  5名程度

場所     学び舎mon 
       (伊賀市上野丸の内1-56・上野あかもんすぐそば)

費用     作品の大きさによって変わりますが、おおむね2,000円~3,000円くらい。


この講座は不定期開催となります。


また、これとは別に、以前ご紹介した「まいことば」橋本眞衣子さん講師による書の講座も開催させていただく予定です。これは詳しい日程等決まりましたらまた告知させていただきます。

ぜひ、お問い合わせをお待ちしております!!












建築カフェに弊社社長がゲスト出演します。

2011-05-16 13:03:23 | すぎぼーのログ:職場
こんにちは。


毎週月曜日にFM79.7ラジオカフェ局で、藤村正継先生が「建築カフェ」という番組をもってらっしゃるんですが、
本日そのゲストに、弊社社長麻田宗良が呼ばれています


京都のFMですので、聞けない地域もあると思うのですが、Ustreamで番組は配信されています。

また、よかったら覗いてみてくださいね










http://www.ustream.tv/recorded/14744880



FM79.7 京都三条ラジオカフェ
月曜日・17:30~17:54
「建築カフェ」
P:藤村正継さま
A:武村眞里さま



<速報>住宅エコポイント対象期間の短縮について。

2011-05-13 13:27:21 | すぎぼーのログ:職場
こんにちは、すぎぼーです


本日、H邸の住宅エコポイント申請の書類を作ろうと思って、住宅エコポイント事務局HPを覗いてみると、重要なお知らせが。


ポイントが発行される工事の対象期間の短縮のお知らせ




だそうです。


従来


   平成23年12月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事      だったものが


       ↓



   平成23年7月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事


となるそうです。
工事完了、ポイントの申請期限及び交換期限は変更ありません。






 

自動車の助成金や家電エコポイントの時も前倒しになったので、「ひょっとして・・・?」とは微かに思っていたんですが。
やはり、かなり人気の施策だったのでしょう

皆様も、期限にお気をつけてご検討ください。



   






日よけの重要性。

2011-05-09 11:53:44 | すぎぼーのログ:日常
こんにちは、すぎぼーです


ゴールデンウィークも過ぎ、いよいよ梅雨時期も近づいてきましたよね。これからしばらくの間、ムシムシしたり暑かったり・・・。
加えて、今年は震災の影響もあって、省エネも当然必要となってきます。
週末には、弊社電気管内(中部電力管内)の浜岡原発も止める・・・という事案が急遽飛び出し・・・
まさに節電は、最重要課題となっております。


All Aboutさんの記事で

暑さ解消! 夏を涼しく過ごすリフォーム術

というのがあります。

基本、やはり「通風・日よけ」は大切で。

2008年5月、本ブログで、緑のシェードについて書かせていただきました。(ウワッ、もう3年前やん!?)

http://blog.goo.ne.jp/asadakentiku/e/286c3185374c57d4cc514293ba15c3ee


当時すぎぼーは、南のテラスにゴーヤーを植え、夏の涼しさを実感しました。
ただし、これには1つ、落とし穴が・・・・


秋になってゴーヤーのメンテが面倒くさい!!


確かに緑のカーテンは涼しさは実感しました。
けど、ゴーヤーの繁殖力は強く、実はゴロゴロなります。次から次へとできるので、食べるのがおっつかない。
当然、収穫もできずに放っておくと、オレンジ色に熟れて実がはじけ、地面にボトボト落ちます。そこに小バエなんかがたかって・・・
しかも、秋を過ぎると、ツタごと枯れてくるので、そのツタの絡まりを取りながら、ゴーヤーを撤去するのも大変でした。


う~ん、これはマメな人にしか向いていないかも・・・


緑のカーテンが面倒という人には、やはり「日よけ」がおすすめできるかも。
室内のカーテンよりも優先順位が高いのが、屋外の日よけ。
昔ながらの、スダレやヨシズなんかもグッドです。
最近はオーニングという体のいい西洋日よけなんかが流行ってますよね。

窓まわりで日射を防ぎ涼しく住まう方法

涼風と風情を呼ぶ部屋~すだれ・よしず


今私のいる事務所では、窓にすだれをかけていますが、これがなかなかあなどれない。
日差しはすごくさえぎるのに、室内はそれほど暗くなりません。しかも、視線も遮ってくれます。
昔の人はエライなぁ~。こんな便利なものを発明して・・・


今、ホームセンターへ行くと、様々な日よけグッズが売っています。
洋風のお宅でも、スダレ吊りと呼ばれる金具を使うと、外壁に穴を開けることなく、サッシのすきまに金具を差し込んで、スダレを吊ることができます。(強度の面で不安はあるものの100均のお店でも見かけます)
また、オーニングとよばれるタープ(シェード)生地も売っていて、手軽に軒先(もしくはベランダ)に広げることができるようになっています。


昔ながらのすだれ以外の、いわゆる、洋風すだれは、生地の色もいろいろあって、それぞれのお宅に合ったものが選べます。
外観でマッチさせる。あるいは機能優先で、アルミ仕様のものを選ぶ。
とか。
経験上、色が薄めの方が部屋は暗くなりません。また、生地の編み方によっても、スキマが開いているほど、透光度は高いと言えます。
また、生地そのものにUVカット機能を備えたものもあり・・・
これらを比較検討し、上手に日よけを選んでくださいね。

京都三条ラジオカフェ~建築カフェ~

2011-05-02 14:43:49 | すぎぼーのログ:職場
こんにちは、すぎぼーです


いよいよゴールデンウィーク突入ですよね。皆様いかがお過ごしですか?
ちなみにすぎぼーは、暦通りの出勤です


さて、かねてより弊社がお世話になっております、京都CN-JAPANの藤村正継先生が、本日より「FM79.7京都三条ラジオカフェ」にて番組を持たれます。

その名も、建築カフェ

建築カフェブログ


毎週月曜日17時30分~17時54分放送。

ラジオを通じて建築を分かりやすく、より身近に


というのが、この番組の趣旨だそうで・・・。
現在、リスナーの建築に関する相談を募集されているとか(「匠のなんでもこーい」というコーナーにてご紹介)。

弊社も微力ながら協賛させていただいております。


地方FM局ですので、「聴けないよ~」という方もおいでのはず。
そんな時、「ポッドキャスト」という音声ファイルで聴いたり、「Ustream」でインターネットを介して聴けたりするそうです。


どんな放送になるのかしら?
すごいですよね~